ミリ波の基礎からミリ波帯向け材料の評価技術の勘所【提携セミナー】

ミリ波帯向け材料

ミリ波の基礎からミリ波帯向け材料の評価技術の勘所【提携セミナー】

開催日時 未定
担当講師

清水 隆志 氏

開催場所 未定
定員 -
受講費 未定

○迅速・高精度な評価を実行し、ミリ波帯向け材料開発へ活かす!

○ミリ波材料の使われ方や設計法などの基礎から、材料評価技術の分類、

 低損失/高損失材料、導体材料それぞれの評価技術まで詳解!

 

ミリ波の基礎からミリ波帯向け材料の評価技術の勘所

 

~材料評価の観点から目指す、5G/6Gや次世代自動車への対応~

 

【提携セミナー】

主催:株式会社情報機構

 


 

商用サービスが開始した5Gや5G Beyond/6G、また次世代自動車などの実現に向けて、ミリ波と呼ばれる30GHz帯以上の周波数帯域が注目を集めています。ミリ波帯は、回路材料となる導体や誘電体に起因した損失がマイクロ波帯よりも一般に増加します。このため、ミリ波回路技術者は、優れた特性をもつミリ波材料を必要としています。ミリ波材料開発者は、ミリ波領域において、迅速かつ高精度に材料を評価し、回路設計者が望む材料をいち早く提供することがシステム早期実現の鍵となります。
本セミナーでは、5G/6G通信や次世代自動車への展開に必須となるミリ波やミリ波材料に関する基礎知識からミリ波材料評価方法、さらにはミリ波回路設計やミリ波システムへの応用例などに関して解説します。

 

◆ 受講対象者:

  • ミリ波材料研究開発を始めたばかりの方から、ある程度の研究経験を経た方。
  • 業務に活かすため、ミリ波回路・材料評価・応用についての知見を得たいと考えている方
  • 材料開発に取り組んでいるが、高周波特性評価方法に課題があり困っている方

 

◆ 必要な予備知識:

  • この分野への興味のある方なら、特に必要は無い。
  • 高校卒業レベルの物理(電気)の知識があるとなお良い。
  • 高校卒業レベルの化学の知識があるとなお良い。

 

◆ 本セミナーで習得できること:

  • ミリ波に関する基礎知識
  • ミリ波回路材料の使い方・使われ方
  • ミリ波材料評価技術に関する基礎知識
  • ミリ波伝送線路・回路に関する基礎知識
  • 次世代ミリ波システムの動向
    など

 

担当講師

宇都宮大学
工学部 基盤工学科/大学院 地域創生科学研究科 准教授
清水 隆志 氏

 

セミナープログラム(予定)

1.ミリ波とは
1.1. ミリ波の定義
1.2. ミリ波の特徴

 

2.次世代ミリ波システム
2.1. 次世代移動体通信
2.2. 次世代自動車

 

3.望まれるミリ波材料
3.1. 導体・誘電体材料と応用先
3.2. 材料損失の観点からみた応用先

 

4.ミリ波材料の使われ方
4.1. ミリ波伝送路の分類
4.2. ミリ波線路の設計方法
4.2.1. MSL線路の設計法と計算例
4.2.2. CPW線路の設計法と計算例
4.2.3. 裏面導体付CPW線路の設計法と計算例
4.3. ミリ波回路への応用例
4.3.1. ミリ波フィルタの実現例
4.3.2. ミリ波誘電体レンズアンテナの実現例
4.3.3. ミリ波集積回路の実装技術

 

5.材料評価技術
5.1. ミリ波誘電体材料
5.1.1. 複素誘電率
5.1.2. 誘電体材料の種類
5.2. 材料評価技術の分類
5.2.1. 測定法の種類・対応範囲
5.2.2. 集中定数法
5.2.3. 伝送路法
5.2.4. 共振器法
5.3. 高損失材料の評価技術
5.3.1. 導波管法
5.3.2. 自由空間法(フリースペース法)
5.4. 低損失材料の評価技術
5.4.1. 遮断円筒導波管法
5.4.2. 円筒空洞共振器法
5.4.3. TE011モード空洞共振器法
5.4.4. TM0m0モード空洞共振器法
5.4.5. TM0m0モード円板共振器法
5.4.6. WGモード誘電体共振器法
5.4.7. 2誘電体円柱共振器法
5.5. 導体材料の評価技術
5.5.1. 表面側導電率の評価技術
5.5.2. 界面側導電率の評価技術

 

6.まとめ

 

<質疑応答>

 

公開セミナーの次回開催予定

開催日

未定

 

開催場所

未定

 

オンライン配信のご案内

★ Zoomによるオンライン配信

については、こちらをご参照ください

 

受講料

未定

 

配布資料

  • 配布資料は、印刷物を郵送で送付致します。
    お申込の際はお受け取り可能な住所をご記入ください。
    お申込みは4営業日前までを推奨します。
    それ以降でもお申込みはお受けしておりますが(開催1営業日前の12:00まで)、
    テキスト到着がセミナー後になる可能性がございます。

 

備考

  • 当日、可能な範囲で質疑応答も対応致します。
    (全ての質問にお答えできない可能性もございますので、予めご容赦ください。)
  • 本講座で使用する資料や配信動画は著作物であり
    無断での録音・録画・複写・転載・配布・上映・販売等を禁止致します。

 

お申し込み方法

★下のセミナー参加申込ボタンより、必要事項をご記入の上お申し込みください。

 

おすすめのセミナー情報

製造業eラーニングTech e-L講座リスト

製造業向けeラーニングライブラリ

アイアール技術者教育研究所の講師紹介

製造業の新入社員教育サービス

技術者育成プログラム策定の無料相談受付中

スモールステップ・スパイラル型の技術者教育

技術の超キホン

機械設計マスターへの道

生産技術のツボ

早わかり電気回路・電子回路

品質保証塾

機械製図道場

スぺシャルコンテンツ
Special Contents

導入・活用事例

テキスト/教材の制作・販売