リチウムイオン二次電池の分離、回収技術《事業者の動き、リサイクルフロー、発火対策》【提携セミナー】

リチウムイオン二次電池

リチウムイオン二次電池の分離、回収技術《事業者の動き、リサイクルフロー、発火対策》【提携セミナー】

このセミナーは終了しました。次回の開催は未定です。

おすすめのセミナー情報

開催日時 2023/1/26(木)10:00~17:00
担当講師

竹田 賢二 氏
佐々木 一哉 氏
笹井 亮 氏
菊田 大樹 氏

開催場所

Zoomによるオンライン受講

定員 30名
受講費 66,000円(税込)

★ 高速・高効率・低コストへ向けたリサイクル技術の動向を詳解!
★ LiB二次電池の需給、リサイクルの普及により、市場にどのような影響があるのか?

 

リチウムイオン二次電池の分離、回収技術

《事業者の動き、リサイクルフロー、発火対策》

 

 

【提携セミナー】

主催:株式会社技術情報協会

 


 

講座内容

  • LiB二次電池分離、回収へ向けたメーカー、事業者の動きとビジネス的観点からみた展望
  • 使用済みリチウムイオン電池からの電気透析法によるリチウム資源回収の概要
  • 湿式法による廃リチウム二次電池からのLi回収
  • リチウムイオン電池の発火リスク・対応策 ―VOLTAにおけるリサイクル―

 

 

習得できる知識

  • LiB二次電池とEVの現状
  • LiB二次電池に使用されている原料と取り巻く環境
  • LiB二次電池のリユース・リサイクルの状況とビジネス上の注意点
  • リチウムイオン電池の保管方法
  • リチウムイオン電池の現状のリサイクルプロセス

 

 

担当講師

【第1部】ニッケル協会 東京事務所 所長 竹田 賢二 氏

【第2部】弘前大学 大学院理工学研究科 理工学部自然エネルギー学科 教授 佐々木 一哉 氏

【第3部】島根大学 大学院 自然科学研究科 環境システム科学専攻 教授 笹井 亮 氏

【第4部】(株)VOLTA 営業主任 菊田 大樹 氏

 

 

セミナープログラム(予定)

【10:00-11:30】

「LiB二次電池分離、回収へ向けたメーカー、事業者の動きとビジネス的観点からみた展望」

ニッケル協会 竹田 賢二 氏

 

【習得できる知識】

  • LiB二次電池とEVの現状
  • LiB二次電池に使用されている原料と取り巻く環境
  • LiB二次電池のリユース・リサイクルの状況とビジネス上の注意点

 

【講座の趣旨】

LiB二次電池はEVを主流としてその生産/販売量が劇的に増加している。これらをリユース・リサイクルするビジネスもまた活発化しているが、今後の電池の変遷や資源価格によっては注意が必要である。

 

1.LiBの広がりとEVに使われる電池の状況

1.1 LiBの用途とEV

1.2 1台当たりの電池容量とトレンド

1.3 EV販売台数の伸び

1.4 EVに使われる電池の種類と使われている資源

1.5 EV電池のリサイクル資源

 

2.電力系で使用されるLiB

2.1 電力系で使用されるLiBとトレンド

2.2 リユースと電力系LiBの関係

 

3.LiBの回収・リユース

3.1 EVからのLiBの回収

3.2 EVからの電池のリユース

3.3 リユースの方向性

 

4.LiBのリサイクル

4.1 国内のLiB二次電池リサイクルの動き

4.2 主なプロセスフロー

4.3 リサイクルされた物質の行方

4.4 ニッケル・コバルトの使用量と今後のリサイクルとの関係

 

5.LiBリサイクルビジネスの可能性と問題点

5.1 リサイクルビジネスのポイント

5.2 LiBに使用されている物質とリサイクル

5.3 LiBの資源価格とリサイクル

 

6.二次電池の将来

6.1 過去の二次電池の変遷

6.2 次世代二次電池とその原料

6.3 今後の予想される電池とリサイクルとの関係

 

【質疑応答】

 


【12:10-13:40】

「使用済みリチウムイオン電池からの電気透析法によるリチウム資源回収の概要」

弘前大学 佐々木 一哉 氏

 

1.欧州電池規制への対応

2.電気透析技術と課題

3.革新的電気透析技術の概要

4.電気透析によるリチウム回収の今後の見通し

【質疑応答】

 


【13:50-15:20】

「湿式法による廃リチウム二次電池からのLi回収」

島根大学 笹井 亮 氏

 

【講座の趣旨】

エンジン駆動の自動車から電気自動車へのシフトが進むことでリチウム二次電池の生産・消費量が増大することが予想される中,生産に必要な資源の確保の問題と将来発生する廃棄リチウム二次電池の処理・再資源化技術の早急な開発が切望されている.本講座では,回収すべき資源のうち,特にLiに注目し,それを選択的に回収できる湿式Li回収技術について述べる.加えて,Li以外の希少資源の分離回収についての課題も概説する.

 

1.リチウム二次電池を取り巻く資源動向

1.1 日本の現状

1.2 世界の動向

 

2.リチウム二次電池に含まれる資源について

2.1 モジュール

2.2 正極

2.3 負極

2.4 電解質

 

3.リチウム二次電池からの資源回収の現状

3.1 既存技術

3.2 企業の取組

 

4.廃リチウム二次電池からのLi回収の動向

4.1 冶金的手法

4.2 水熱法

4.3 湿式メカノケミカル法

 

【質疑応答】

 


【15:30-17:00】

「リチウムイオン電池の発火リスク・対応策 ―VOLTAにおけるリサイクル―」

(株)VOLTA 菊田 大樹 氏

 

【習得できる知識】

  • リチウムイオン電池の保管方法
  • リチウムイオン電池の現状のリサイクルプロセス

 

【講座の趣旨】

本講座でリチウムイオン電池の適正な保管方法、運搬方法を習得して頂き、リチウムイオン電池がどのようにリサイクルされ、再資源化されているのかをお伝え出来ればと思っております。

 

1.リチウムイオン電池の構造・発火リスク

1.1 リチウムイオン電池とは

1.2 発火のメカニズム

1.3 リチウムイオン電池原因の爆発・火災事故例

1.4 非純正バッテリーの危険性

1.5 リチウムイオン電池原因の爆発・火災事故件数

1.6 各国の環境規制と自動車メーカーの動向

1.7 使用済みリチウムイオン電池の今後の発生見込み

 

2.リチウムイオン電池の保管方法

2.1 保管、絶縁について

2.2 安心な荷姿、お勧めできない荷姿

2.3 電池の危険な状態、対応策

 

3.VOLTAにおけるリチウムイオン電池リサイクル

3.1 会社概要

3.2 対象品目

3.3 リサイクルフロー

3.4 VOLTAの特徴

3.5 今後の展開

 

【質疑応答】

 

公開セミナーの次回開催予定

開催日

2023/1/26(木)10:00~17:00

 

開催場所

Zoomによるオンライン受講

 

受講料

1名につき66,000円(消費税込・資料付き)

〔1社2名以上同時申込の場合1名につき60,500円(税込)〕

 

 

技術情報協会主催セミナー 受講にあたってのご案内

 

備考

資料は事前に紙で郵送いたします。

 

お申し込み方法

★下のセミナー参加申込ボタンより、必要事項をご記入の上お申し込みください。

 

お申込後はキャンセルできませんのでご注意ください。

※申し込み人数が開催人数に満たない場合など、状況により中止させていただくことがございます。

 

 

おすすめのセミナー情報

製造業eラーニングTech e-L講座リスト

製造業向けeラーニングライブラリ

アイアール技術者教育研究所の講師紹介

製造業の新入社員教育サービス

技術者育成プログラム策定の無料相談受付中

スモールステップ・スパイラル型の技術者教育

技術の超キホン

機械設計マスターへの道

生産技術のツボ

早わかり電気回路・電子回路

品質保証塾

機械製図道場

スぺシャルコンテンツ
Special Contents

導入・活用事例

テキスト/教材の制作・販売