リチウムイオン電池の発火メカニズム、対策と火災の予防【提携セミナー】

リチウムイオン電池の発火メカニズム

リチウムイオン電池の発火メカニズム、対策と火災の予防【提携セミナー】

開催日時 2024/9/25(水)09:30~17:10
担当講師

大﨑 隆久 氏
佐藤 登 氏
小澤 康典 氏
鴇田 雅也 氏
雨谷 忍 氏

開催場所

Zoomによるオンライン受講

定員 30名
受講費 66,000円(税込)

★ 発熱要因と発煙、発火に至るプロセスは? 電池火災事故の事例を徹底解説!
★ 安全性試験、検査による信頼性の向上技術 保管、管理の法規制と注意点を詳解!

 

リチウムイオン電池の発火メカニズム、対策と火災の予防

 

 

【提携セミナー】

主催:株式会社技術情報協会

 


 

講座内容

・電動車(xEV)における火災事故は海外で頻発しています。これは車載用電池の開発過程での試験法や開発基準の違いによって発生するもので、厳格な試験を導入しなければ火災事故に至ると言う根拠を裏付けるものです。その点、日本では自動車メーカーの開発基準が高いところに設定されており、それを受けて電池開発が行われるプロセスをとっているため、日系電池を搭載した日系xEVでの火災事故に至っていないと言うロジックになります。具体的にどのような差があるのか、火災事故の実例を踏まえて解説します。
・全国の市区町村が地域住民から一般廃棄物として回収するプラスチック製容器包装及びプラスチック使用製品を、リサイクルする再生処理事業者において発生している「発案発火トラブル」の実態を踏まえ、その対策や関連情報を具体的にお伝えしたいと考えています。

 

 

習得できる知識

・安全性試験方法の最適化、車載電池事業のグローバル競争力、電池起因の火災事故、安全性試験の適正化、電池安全受託試験、次世代電池の安全性、次世代電池の展望等
理論よりも出来るだけ具体例を挙げて動画なども交えて説明しますのでそれほど専門的な知識がなくとも理解できる内容になっています。
・リチウムイオン電池の発火事故について原因を特定し、対策を講じ ることができるようになる。また、安全に電池を用いた製品の製造や保管を行うことができるようにな り、リチウムイオン電池を安心して利用できるようになる

 

 

担当講師

1.大﨑技術コンサルティング 代表 工学博士 大﨑 隆久 氏
2.名古屋大学 未来社会創造機構 客員教授 工学博士 佐藤 登 氏 (エスペック(株) 上席顧問 ,イリソ電子工業(株) 社外取締役)
3.(株)共創 取締役 博士(Ph.D.) 小澤 康典 氏、(株)共創 研究員 鴇田 雅也 氏
4.(公財)日本容器包装リサイクル協会 プラスチック容器事業部 副部長 雨谷 忍 氏

 

 

セミナープログラム(予定)

<09:30~11:30>

1.電池事故の解析と発火のメカニズム

大﨑技術コンサルティング 代表 工学博士 大﨑 隆久 氏

 

1.電池事故の実態
1.1 モバイル機器
1.2 自動車
1.3 飛行機

 

2.電池内で起こる反応 ~正常時,異常時の電池反応~
2.1 リチウムイオン電池の基本構成と作動原理,構成材料
2.2 電池の発熱要因と自己発熱反応

 

3.電池事故の解析 ~発煙・発火に至るプロセス~
3.1 事故原因究明の進め方
3.2 過充電による発煙・発火
3.3 内部短絡による発煙・発火
3.4 リチウム析出による発煙・発火

 

4.安全化技術の開発
4.1 電池技術の高度化
4.2 電気・電子機器設計

 

【質疑応答】

 

<12:20~13:50>

2.リチウムイオン電池に関する火災事故と 安全性試験および信頼性向上対応

名古屋大学 未来社会創造機構 客員教授 工学博士 佐藤 登 氏
【エスペック(株) 上席顧問 ,イリソ電子工業(株) 社外取締役】

 

1.電動車の火災事故例
1.1 中国,韓国,欧米での火災事故例
1.2 火災事故のない日本との分析
1.3 日本の強み

 

2.定置型蓄電池の火災事故例
2.1 国内におけるビジネスモデル
2.2 国内外での火災事故例

 

3.日本における安全性試験機関の現状
3.1 製品評価技術基盤機構
3.2 エスペック(株)安全認証センター
3.3 車載用電池の国連規則

 

4.経済産業省「蓄電池産業戦略推進会議」
4.1 本会議における重要課題
4.2 安全性・信頼性に関する議論
4.3 電動車に対する補助金制度の在り方

 

【質疑応答】

 

<14:00~15:30>

3.リチウムイオン電池の製造と保管にまつわる発火事例と火災の予防

(株)共創 取締役 博士(Ph.D.) 小澤 康典 氏
(株)共創 研究員 鴇田 雅也 氏

 

1.リチウムイオン電池の製造にまつわる発火事例と火災の予防 (鴇田雅也)
1.1 リチウムイオン電池の発火メカニズム・原因
1.2 リチウムイオン電池の発火事例
1.3 リチウムイオン電池の安全対策
1.4 リチウムイオン電池の正しい製造
1.5 リチウムイオン電池の検査方法と注意点

 

2.リチウムイオン電池の保管における管理方法 (小澤康典)
2.1 リチウムイオン電池の保管に関する法規制
2.2 リチウムイオン電池の保管方
2.3 リチウムイオン電池の保管に関する注意点

 

【質疑応答】

 

<15:40~17:10>

4.プラスチック一般廃棄物に関するリチウムイオン電池等による発煙発火トラブル実態と対策の現状について

(公財)日本容器包装リサイクル協会 プラスチック容器事業部 副部長 雨谷 忍 氏

 

1.廃棄物、リサイクル処理とリチウムイオン電池

 

2.リサイクルする再生処理事業者におけるリチウムイオン電池の発煙・発火トラブル

 

3.小型充電式電池の回収ルートでのリチウムイオン電池の回収・リサイクル

 

4.小型家電リサイクルの回収ルートでの小型家電内蔵リチウムイオン電池の回収・リサイクル

 

5.対策と関連情報

 

【質疑応答】

 

公開セミナーの次回開催予定

開催日

2024/9/25(水)09:30~17:10

 

開催場所

Zoomによるオンライン受講

 

受講料

1名につき66,000円(消費税込・資料付き)
〔1社2名以上同時申込の場合1名につき60,500円(税込)〕

 

 

技術情報協会主催セミナー 受講にあたってのご案内

 

備考

資料は事前に紙で郵送いたします。

 

お申し込み方法

★下のセミナー参加申込ボタンより、必要事項をご記入の上お申し込みください。

 

お申込後はキャンセルできませんのでご注意ください。

※申し込み人数が開催人数に満たない場合など、状況により中止させていただくことがございます。

 

 

おすすめのセミナー情報

製造業eラーニングTech e-L講座リスト

製造業向けeラーニングライブラリ

アイアール技術者教育研究所の講師紹介

製造業の新入社員教育サービス

技術者育成プログラム策定の無料相談受付中

スモールステップ・スパイラル型の技術者教育

技術の超キホン

機械設計マスターへの道

生産技術のツボ

早わかり電気回路・電子回路

早わかり電気回路・電子回路

品質保証塾

機械製図道場

スぺシャルコンテンツ
Special Contents

導入・活用事例

テキスト/教材の制作・販売