断熱材料の基礎知識と開発動向【提携セミナー】

断熱材

断熱材料の基礎知識と開発動向【提携セミナー】

開催日時 【LIVE配信】2025/4/10(木) 12:30~16:30 , 【アーカイブ配信】4/14~4/21 (何度でも受講可能)
担当講師

依田 智 氏

開催場所

【WEB限定セミナー】※会社やご自宅でご受講下さい。

定員 30名 ※現在、お申込み可能です。満席になり次第、募集を終了させていただきます。
受講費 非会員: 49,500円 (本体価格:45,000円)
会員: 46,200円 (本体価格:42,000円)

★断熱材の原理やその種類、性能評価、最近の技術動向まで解説します!

導入を考える上で、検討すべき点、注意すべき点とは?

 

断熱材料の基礎知識と開発動向

 

≪EVやアパレルへの展開に向けた正しい選択と評価、導入のために≫

 

【提携セミナー】

主催:株式会社R&D支援センター

 


 

◆セミナー趣旨

断熱材といえば建材をイメージされる方が多いと思いますが、最近は各種装置などにおける熱マネジメント、EVのバッテリーやアパレル用途などで高性能な断熱材料へのニーズが増えています。断熱材は既存の枯れた技術が確立しており、高価な新しい材料のメリットが見えにくい点があります。また、科学的に考えると根拠の貧弱な“断熱材料”が出回っていたり、評価が難しいため誇大な効果を誇示する製品があったりします。断熱材を正しく選んで導入を行うためには、正しい基礎知識を企業の方に理解していただくことが重要と考えています。

 

本講では、断熱材の原理やその種類の概要からスタートして、最近の技術動向まで解説します。断熱材の導入を考える上で、検討すべき点、注意すべき点の見極めができるようになる内容にしたいと考えています。

 

◆習得できる知識

  • 断熱材の基礎知識
  • 断熱材の性能評価
  • 新規断熱材の特徴

 

◆受講対象

  • 建築物、自動車(EV)、各種設備、アパレル等、室温から中低温の断熱化、省エネ化に関わる方
  • 断熱材の選択、評価、導入においての考え方

 

◆キーワード

断熱、種類、評価、真空、伝熱、熱伝達、熱伝導、自動車、アパレル

 

担当講師

(国研)産業技術総合研究所 材料・化学領域 ナノ材料研究部門
副研究部門長 技術士(化学部門、総合技術監理部門) 依田 智 氏

 

<ご専門>
高圧CO2を用いたナノ多孔質材料の製造/研究開発プロジェクトのマネジメント

<学協会>
日本化学会、化学工学会、プラスチック成形加工学会、日本熱物性学会、他

<ご略歴>
1993年 東北大学大学院工学研究科博士前期課程修了
同 年 通商産業省工業技術院物質工学工業技術研究所 入所
2001年 (独)産業技術総合研究所 (独立行政法人化)
2004-2005年 英国Nottingham大学理学部客員研究員
2009-2010年 経済産業省研究開発課
2020年 (国研)産業技術総合研究所 化学プロセス研究部門 統括研究主幹
2022年 (国研)新エネルギー・産業技術総合研究開発機構 材料・ナノテクノロジー0部 統括研究員

 

セミナープログラム(予定)

1.断熱材の基礎知識
1-1.熱伝達の機構と断熱の原理
1-1-1.伝熱の機構
1-1-2.熱伝導率
1-1-3.熱伝達率
1-1-4.熱通過率(熱貫流率)
1-1-5.断熱の考え方
1-2.断熱材の種類と状況
1-3.断熱材の性能評価
1-3-1.定常法:熱板法
1-3-2.非定常法:熱線法
1-3-3.断熱材の測定方法
1-3-4.断熱材の性能評価における問題

 

2.新しい断熱材の開発動向
2-1.ナノ構造を利用した断熱材の概要
2-2.発泡ポリマー系断熱材
2-3.エアロゲル系断熱材
2-4.塗料?、フィルム?

 

3.新規断熱材の導入、選択にあたり留意すべき点

 

4.まとめと今後の展望

 

公開セミナーの次回開催予定

開催日

【LIVE配信】2025/4/10(木) 12:30~16:30

【アーカイブ配信】4/14~4/21 (何度でも受講可能)

 

開催場所

【WEB限定セミナー】※会社やご自宅でご受講下さい。

 

受講料

非会員: 49,500円 (本体価格:45,000円)
会員: 46,200円 (本体価格:42,000円)

 

会員(案内)登録していただいた場合、通常1名様申込で49,500円(税込)から

  • 1名で申込の場合、46,200円(税込)へ割引になります。
  • 2名同時申込で両名とも会員登録をしていただいた場合、計49,500円(2人目無料)です。

 

ライブ配信とアーカイブ配信(見逃し配信)両方の視聴を希望される場合は、会員価格で1名につき49,500円(税込)、2名同時申込で55,000円(税込)になります。お申し込みフォームのメッセージ欄に「ライブとアーカイブ両方視聴」とご記入下さい。

 

※セミナー主催者の会員登録をご希望の方は、申込みフォームのメッセージ本文欄に「R&D支援センター会員登録希望」と記載してください。ご登録いただくと、今回のお申込みから会員受講料が適用されます。

 

※R&D支援センターの会員登録とは?
ご登録いただきますと、セミナーや書籍などの商品をご案内させていただきます。
すべて無料で年会費・更新料・登録費は一切かかりません。

 

LIVE配信のご案内

こちらをご参照ください

 

備考

  • 本セミナーは「Zoom」を使ったWEB配信セミナーです。
  • 配信開始日までに、講義動画の視聴URLとセミナー資料(PDF)をメールでお送りします。紙媒体では配布しません。セミナー資料の無断転載、二次利用や講義の録音、録画などの行為を固く禁じます。

 

お申し込み方法

★下のセミナー参加申込ボタンより、必要事項をご記入の上お申し込みください。

★【LIVE配信】、【アーカイブ配信】、【LIVEとアーカイブ両方視聴】のいずれかから、ご希望される受講形態をメッセージ欄に明記してください。

 

おすすめのセミナー情報

製造業eラーニングTech e-L講座リスト

製造業向けeラーニングライブラリ

アイアール技術者教育研究所の講師紹介

製造業の新入社員教育サービス

技術者育成プログラム策定の無料相談受付中

スモールステップ・スパイラル型の技術者教育

技術の超キホン

機械設計マスターへの道

生産技術のツボ

早わかり電気回路・電子回路

早わかり電気回路・電子回路

品質保証塾

機械製図道場

スぺシャルコンテンツ
Special Contents

導入・活用事例

テキスト/教材の制作・販売