炎症性腸疾患における診療・開発動向と診療現場より期待される新薬像【提携セミナー】
開催日時 | 2021/3/5(金)13:00~16:00 |
---|---|
担当講師 | 谷田 諭史 氏 |
開催場所 | 大阪市中央区大手前1-3-49 ドーンセンター 4F 大会議室3 |
定員 | 15名 |
受講費 | 非会員: 49,500円(税込) 会員: 46,200円(税込) |
〇 炎症性腸疾患患者集客のための製薬会社・
医者側からの新戦略やコロナ禍での患者の移動促進策とは
現在行われている治療薬の問題点とは?
現在世界で行われている治験の進捗についても解説します!!
炎症性腸疾患における診療・開発動向と
診療現場より期待される新薬像
【提携セミナー】
主催:株式会社R&D支援センター
現在、炎症性腸疾患(潰瘍性大腸炎・クローン病)患者さんは、24万人を超え、そのうち3割は「難治」と言われる治療に難渋する症例です。当院では個々の患者さんの病変範囲や重症度に合わせて、現在、日本でもっとも成績の良い治療を実践しています。その方法や成績について解説します。
また、新規治療薬も次々上市されており、効果と限界についても述べたいと思います。
現在使用可能な治療薬に反応性の乏しい症例もあり、近年このような患者さんに対しては、これまでとは違った作用を示す薬剤が次々と開発されております。
当院では、新規治療薬開発(企業治験)に積極的に参加しており、難治例克服を目指しております。
本講座では現在世界で行われている治験の進捗についても解説します。また、当院での患者集客戦略についても述べたいと思います。
◆ キーワード
- 炎症性腸疾患,クローン病,潰瘍性大腸炎,IBD,研修,講習,セミナー
担当講師
名古屋市立大学大学院医学研究科消化器代謝内科学 准教授 谷田 諭史 氏
セミナープログラム(予定)
1 炎症性腸疾患患者の疫学(名古屋市における令和2年度の現況も含め)
2 炎症性腸疾患の病因
3 現在使用可能な治療法(最新治療薬を含めて)
4 潰瘍性大腸炎special situationに対するアダカラムの最新知見
5 活動性潰瘍性大腸炎克服のため治療の工夫(トファシチニブ+intensive GMA長期効果)
6 難治性潰瘍性大腸炎においてウステキヌマブ+intensive GMAは、(完全)粘膜治癒が可能か?
7 IBDにおける疾患活動性マーカーLRG
8 現在行われている炎症性腸疾患治療薬の問題点
9 新規治療(企業治験)薬臨床応用を目指して
10 炎症性腸疾患患者集客のための新戦略(コロナ禍での患者の移動促進策)
11 製薬会社側の立場で(薬剤への認識を上げるための工夫)
12 医者側の立場で(新たなターゲットの開拓を目指して)
【質疑応答・名刺交換】
公開セミナーの次回開催予定
開催日
【会場受講】2021年03月05日(金)13:00~16:00
【Live受講】2021年03月05日(金)13:00~16:00
開催場所
【会場受講】大阪市中央区大手前1-3-49 ドーンセンター 4F 大会議室3
【Live受講】 Live配信セミナー(リアルタイム配信) ※会社・自宅にいながら学習可能です※
定員
会場受講15名、Live受講30名
※現在、いずれもお申込み可能です。満席になり次第、募集を終了させていただきます。
受講料
非会員: 49,500円(税込)
会員 : 46,200円(税込)
※会員(案内)登録していただいた場合、通常1名様申込で 49,500円(税込)から
★1名で申込の場合、 46,200円(税込)へ割引になります。
★2名同時申込で両名とも会員登録をしていただいた場合、計 49,500円(2人目無料)です。
※セミナー主催者の会員登録をご希望の方は、申込みフォームのメッセージ本文欄に「R&D支援センター会員登録希望」と記載してください。ご登録いただくと、今回のお申込みから会員受講料が適用されます。
※R&D支援センターの会員登録とは?
ご登録いただきますと、セミナーや書籍などの商品をご案内させていただきます。
すべて無料で年会費・更新料・登録費は一切かかりません。
備考
- 資料付
- セミナー資料は開催前日までにお送りいたします。
- 無断転載、二次利用や講義の録音、録画などの行為を固く禁じます。
お申し込み方法
★下のセミナー参加申込ボタンより、必要事項をご記入の上お申し込みください。
★【会場受講】【Live配信受講】のいずれかから、ご希望される受講形態をメッセージ欄に明記してください。