車載用リチウムイオン電池の循環使用【提携セミナー】
開催日時 | 2022/6/16(木) 13:00~16:00 |
---|---|
担当講師 | 中村 崇 氏 |
開催場所 | 【Zoomを使ったLIVE配信セミナー】 |
定員 | - |
受講費 | 非会員: 49,500円 (税込) 会員: 44,000円 (税込) |
★車載用LiB、EV製造メーカー、使用済みEV、
LiBの循環利用に興味を持つ方必見のセミナーです。
車載用リチウムイオン電池の循環使用
《LiBのリユース、リサイクル技術確立の真の課題とは?》
【提携セミナー】
主催:株式会社R&D支援センター
◆セミナー趣旨
カーボンニュートラルに対してEV車の導入がどれだけの効果が見込めるのかを認識し、かつEV車の導入にどれだけの課題が存在するかを理解することを目的とする。
現在世界レベルで活発に行われている車載用LiBの循環を実現するための社会システムの在り方ならびに必要な技術開発の動向を整理し、サーキュラーエコノミーの観点から理解してもらう。
LiB循環のシステム、技術の全体感の理解と実現するためのポイントを理解できる。また、世界的に激しい競争が行われているこの分野でEUの動向を中心に我が国のLiB循環に関する状況を比較する。
◆習得できる知識
- EV車の普及と脱炭素の関係
- LiBのリユース、リサイクルの確立の真の課題
- LiBリサイクルの技術動向
◆受講対象
車載用LiB、EV製造メーカー、使用済みEV、LiBの循環利用に興味をもつ方。
◆必要な前提知識
LiBの循環ビジネスに興味がある方であれば、特にありません。
◆キーワード
LiB,リユース,リサイクル,車載用,EV,セミナー,講演
担当講師
公益財団法人 福岡県リサイクル総合研究事業化センター センター長 中村 崇 氏
【ご略歴】
平成3年 九州工業大学 工学部 教授
平成10年 東北大学 素材工学研究所 教授
平成13年 東北大学多元物質科学研究所 教授
平成27年 東北大学 研究教授 多元物質科学研究所
平成29年 東北大学 名誉教授
平成29年4月~ 福岡県リサイクル総合研究事業化センターセンター長
平成30年6月~現在 自動車リサイクル促進センター 理事長
<学協会>
平成22、22年 資源素材学会 理事 / 平成22年 副会長 / 平成23年 会長
平成26年~令和2年10月 日本学術会議 会員
令和2年11月~現在 日本学術会議 連携会員
【現在の研究】
金属リサイクルの技術開発と社会システム構築に関する研究
【その他の仕事】
ISOTC298 国内委員会委員長
IOSTC323 国内委員会委員長
セミナープログラム(予定)
1.はじめに カーボンニュートラルに及ぼすEV車の普及
2.LiB循環のシステム
2-1 サーキュラーエコノミー
2-2 リユース
2-3 リサイクル
2-4 サーキュラーエコノミーから見たLiB循環
3.LiBリユース技術
3-1 トレーサビリティ
3-2 リユース例
4.LiBリサイクル技術
4-1 EVからのLiBの回収
4-2 輸送
4-3 診断
4-4 失活
(1) 焙焼
(2) 溶融
(3) 湿式
4-5 破砕
4-6 個体分離
4-7 化学分離(精製)
5.世界のLiBリサイクルプロジェクト
5-1 EU
5-2 米国
5-3 中国
6.まとめ これからの方向性
公開セミナーの次回開催予定
開催日
2022年06月16日(木) 13:00~16:00
開催場所
【WEB限定セミナー】※会社やご自宅でご受講下さい。
受講料
非会員: 49,500円 (本体価格:45,000円)
会員: 44,000円 (本体価格:40,000円)
会員(案内)登録していただいた場合、通常1名様申込で49,500円(税込)から
・1名で申込の場合、44,000円(税込)へ割引になります。
・2名同時申込で両名とも会員登録をしていただいた場合、計49,500円(2人目無料)です。
※セミナー主催者の会員登録をご希望の方は、申込みフォームのメッセージ本文欄に「R&D支援センター会員登録希望」と記載してください。ご登録いただくと、今回のお申込みから会員受講料が適用されます。
※R&D支援センターの会員登録とは?
ご登録いただきますと、セミナーや書籍などの商品をご案内させていただきます。
すべて無料で年会費・更新料・登録費は一切かかりません。
備考
資料付
・セミナー資料は開催前日までにお送りいたします。
無断転載、二次利用や講義の録音、録画などの行為を固く禁じます。
お申し込み方法
★下のセミナー参加申込ボタンより、必要事項をご記入の上お申し込みください。