フッ素フリーで実現できる実用的な表面処理・改質技術:ぬれ性(撥水・撥油・親水性)の制御と評価【提携セミナー】

フッ素フリーで実現できる実用的な表面処理・改質技術:ぬれ性(撥水・撥油・親水性)の制御と評価【提携セミナー】

開催日時 2024/11/12(火)10:30-16:30 ※途中、お昼休みと小休憩を挟みます。
担当講師

穂積 篤 氏

開催場所

●会場受講の方: [東京・京急蒲田]大田区産業プラザ(PiO)6階D会議室
※Zoomオンライン受講の方は、ご自宅や会社からご受講頂けます。

定員 -
受講費 【オンライン受講または会場受講:見逃し視聴なし】 47,300円
【オンライン受講または会場受講:見逃し視聴あり】 52,800円

・PFAS規制を踏まえて

・フッ素を用いずにそれと同等の性能を発現させる

 

フッ素フリーで実現できる実用的な

表面処理・改質技術:ぬれ性

(撥水・撥油・親水性)の制御と評価

 

【提携セミナー】

主催:株式会社情報機構

 


 

講師より
本セミナーでは、まず最初に、固体表面のぬれ性(撥水、撥油、親水性)をどのように評価し、いかに制御するかについての基礎知識や、応用・実用上ポイントとなる動的ぬれ性についての理解と取得を目指します。次いで、ぬれ性を制御するための各種表面処理・改質技術について、国内外の最新の研究開発動向を紹介します。

 

さらに、PFOA・PFOS等の長鎖有機フッ素化合(PFAS)への法規制を鑑み、講師らが開発している各種機能性薄膜(単分子膜、ゲル、ポリマーブラシ、ハイブリッド皮膜等)を用いた脱フッ素・フッ素代替表面処理・改質技術について、例を挙げて分かりやすく詳細に解説します。

 

◆受講後、習得できること

  • ぬれ性に関する基礎的な知識/理論
  • ぬれ性評価技術(静的/動的接触角、滑落/転落角)の正しい知識
  • フッ素を用いずに、それと同等の撥水性、撥油性、防汚性、難付着性を有する表面・界面を作るための技術情報

 

◆受講対象者

  • 表面処理・改質技術に従事している方
  • 各種基材表面への撥液、防汚、親水、防曇性付与技術・方法を研究している方
  • 特にフッ素(PFAS)代替技術、フッ素フリーの表面処理・改質技術に関する研究開発に取り組まれている方

具体的には、

  • 機能性コーティング
  • 各種基材の表面処理
  • ディスプレイ/タッチパネル表面
  • 塗装/塗料
    等の技術開発・研究開発者

 

担当講師

(国研)産業技術総合研究所 極限機能材料研究部門
光熱制御材料グループ 上級主任研究員 博士(工学) 穂積 篤 氏

 

セミナープログラム(予定)

1. 脱フッ素・フッ素代替を考えるためのぬれの基礎とこれまでの評価法の問題点
1.1 Youngの式
1.2 表面張力の定義と測定方法
1.3 表面自由エネルギーとは?
1.4 Cassieの式(凹凸表面におけるぬれ)
1.5 Wenzelの式(複合表面におけるぬれ)
1.6 CassieとWenzelの式は本当に正しいのか?
1.7 既存理論を否定する研究事例
1.8 3相接触線の重要性
1.9 これまでのぬれ性評価法とその問題点
1.10 静的接触角とぬれ性との関係

 

2. 脱フッ素・フッ素代替に取り組むあなたも知っておきたい動的ぬれ性の考え方と測定・制御方法
2.1 動的ぬれ性とは?
2.2 動的ぬれ性制御の重要性
2.3 動的接触角の定義と近年の役割
2.4 動的接触角の測定方法
2.4.1 Wilhelmy法とその特徴
2.4.2 滑落/転落法とその特徴
2.4.3 拡張収縮法とその特徴
2.5 接触角ヒステリシスの定義と発生原因
2.6 自然界における高/低接触角ヒステリシス表面
2.7 接触角ヒステリシス制御に関する過去の研究
2.8 接触角ヒステリシスを抑制するためのコンセプト
2.9 接触角ヒステリシスと滑落性の関係
2.10 低接触角ヒステリシス表面の応用事例

 

3. 撥水/撥油(撥液)処理の最新研究開発動向
3.1 バイオミメティクス(生物模倣技術)とは?
3.2 超撥水/撥油(液)性を得るための表面設計指針
3.3 これまでの超撥水/撥油(液)性表面の問題点・課題
3.4 耐久性アップ/長寿命化のためのコンセプトと研究事例
3.5 最近の超撥水/撥油(液)性の定義
3.6 超撥水/撥油(液)処理の最新研究開発動向
3.7 SLIPS(Slippery Liquid-Infused Porous Surfaces)の特徴・設計・課題

 

4.長鎖有機フッ素化合物に依存しない各種撥水/撥油(液)/難付着性処理技術
~PFAS(PFOS/PFOA)規制への対応として~
4.1 フッ素フリー撥水/撥油(液)処理の最新研究開発動向
4.2 各種機能性薄膜を利用したフッ素フリー撥水/撥油(液)/難付着性表面の開発事例
4.2.1 単分子膜を利用した撥水/撥油(液)性表面の作製方法とその特徴
4.2.2 有機-無機ハイブリッド皮膜による撥水/撥油(液)性表面の作製方法とその特徴
4.2.3 フッ素化合物よりも優れた耐熱性を示す撥油(液)性皮膜の作製方法とその特徴
4.2.4 オルガノゲルを利用した難付着性表面の作製方法と各種応用事例(着氷雪防止)

 

5. 親水/超親水性処理
5.1 親水性/超親水性を得るための表面設計指針
5.2 これまでの親水性/超親水性表面の問題点・課題
5.3 親水性/超親水性処理の最新研究開発動向
5.4 自己修復する親水性/超親水性材料
5.5 防曇性を得るための各種表面処理と研究事例
5.5.1 曇りのメカニズムとぬれ性制御の重要性
5.5.2 防曇処理の最新研究開発動向
5.5.3 これまでの防曇処理の研究事例と問題点・課題
5.6. 魚類体表の多機能性を模倣した透明ヒドロゲル皮膜
5.6.1 ヒドロゲル皮膜の優れた防曇性と多機能性(抗菌性・抗カビ性、水中防汚性、自己修復)
5.6.2 スプレー法による大面積成膜技術/ゲル化抑制技術
5.6.3 水蒸気を利用した自己修復とその速度を高めるためのコンセプト
5.6.4 透明ヒドロゲル皮膜を利用した各種応用事例

 

6.現状の課題と最近のトピックス
6.1 親水性と滑水性を並立させることができる特異な表面処理
6.2 傷が植物並みに長期間、自己修復する超撥水性材料

 

*質疑応答
*名刺交換(来場者)

 

公開セミナーの次回開催予定

開催日

2024年11月12日(火) 10:30-16:30 ※途中、お昼休みと小休憩を挟みます。

 

開催場所

  • 会場受講の方: [東京・京急蒲田]大田区産業プラザ(PiO)6階D会議室
    ※Zoomオンライン受講の方は、ご自宅や会社からご受講頂けます。

 

受講料

●受講料:
【オンライン受講または会場受講:見逃し視聴なし】 1名47,300円(税込、資料付)
*1社2名以上同時申込の場合、1名につき36,300円

 

【オンライン受講または会場受講:見逃し視聴あり】 1名52,800円(税込、資料付)
*1社2名以上同時申込の場合、1名につき41,800円

 

*学校法人割引;学生、教員のご参加は受講料50%割引。

 

※会場での昼食の提供サービスは中止しております。

 

オンライン配信のご案内

★ Zoomによるオンライン配信

については、こちらをご参照ください

 

備考

※配布資料等について

●配布資料はPDF等のデータで配布致します。ダウンロード方法等はメールでご案内致します。

  • 配布資料に関するご案内は、開催1週前~前日を目安にご連絡致します。
    ※会場受講の方は当日会場にてテキスト(紙媒体)をお渡しします
  • 準備の都合上、開催1営業日前の12:00までにお申し込みをお願い致します。
    (土、日、祝日は営業日としてカウント致しません。)
  • セミナー資料の再配布は対応できかねます。必ず期限内にダウンロードください。

 

●当日、可能な範囲でご質問にお答えします。(全ての質問にお答えできない可能性もございます。何卒ご了承ください。)
●本講座で使用する資料や配信動画は著作物であり、無断での録音・録画・複写・転載・配布・上映・販売などは禁止致します。

 

お申し込み方法

★下のセミナー参加申込ボタンより、必要事項をご記入の上お申し込みください。

★【会場受講/見逃視聴なし】、【会場受講/見逃視聴あり】、【オンライン受講/見逃視聴なし】、【オンライン受講/見逃視聴あり】のいずれかから、ご希望される受講形態をメッセージ欄に明記してください。

 

おすすめのセミナー情報

製造業eラーニングTech e-L講座リスト

製造業向けeラーニングライブラリ

アイアール技術者教育研究所の講師紹介

製造業の新入社員教育サービス

技術者育成プログラム策定の無料相談受付中

スモールステップ・スパイラル型の技術者教育

技術の超キホン

機械設計マスターへの道

生産技術のツボ

早わかり電気回路・電子回路

早わかり電気回路・電子回路

品質保証塾

機械製図道場

スぺシャルコンテンツ
Special Contents

導入・活用事例

テキスト/教材の制作・販売