柔粘性結晶の開発と固体電解質への応用【提携セミナー】
開催日時 | 未定 |
---|---|
担当講師 | 藤田 正博 氏 |
開催場所 | 未定 |
定員 | 未定 |
受講費 | 未定 |
★ 安全性に優れた柔粘性結晶の利用に向けた課題とは? 開発動向を徹底解説!
柔粘性結晶の開発と固体電解質への応用
【提携セミナー】
主催:株式会社技術情報協会
講座内容
セミナープログラム参照
習得できる知識
- 有機金属錯体・柔粘性結晶に関する基礎知識、有機金属錯体の熱的性質・動的挙動とその分析法に関する知識、有機金属錯体の固体物性・液体物性に関する知識
担当講師
1.上智大学 理工学部 物質生命理工学科 教授 藤田 正博 氏
2.神戸大学 大学院理学研究科化学専攻 (兼担:先端膜工学研究センター) 教授 博士(学術) 持田 智行 氏
3.静岡大学 理学部化学科・グリーン科学技術研究所 准教授 博士(工学) 守谷 誠 氏
セミナープログラム(予定)
<10:30~12:00>
1.柔粘性結晶の開発と新規固体電解質としての応用
上智大学 理工学部 物質生命理工学科 教授 藤田 正博 氏
1.柔粘性結晶の基礎
1.1 柔粘性結晶とは
1.2 構造的特徴
1.3 非イオン性
1.4 イオン性
1.5 合成方法
1.6 アニオン交換法
1.7 酸エステル法
1.8 中和法
2.柔粘性結晶の評価
2.1 熱的性質
2.2 相転移温度
2.3 熱分解温度
2.4 結晶構造
2.5 SEM
2.6 XRD
2.7 単結晶構造解析
2.8 分子運動性
2.9 固体NMR
2.10 イオン伝導性
2.11 インピーダンス測定
2.12 自己拡散係数
3.固体電解質としての柔粘性結晶
3.1 リチウムイオン伝導体
3.2 ナトリウムイオン伝導体
3.3 プロトン伝導体
3.4 ポリマー複合体
3.5 ナノファイバー
3.6 微粒子
【質疑応答】
----------------
<13:00~14:30>
2.有機金属錯体からなる柔粘性イオン結晶
神戸大学 大学院理学研究科化学専攻 (兼担:先端膜工学研究センター) 教授 博士(学術) 持田 智行 氏
1.柔粘性結晶の基礎
2.有機金属錯体
2.1 有機金属錯体の基礎
2.2 サンドイッチ錯体からなる柔粘性結晶
3.有機金属系柔粘性イオン結晶
3.1 相転移と分子形状の相関
3.2 柔粘性イオン結晶相の発現条件
3.3 イオン液体との関係性
3.4 物性・反応性の開拓
4.有機金属系イオン結晶の動的挙動
4.1 分子形状と分子運動の相関
4.2 イオン結晶相の動的挙動と反応性
5.有機金属系イオン液体
5.1 イオン液体の設計
5.2 イオン液体の機能
6.イオン結晶からイオン液体まで
【質疑応答】
----------------
<14:45~16:15>
3.固体電解質に向けた柔粘性イオン結晶・分子結晶の分子設計
静岡大学 理学部化学科・グリーン科学技術研究所 准教授 博士(工学) 守谷 誠 氏
1.固体イオニクスの基礎
1.1 固体イオニクスのはじまり
1.2 イオン結晶中の点欠陥
1.3 結晶性固体中でのイオン拡散
1.4 ナノイオニクス現象
1.5 リチウムイオン伝導体
2.新しい有機系固体電解質材料:柔粘性イオン結晶と分子結晶
2.1 有機イオン柔粘性結晶について
2.2 有機イオン柔粘性結晶の合成と評価
2.3 有機イオン柔粘性結晶の構造と特性
2.4 分子結晶について
2.5 分子結晶の合成と評価
2.6 分子結晶の構造と特性
2.7 有機系固体電解質材料の課題と特性向上に向けた取り組み
2.8 有機系固体電解質の全固体電池への展開
【質疑応答】
公開セミナーの次回開催予定
開催日
未定
開催場所
未定
受講料
未定
備考
資料は事前に紙で郵送いたします。
お申し込み方法
★下のセミナー参加申込ボタンより、必要事項をご記入の上お申し込みください。
※お申込後はキャンセルできませんのでご注意ください。
※申し込み人数が開催人数に満たない場合など、状況により中止させていただくことがございます。