ノウハウ伝授!研究者・技術者のための文書作成講座≪4日間講座≫【提携セミナー】

マテリアルズインフォマティクスによる材料開発の効率化

ノウハウ伝授!研究者・技術者のための文書作成講座≪4日間講座≫【提携セミナー】

開催日時 未定
担当講師

池川 隆司 氏

開催場所 未定
定員 未定
受講費 未定

技術的電子メール、議事録、報告書、学会発表予稿・論文、

プレゼンテーション資料といった技術文書作成に向けた、

分かりやすい技術文書の文章術、各種技術文書のための作成術を、

具体的な例を使って学べる!

 

ノウハウ伝授!

研究者・技術者のための文書作成講座

≪4日間講座≫

 

【提携セミナー】

主催:株式会社R&D支援センター

 


 

◆セミナー趣旨

技術的電子メール、議事録、報告書、学会発表予稿・論文、プレゼンテーション資料のような技術文書には、文才を必要としません。

 

作成のための「技術」を習得すれば、技術文書を立派に作成することができます。

 

本セミナーでは、分かりやすい技術文書の作成のための文章術、各種技術文書のための作成術を、具体的な例を使って学びます。さらに、技術文書の作成に関係する技術経営の基礎(発明の知的財産戦略、PDCAサイクルの実践等)を、実例を通して学びます。

 

◆習得できる知識

以下の知識を習得できます。
(1)報告書、議事録、学会発表予稿・論文、技術的電子メール等の技術文書のための基本的文章術と、その応用として各種技術作成術
(2)PREP法・アサーション・アンガーマネジメントのような日常の場面でも役に立つコミュニケーション技術
(3)技術文書作成に関わる知的財産の基礎(著作権・特許権の基礎)や発明における知的財産戦略
(4)PDCAサイクルの実践・仮説検証のような高い品質を保ちつつ技術文書を効率よく作成する技術

 

◆受講対象

新入社員または入社2~3年の若手研究者・技術者。特に、通常業務での報告書・議事録・技術的電子メールの作成のみならず、学会発表予稿・論文の作成、学会発表のようなプレゼンに興味のある方。

 

◆必要な予備知識

予備知識は必要ありません。母語が日本語でない方は、拙著「研究者・技術者のための文書作成・プレゼンメソッド」を理解できる日本語力を必要とします。

 

◆特典

受講される方には講師の著書
『研究者・技術者のための文書作成・プレゼンメソッド(日本評論社)』
を配布します。

 

※セミナー直前でのお申込みの場合、
特典の著書が当日までにお手元に届かない場合がございますので、
お早めにお申し込みをお願いいたします。
また、セミナー終了後にお手元に届く場合がございますので、予めご了承ください。

 

◆受講者限定で見逃し配信(1週間:何度でも視聴可)を予定しております。

 

◆キーワード

技術文書,作成,議事録,報告書,プレゼン,資料,図表,メール,WEB,セミナー,講演,研修

 

担当講師

東京大学 大学院数理科学研究科 キャリアアドバイザ
株式会社アルテ 技術顧問
池川 隆司 氏

 

【ご専門】
キャリア開発、産学連携、オペレーションズ・リサーチ

【ご経歴等】
2008年1月東京工業大学大学院情報理工学研究科数理・計算科学専攻博士後期課程修了(専門はオペレーションズ・リサーチ)。1987年4月、日本電信電話株式会社(NTT)入社。NTT研究所でのR&D推進、NTTアドバンステクノロジ(株)への出向、米国研究所Bell Communications Research, Inc.への派遣等を経験し、基盤研究から技術経営(特に産学連携)までの幅広い分野においてキャリアを積みました。さらに、九州大学・早稲田大学客員教授,慶應義塾大学・神奈川工科大学非常勤講師を通して、教育・研究活動も積極的に行ってきました。

現在、以下を中心に活動しております。
・東京大学キャリアアドバイザとして、若手研究者のキャリア支援
・神奈川工科大学非常勤講師として、テクニカルライティングの教育活動
・早稲田大学招聘研究員(前客員教授)として、産学連携教育に係わる研究活動
・株式会社アルテ技術顧問として、ベンチャー起業支援
詳細については(https://www.ms.u-tokyo.ac.jp/career/staff.html)をご参照ください。

近著「研究者・技術者のための文書作成・プレゼンメソッド」(日本評論社、2018年3月)
https://www.nippyo.co.jp/shop/book/7705.html

IEEE (Institute of Electrical and Electronics Engineers) 正会員、 電子情報通信学会 (IEICE)シニア会員、 日本オペレーションズ・リサーチ学会 (ORSJ) 正会員、 日本工学教育協会 (JSEE) 正会員。

 

セミナープログラム(予定)

※本講座は全4回4日間開催の講座です※

 

【第1回】
・オリエンテーション(進め方の説明)
1. コミュニケーションと技術文書
1-1. コミュニケーション能力の必要性
1-2. 技術文書と小説の違い
1-3. コミュニケーションの目的と手段
1-4. 口頭と文書
1-5. 技術文書の例
1-6. 技術文書の特徴
1-7. 「3C+L」ルール
1-8. 技術文書の基本形

 

2. 技術文書の作成手順
2-1. モノ作りの工程
2-2. ウオーターフォール開発とアジャイル開発
2-3. 基本要素6W4H
2-4. 技術文書を書くための8ステップ
2-5. アサーション

 

【第2回】
・前回の復習
3. 正確・明瞭な文章の作成技法
3-1. 主語と述語の正しい呼応
3-2. 表現の統一
3-3. 会話言葉の回避
3-4. 指示語
3-5. 修飾語の適切な位置
3-6. 能動態と受動態の使い分け
3-7. 明瞭な表現

 

4. 簡潔・論理的な文章の作成技法
4-1. 文書モジュールの階層構造
4-2. 段落とパラグラフ
4-3. パラグラフレベル
4-4. PREP法
4-5. 文レベル

 

5. 図表
5-1. 図表の効果
5-2. 作成手順
5-3. 図の種類
5-4. 表
5-5. 図表作成の基本規則

 

【第3回】
・前回の復習
6. 知的財産の基礎
6-1. 巨人の肩の上に立つわい人
6-2. 知的財産権の必要性
6-3. 知的財産の例
6-4. 著作権
6-5. 引用

 

7. 電子メール
7-1. メールの要件
7-2. メールの構成
7-3. メールの読み手の要件と作成指針
7-4. わかりやすいメールの書き方
7-5. 感情の表現
7-6. アンガーマネージメント

 

8. 議事録
8-1. 議事録とは
8-2. 会議の種類
8-3. 議事録の作成技法
8-4. 効果的な会議術

 

【第4回】
・前回の復習
9. 報告書
9-1. 報告書の種類
9-2. 事実と意見の区別
9-3. 仮説立案と検証
9-4. 報告書の形式例

 

10. 学会発表予稿・論文
10-1. 予稿と論文
10-2. 学会発表の目的
10-3. 予稿・論文の種別
10-4. 学会発表前・論文投稿前の権利化
10-5. 知的財産戦略
10-6. 序論
10-7. IMRaD形式
10-8. 時制

 

11. プレゼンテーションとスライド集
11-1. TED Talks
11-2. プレゼンの目的と情報伝達手段
11-3. 技術文書とプレゼンの違い
11-4. 学会会合でのプレゼン指針
11-5. スライド集の構成
11-6. プレゼンの要領
11-7. 質疑応答の要領

 

12. 総合質疑応答

 

公開セミナーの次回開催予定

開催日

未定

 

開催場所

未定

 

受講料

未定

 

※セミナー主催者の会員登録をご希望の方は、申込みフォームのメッセージ本文欄に「R&D支援センター会員登録希望」と記載してください。ご登録いただくと、今回のお申込みから会員受講料が適用されます。

 

※R&D支援センターの会員登録とは?
ご登録いただきますと、セミナーや書籍などの商品をご案内させていただきます。
すべて無料で年会費・更新料・登録費は一切かかりません。

 

LIVE配信のご案内

こちらをご参照ください

 

備考

  • セミナー資料は開催前日までにお送りいたします。
    無断転載、二次利用や講義の録音、録画などの行為を固く禁じます。

 

お申し込み方法

★下のセミナー参加申込ボタンより、必要事項をご記入の上お申し込みください。

 

おすすめのセミナー情報

製造業eラーニングTech e-L講座リスト

製造業向けeラーニングライブラリ

アイアール技術者教育研究所の講師紹介

製造業の新入社員教育サービス

技術者育成プログラム策定の無料相談受付中

スモールステップ・スパイラル型の技術者教育

技術の超キホン

機械設計マスターへの道

生産技術のツボ

早わかり電気回路・電子回路

品質保証塾

機械製図道場

スぺシャルコンテンツ
Special Contents

導入・活用事例

テキスト/教材の制作・販売