- おすすめ
新任者・初級者のための医薬品承認申請書品質編(CTD-Q)入門(セミナー)
【Live配信受講】 2025/7/23(水)13:00~16:30 , 【アーカイブ配信】 7/25-8/7
お問い合わせ
03-6206-4966
開催日時 | 【LIVE配信】2024/12/18(水)13:00~16:00 , 【アーカイブ配信受講】12/19~12/31 |
---|---|
担当講師 | 根木 茂人 氏 |
開催場所 | 【WEB限定セミナー】※会社やご自宅でご受講下さい。 |
定員 | - |
受講費 | 非会員: 49,500円 (本体価格:45,000円) 会員: 46,200円 (本体価格:42,000円) |
CTD作成に関連する基本レギュレーションおよび効率的にCMC申請資料を作成するポイントを解説
【提携セミナー】
主催:株式会社R&D支援センター
◆セミナー趣旨
本セミナーでは、医薬品の申請に必要なCTD(コモンテクニカルドキュメント)の品質セクションである「CTD-Q」で記載が求められている事項を、品質関連のICHガイダンス (Q1からQ14)と関連させて考える視点を紹介します。
申請資料の品質を決定する要素は、1)レギュレーションへの適合、2)CTD構造に従った文書構造、3)リスクへの対応、4)試験結果と文書の整合、5)文章の論理性 です。中でもレギュレーションを熟知し、製品へのリスクを適切に分析し、その対応を試験結果に基づいてCTDの構成に従いつつ、各種ICH品質関連ガイダンスと適合させて記載することが高品質な申請資料作成の鍵となります。
経験者であれば誰もが知っている基本事項ですが、不慣れなCMC申請資料作成者を対象にして、CTD作成に関連する基本レギュレーションを紹介し、効率的にCMC申請資料を作成するポイントを説明します。
本セミナーを通して、医薬品開発に必要な品質関連レギュレーションの基本概念を理解し、日々のCMC業務あるいは薬事申請業務で活かせる知識の習得を目指します。
◆習得できる知識
■医薬品開発に必要な品質関連レギュレーションの基本概念の理解
■効率的なCMC申請資料作成法
◆受講対象
CMC申請資料作成に不慣れな方
◆必要な前提知識
医薬品開発手順、品質関連ICHガイダンス種類
◆キーワード
CTD-Q,CMC申請,製剤,原薬,レギュレーション,研修,セミナー
ルートT技術士事務所 代表 根木 茂人 氏
【略歴】
1976年3月 東京工業大学大学 工学部 高分子化学科 卒業
1978年3月 東京工業大学大学 総合理工学研究科 化学工学修士課程 修了
1978年4月 エーザイ(株) 入社
1996年9月 東京工業大学大学 博士授与
2003年3月 技術士(化学)合格
2017年9月 エーザイ(株) 退社
2017年10月 ルートT技術士事務所開設
【専門】
有機化学、医薬品化学
【LIVE配信】2024/12/18(水)13:00~16:00
【アーカイブ配信受講】12/19~12/31
【WEB限定セミナー】※会社やご自宅でご受講下さい。
非会員: 49,500円 (本体価格:45,000円)
会員: 46,200円 (本体価格:42,000円)
会員(案内)登録していただいた場合、通常1名様申込で49,500円(税込)から
★1名で申込の場合、46,200円(税込)へ割引になります。
★2名同時申込で両名とも会員登録をしていただいた場合、計49,500円(2人目無料)です。
※セミナー主催者の会員登録をご希望の方は、申込みフォームのメッセージ本文欄に「R&D支援センター会員登録希望」と記載してください。ご登録いただくと、今回のお申込みから会員受講料が適用されます。
※R&D支援センターの会員登録とは?
ご登録いただきますと、セミナーや書籍などの商品をご案内させていただきます。
すべて無料で年会費・更新料・登録費は一切かかりません。
配布資料有り
★下のセミナー参加申込ボタンより、必要事項をご記入の上お申し込みください。
★【LIVE配信】、【アーカイブ配信】のどちらかご希望される受講形態をメッセージ欄に明記してください。