晶析プロセスの機構,装置と操作条件,スケールアップ,トラブル対策【提携セミナー】

晶析プロセスの機構

晶析プロセスの機構,装置と操作条件,スケールアップ,トラブル対策【提携セミナー】

このセミナーは終了しました。次回の開催は未定です。

おすすめのセミナー情報

開催日時 2022/5/17(火)10:30~16:30
担当講師

大嶋 寛 氏
須田 英希 氏

開催場所

Zoomによるオンライン受講

定員 -
受講費 60,500円(税込)

★結晶の品質を決める要因,純度や粒径分布,多形が及ぼす影響などの理解

★バッチ晶析と連続晶析での装置条件 , 閉塞などのトラブルの発生予測と対応法も学びます

 

 

 

晶析プロセスの機構,装置と操作条件,

スケールアップ,トラブル対策 

 

 

【提携セミナー】

主催:株式会社技術情報協会

 


 

講座内容

1.晶析技術の基礎知識,有機化合物の晶析メカニズム
2.各種晶析プロセス(冷却,濃縮,反応など)の特徴と装置形式選定
3.晶析プロセスのスケールアップ,トラブル対策

 

 

習得できる知識

  • 結晶の品質を決める要因,純度や粒径分布,多形が及ぼす影響などについて理解が出来ます。
  • バッチ晶析と連続晶析での装置条件 , 閉塞などのトラブルの発生予測と対応法も学びます

 

 

担当講師

関西化学機械製作(株) 大嶋寛 氏
(有)クラルテ東雲 須田英希 氏 [元・月島機械(株)]

 

 

セミナープログラム(予定)

【10:30~12:30】
第1部 晶析技術の基礎知識,有機化合物の晶析メカニズム

●講師 関西化学機械製作(株) 取締役 R&D研究所長 工学博士 大嶋 寛 氏

 

 

【講座の趣旨】
結晶製造は,経験と試行錯誤を基本に行われてきた。即ち,原因としての晶析操作と結果としての製品結晶の間で善し悪しが判断され,最適操作が決められてきた。しかし,晶析操作の影響は先ず溶液の構造に現れる。その溶液から結晶核が 形成される。結晶核形成が結晶多形や結晶粒子径分布などの重要な結晶特性を左右する。すなわち,溶液の構造が出現する結晶の特性に繋がるのである。従って,制御すべきは溶液の構造である。ここでは,溶液の構造に注目した結晶核形成と晶析操作について述べる。

 

【セミナープログラム】

1. 代表的な結晶特性と晶析操作
1)粒子径分布,多形,結晶形状など
2)冷却,貧溶媒添加,中和などの晶析操作

 

2.晶析と溶液構造
1)溶液中では溶質は会合している
2)析出する結晶多形は核形成までに決まっている
3)結晶特性の制御は溶液構造の制御から

 

3.結晶核形成
1)1次核形成のメカニズム
2)2次核形成のメカニズム

 

4.粒子径分布
1)準安定領域は重要か?
2)微結晶溶解法による大結晶の製造
3)溶液構造を考えた微結晶の製造
4)オイル化と粒子径分布制御

 

5.結晶形状
1)結晶形状と結晶成長速度
2)結晶形状を変える因子

 

6.結晶多形
1)溶液構造と多形制御
2)多形制御には速度論的理解が重要
3)多形制御と不純物
4)多形制御の考え方

 

7.オイル化晶析
1)オイル化とは何か?
2)オイル化の回避
3)オイル化の積極的利用

 

【質疑応答】

 

———————————–

 

【13:30~14:50】
第2部 各種晶析プロセス(冷却,濃縮,反応など)の特徴と装置形式選定

●講師 (有)クラルテ東雲 取締役 須田 英希 氏 [元・月島機械(株)]

 

 

【講座の趣旨】
晶析方式には冷却,濃縮,反応,貧溶媒などいくつかの方式があり,それぞれど
のような原理で晶析操作が行われるか,その特徴がどんなものかを説明します。そし
てこれらの方式に適した装置をどのように選択すればよいかなどについて解説しま
す。

 

【セミナープログラム】

1.各種晶析プロセスの特徴~晶析方法とその特徴~
1.1 溶媒の有無:溶媒晶析,融液晶析
1.2 過飽和を作る方法の違い:冷却,濃縮,貧溶媒,反応
1.3 操作方法の違い:バッチ,連続

 

2.晶析装置と晶析方式
2.1 撹拌槽型
2.2 強制循環型
2.3 オスロ型
2.4 ドラフトチューブ型
2.5 カランドリア型
2.6 掻取型
2.7 静止・付着型
2.8 融液(メルト)晶析精製装置
2.9 渦流型(微小結晶晶析装置)

 

【質疑応答】

 

———————————–

 

【15:00~16:30】
第3部 晶析プロセスのスケールアップ,トラブル対策

●講師 (有)クラルテ東雲 取締役 須田 英希 氏 [元・月島機械(株)]

 

 

【講座の趣旨】
晶析装置のスケールアップの手法について,バッチ晶析の場合と連続晶析の場合 に分けてそれぞれのポイントを解説します。また晶析装置におけるトラブル事例とそ の対策,特に製品結晶の品質改善のヒントについて解説します。

 

【セミナープログラム】

1.晶析装置のスケールアップ
1.1 バッチ晶析
1.2 連続晶析

 

2.晶析装置におけるトラブルとその対策
2.1 スケーリング
2.2 堆積・閉塞
2.3 結晶品質(粒径,粒度分布,純度)
2.4 固液分離操作への影響
2.5 晶析操作における撹拌・混合の重要性

 

【質疑応答】

 

公開セミナーの次回開催予定

開催日

2022/5/17(火)10:30~16:30

 

開催場所

Zoomによるオンライン受講

 

受講料

1名につき60,500円(消費税込み,資料付)
〔1社2名以上同時申込の場合のみ1名につき55,000円〕

 

 

技術情報協会主催セミナー 受講にあたってのご案内

備考

 

お申し込み方法

★下のセミナー参加申込ボタンより、必要事項をご記入の上お申し込みください。

 

お申込後はキャンセルできませんのでご注意ください。

※申し込み人数が開催人数に満たない場合など、状況により中止させていただくことがございます。

おすすめのセミナー情報

製造業eラーニングTech e-L講座リスト

製造業向けeラーニングライブラリ

アイアール技術者教育研究所の講師紹介

製造業の新入社員教育サービス

技術者育成プログラム策定の無料相談受付中

スモールステップ・スパイラル型の技術者教育

技術の超キホン

機械設計マスターへの道

生産技術のツボ

早わかり電気回路・電子回路

早わかり電気回路・電子回路

品質保証塾

機械製図道場

スぺシャルコンテンツ
Special Contents

導入・活用事例

テキスト/教材の制作・販売