商品・サービス開発に向けた消費者行動の理解と感性工学【提携セミナー】

消費者行動の理解と感性工学

商品・サービス開発に向けた消費者行動の理解と感性工学【提携セミナー】

開催日時 未定
担当講師

加藤 拓巳 氏

開催場所

Live配信セミナー

定員 -
受講費 未定

商品・サービス開発に向けた

消費者行動の理解と感性工学

 

 

感性研究から得る主観的価値判断の根幹、感性工学的調査・解析における注意点

 

 

 

【提携セミナー】

主催:サイエンス&テクノロジー株式会社

 


 

感性工学活用の上で重要な、ヒト感性の「曖昧さ」、カタログスペック上の「品質」よりも、競争優位性に貢献する「品質」、注目されがちなスタイリングよりも、「購入行動」に影響する因子とは?

 

消費者の高い購買意向、支払意思額を獲得するための考え方などを交えて 研究開発部門がやるべきこと、検証するポイント、やるべきでないことがわかる!

 

○ デザインの機密性を保持したまま、消費者の感性で評価する方法
○ 実空間とVR空間でデザイン評価をした場合に生じる差異
○ スタイリングではなく、知覚品質が消費者の支払意思額に与える影響 など―――

大手電機メーカ、自動車メーカで商品企画・ブランド戦略等に取り組んでいた講師が、その経験をもとに、具体的事例を含めて解説します。

 

 

セミナー趣旨

消費者は,多くの状況要因の影響を受けながら,主観的に購入の意思決定を行っている.客観的には同じ価値であっても,主観的に価値は変動するため,消費者の環境が考慮できていない商品・サービスは迎合されない.

 

消費者の認知を文脈によって導くことで,少ないコストで自社商品の差別化や優位性を確保できることから,マーケティングは文脈の設定作業とさえ言われる.よって,技術や性能という客観的要素ではなく,主観的要素の検証をせずに,商品・サービスの企画開発は困難である.

 

本講座では,視覚・聴覚・嗅覚・触覚を通じて,消費者がどのように商品・サービスを知覚するかを踏まえて,あるべき価値づくりの考え方を述べる.また,最近多くの話題が生まれているディープラーニングの現状と限界についても触れる.

 

得られる知識

  • 消費者の主観的言動を踏まえた商品・サービスの企画・検証の方法
  • 知覚品質を高める開発プロセス

 

受講対象

  • 研究開発部門にて,商品企画・開発を担っている技術者
  • マーケティング部門にて,技術者と整合しながら開発を推進しているマーケター

 

担当講師

埼玉大学 経済経営系大学院 専任講師 加藤 拓巳 氏

 

セミナープログラム(予定)

1. 主観的に価値を判断する消費者
−商品・サービスの「技術・性能」よりも「五感で得た知覚と記憶」を重視しているか?
−味覚よりも影響力の大きい色を商品・サービスに活用しているか?(性能を超える効果を持つ色)
−消費者の購入意向を高める商品・サービスのブランド名を検証しているか? (瞬時に判断される音)
−商品・サービスを利用するときの香りまで設計しているか? (経験価値を左右する香り)
−消費者の記憶は事実と異なって形成されることを認識しているか?(事実に解釈が加わる自伝的記憶)
−積み上げたコストと欲しい利益から価格を決定していないか? (知覚価値に基づいた価格設定)

 

2. 「壊れない」では不十分な品質:知覚品質
−品質には美しさや快適さが含まれることを認識して,商品・サービスの品質検証をしているか?
−消費者の知覚で検証をせずに,シミュレーションで終わらせていないか?
−デザインにおいて,知覚品質を置き去りにして,スタイリングばかりに気を取られていないか?
−性能・技術より価値の高い顧客経験(user experience, UX)を研究・開発しているか?
−知覚品質を醸成するCMF(Color, Material, Finish)の専門家を自社に配置しているか?
−デザイン+エンジニアリングという両輪の組織が同じ目的で機能しているか?(dysonの強み)

 

3. 消費者の感性を科学する感性工学
−商品・サービスのコンセプト具現化にあたって,感性工学を適用しているか?
−消費者にバイアスを与えずに感性を抽出する純粋想起を重視しているか?
(文章から感性を抽出する自然言語処理の基本と限界)
−デザインの評価に回帰分析を使ってしまっていないか?
(デザインという総合体を評価するディープラーニングの基本と限界)
−感性を繊細に表現するオノマトペを開発にいかしているか?
−自動車を対象にした具体的事例
・デザインの機密性を保持したまま消費者の感性で評価する方法
・実空間とVR空間でデザイン評価をした場合に生じる差異
・スタイリングではなく,知覚品質が消費者の支払意思額に与える影響

 

□ 質疑応答

 

公開セミナーの次回開催予定

開催日

未定

 

 

開催場所

未定

 

受講料

未定

 

【S&T会員登録】と【E-Mail案内登録】の詳細についてはこちらをご参照ください。

※E-Mail案内登録をご希望の方は、申込みフォームのメッセージ本文欄に「E-Mail案内登録希望」と記載してください。ご登録いただくと、今回のお申込みからE-mail案内登録価格が適用されます。

 

配布資料

PDF(印刷可)
※講師意向により、セミナー終了後にマイページからDL可能になります。
事前配付はございませんので、ご注意ください。

 

オンライン配信のご案内

※【Live配信(zoom使用)対応セミナー】についてはこちらをご参照ください

 

備考

※資料付
※講義中の録音・撮影はご遠慮ください。
※開催日の概ね1週間前を目安に、最少催行人数に達していない場合、セミナーを中止することがございます。

 

お申し込み方法

★下のセミナー参加申込ボタンより、必要事項をご記入の上お申し込みください。

 

おすすめのセミナー情報

製造業eラーニングTech e-L講座リスト

製造業向けeラーニングライブラリ

アイアール技術者教育研究所の講師紹介

製造業の新入社員教育サービス

技術者育成プログラム策定の無料相談受付中

スモールステップ・スパイラル型の技術者教育

技術の超キホン

機械設計マスターへの道

生産技術のツボ

早わかり電気回路・電子回路

品質保証塾

機械製図道場

スぺシャルコンテンツ
Special Contents

導入・活用事例

テキスト/教材の制作・販売