カーボンプライシングの展望と求められる企業対応【提携セミナー】

カーボンプライシングの展望と企業対応

カーボンプライシングの展望と求められる企業対応【提携セミナー】

このセミナーは終了しました。次回の開催は未定です。

おすすめのセミナー情報

開催日時 2022/4/7(木)10:30~16:15
担当講師

松尾 直樹 氏
丹羽 弘善 氏
奥村 ゆり 氏

開催場所

Zoomによるオンライン受講

定員 30名
受講費 55,000円(税込)

★ “炭素税”や”排出権取引制度”は、自社にどのような機会やリスクをもたらすか?

★ インターナルカーボンプライシングの対象や用途は?制度設計のポイントは?

 

 

カーボンプライシングの展望と

求められる企業対応

 

 

【提携セミナー】

主催:株式会社技術情報協会

 


 

講座内容

  • カーボンプライシング(炭素税,排出権取引,カーボンクレジット)とはそもそもどういう特徴を持った政策措置か?という点を,政府側とユーザー側の双方から理解する
  • インターナルカーボンプライシングの仕組みと、先進事例、及び実践のポイントを学ぶ

 

 

担当講師

【第1部】
(公財)地球環境戦略研究機関 上席研究員、(有)クライメート・エキスパーツ 代表取締役 松尾 直樹 氏
【第2部】
デロイトトーマツコンサルティング(同) CG&Eユニット 執行役員/パートナー 丹羽 弘善 氏
デロイトトーマツコンサルティング(同) CG&Eユニット シニアコンサルタント 奥村 ゆり 氏

 

 

セミナープログラム(予定)

【10:30-14:30】 ※途中、お昼休憩含む
1.カーボンプライシングの特徴とその活用

(公財)地球環境戦略研究機関 上席研究員、(有)クライメート・エキスパーツ 代表取締役 松尾 直樹 氏

 

【習得できる知識】
・カーボンプライシング(炭素税,排出権取引,カーボンクレジット)とはそもそもどういう特徴を持った政策措置か?という点を,政府側とユーザー側の双方から理解する.
・現時点で,日本の2つの政府委員会で検討されているカーボンプライシングの内容と,今後の展望に関する可能性を認識する.
・ユーザーサイドにたった場合,カーボンプライシングさらには炭素制約社会を「ビジネス環境の変化」ととらえた場合に,自社にとって,その機会と(ノーアクションの)リスクを考えるベースを提供する.

【講座の趣旨】
日本のマイナス46%削減目標達成において,今後の新しい政策措置として期待されるカーボンプライシングを,断片的な知識ではなく,本質や限界などをきちんと理解する.
理論的側面からはじめ,実際に動かしているEUの戦略性,後発である日本の検討の状況と将来展望を論じる.
日本企業が,新たに導入してくるであろうカーボンプライシング制度そして炭素制約化社会においてどのような機会やリスクがありうるか?という点を,自社のケースにおいて考えるにあたっての材料や例を提供し,今後のビジネス戦略を考えるヒントとしてもらう.

 

1.背景としての現状認識
1-1 日本の2030年マイナス46%目標と2050年炭素中立目標の意味
1-2 カーボンプライシングに関する世界の現状
1-3 EUの戦略(EU ETSと炭素国境調整メカニズム)

 

2.カーボンプライシング制度とは何か?
2-1 カーボンプライシングに共通な特徴の分類
2-2 炭素税固有の特徴と限界(エネ多消費産業の扱い)
2-3 キャップアンドトレード排出権取引制度の可能性
2-4 カーボンクレジットとは?

 

3.日本の2つの政府委員会制度における検討の現状
3-1 環境省: 温対税拡張の可能性
3-2 経済産業省: GXリーグパイロットの限界と可能性
3-3 日本のカーボンプライシングの将来展望

 

4.ユーザーサイドからの視点(機会とリスク)
4-1 受動的対応: 自社活動への組み込み
4-2 積極的対応: 新しい付加価値の提案

 

【質疑応答】

 

—————————————————————

 

【14:45-16:15】
2.インターナル・カーボンプライシングの仕組み、事例と実践のポイント

デロイトトーマツコンサルティング(同) CG&Eユニット 執行役員/パートナー 丹羽 弘善 氏
デロイトトーマツコンサルティング(同) CG&Eユニット シニアコンサルタント 奥村 ゆり 氏

 

【習得できる知識】
インターナルカーボンプライシングの仕組みと、先進事例、及び実践のポイントを学ぶ

【講座の趣旨】
インターナルカーボンプライシングは、脱炭素社会に向けて昨今重要視されてきており、TCFDなどの開示項目にも位置付けられている。 インターナルカーボンプライシングは、投資を強制的に脱炭素にシフトする手法であり、自社のカーボンニュートラルや、外部環境の変化に対して適切に対応できる一方で、インターナルカーボンプラシングの設定方法は一般には知られていない。本講座では、インターナルカーボンプライシングの仕組みと企業事例、及び実勢のポイントを概説する。

 

1.インターナルカーボンプライシング(ICP)の概要
1-1 インターナルカーボンプライラシングとは
1-2 インターナルカーボンプライシングのメリット
1-3 インターナルカーボンプライシングの対象と用途
1-4 インターナルカーボンプイラシングの制度設計のステップ

 

2.インターナルカーボンプライシングの企業事例
2-1 国内事例
2-2 海外事例
2-3 新たな用途(M&A等)

 

3.インターナルカーボンプライシング制度設計のポイント
3-1 インターナルカーボンプライシングを成功させる3つのポイント
3-2 設定における8フレーム
3-3 タイムフレーム

 

【質疑応答】

 

公開セミナーの次回開催予定

開催日

2022/4/7(木)10:30~16:15

 

開催場所

Zoomによるオンライン受講

 

受講料

1名につき55,000円(消費税込、資料付)
〔1社2名以上同時申込の場合のみ1名につき49,500円〕

 

 

技術情報協会主催セミナー 受講にあたってのご案内

備考

 

お申し込み方法

★下のセミナー参加申込ボタンより、必要事項をご記入の上お申し込みください。

 

お申込後はキャンセルできませんのでご注意ください。

※申し込み人数が開催人数に満たない場合など、状況により中止させていただくことがございます。

おすすめのセミナー情報

製造業eラーニングTech e-L講座リスト

製造業向けeラーニングライブラリ

アイアール技術者教育研究所の講師紹介

製造業の新入社員教育サービス

技術者育成プログラム策定の無料相談受付中

スモールステップ・スパイラル型の技術者教育

技術の超キホン

機械設計マスターへの道

生産技術のツボ

早わかり電気回路・電子回路

品質保証塾

機械製図道場

スぺシャルコンテンツ
Special Contents

導入・活用事例

テキスト/教材の制作・販売