撹拌の基礎と性能評価および装置選定のポイント【提携セミナー】

開催日時 未定
担当講師

高田 一貴 氏

開催場所 未定
定員 -
受講費 未定
●撹拌について基礎から学び、現場で活かせます!

 

撹拌の基礎と性能評価および装置選定のポイント

 

【提携セミナー】

主催:株式会社情報機構

 


 

◆ はじめに

撹拌装置はプロセス産業をはじめとする多くの分野で用いられている主力装置のひとつです。そのため撹拌装置の性能はプロセスの効率や品質を左右すると言っても過言ではありません。撹拌現象は複雑かつ解明されていない事柄も多いため、設計にあたっては実験やコンピュータを用いた数値流体力学(CFD)の手法による検討もなされています。本講習会では撹拌の全般に関し初歩的事項を中心に平易に解説しながら、理解を助けるために実験動画や写真等を用いて現象を観察し、既存の小型翼から回転投影面積が大きな大型翼に至る様々な撹拌翼の特徴や適用性について解説をおこないます。また均相系および異相系(固液撹拌)に関して、撹拌所要動力や混合、伝熱特性、スケールアップに関する基礎的事項についても解説します。さらに近年、製造現場でも活用されているCFDの手法を用いた評価の現状や適用性についても撹拌特性の解説時に検討結果を織り込みながら紹介します。なお、本講習会では機械設計に関する事項の解説は除外いたします。

 

◆ 本セミナーで習得できること:

  • 撹拌技術の基礎知識
  • 撹拌装置選定のための基礎知識
  • 性能評価法
  • スケールアップの基本的な考え方
  • CFDの適用性

 

◆ 受講対象者:

  • 撹拌装置の研究・開発や設計、選定業務や操業に携わっている方、撹拌技術について興味のある方。

 

◆ 必要な予備知識や事前に目を通しておくと理解が深まる文献、サイトなど:

  • 機械工学や化学工学の専門科目である流体工学や伝熱工学の知見があればより理解しやすくなります。また、これから撹拌技術に取り組まれる方にも平易に解説をおこないます。

 

◆ ご講演中のキーワード:

  • 撹拌装置、撹拌所要動力、混合、伝熱、スケールアップ、数値流体力学(CFD)

 

 

担当講師

呉工業高等専門学校 機械工学科  教授  高田 一貴氏

 

セミナープログラム(予定)

1.撹拌の目的と装置の概要
1.1 撹拌の目的と装置の概要
1.2 撹拌装置の構成
① 撹拌装置の分類
② 撹拌の形態と操作目的
③ 撹拌翼の種類と適用範囲
④ 邪魔板

 

2 流動状態(フローパターン)の分類
2.1 層流から乱流まで
2.2 撹拌流動の基礎/バッフル有無の影響
2.3 撹拌レイノルズ数ReMの定義
2.4 各種撹拌翼のフローパターンとその特徴
① ハイドロフォイル翼、プロペラ翼など(軸流)
② タービン翼、平パドル翼など(放射流)
③ 傾斜パドル翼(放射流+軸流)
④ 多段翼(各種翼の組み合わせ)
⑤ 大型翼(パドル系、格子系)
⑥ 低粘度液と高粘度液の境界
⑦ アンカー翼
⑧ リボン翼系
⑨ 槽底への設置翼
⑩ その他(同軸翼、ノンシール翼等)
2.5 フローパターンからの情報(吐出流量と吐出流量係数Nq)
2.6 可視化実験装置の事例紹介

 

3 撹拌所要動力
3.1 撹拌トルクと動力数Np
3.2 動力数Npと撹拌レイノルズ数ReMの関係
3.3 乱流の完全邪魔板条件
3.4 単位体積当たりの所要動力Pv[W/m3]
3.5 撹拌所要動力の相関式
3.6 CFDによるトルク予測
3.7 NpとNqによる撹拌翼の特性評価
3.8 商用実機の動力測定とCFD評価

 

4.混合性能
4.1 混合性能を評価する指数(混合時間θMと無次元混合時間n・θM)
4.2 混合過程と混合時間の測定
① 着脱色法
② 電気伝導度法
③ CFDによる混合の評価
4.3 混合時間の相関と性能曲線(ReM vs. n・θM)
4.4 新レイノルズ数による相関

 

5.伝熱性能
5.1 撹拌伝熱方式
5.2 局所熱伝達係数と総括熱伝達係数
5.3 各種熱伝達係数の一例
5.4 撹拌伝熱の相関
① 撹拌伝熱で用いる無次元数
② 撹拌槽伝熱の相関
③ 無次元数の指数依存性
5.5 壁面における粘性係数変化の影響
5.6 総括熱伝達係数の相関
5.7 伝熱性能のCFD予測と計測(実験室ベースの検証)

 

6.固液撹拌
6.1 固液撹拌の目的
6.2 固液撹拌の実験具体例
6.3 浮遊限界速度/回転数の評価
6.4 固体の浮遊状態に及ぼす翼の影響(取り付け位置、寸法等)
6.5 CFDによる均一分散の検討事例

 

7.小型翼と大型翼の性能評価
7.1 大型翼と小型翼の分類
7.2 大型翼
① メリットとデメリット
② 多機能撹拌翼としての大型翼
③ 動力特性
④ 混合特性
7.3 小型翼
7.3.1 小型翼の性能評価の考え方(軸流翼を例)
7.3.2 軸流翼の性能評価例

 

8.スケールアップの基本的な考え方
8.1 撹拌レイノルズ数ReM基準では間違いを起こす
8.2 幾何学的相似の条件
8.3 均相系撹拌/スケールアップCFDの試行
① 乱流
② 層流
8.4 固液系撹拌
8.5 気液系撹拌
8.6 翼の変更を想定したスケールアップの考え方

 

9.まとめ

 

公開セミナーの次回開催予定

開催日

未定

 

開催場所

未定

 

受講料

未定

 

お申し込み方法

★下のセミナー参加申込ボタンより、必要事項をご記入の上お申し込みください。

 

おすすめのセミナー情報

製造業eラーニングTech e-L講座リスト

製造業向けeラーニングライブラリ

アイアール技術者教育研究所の講師紹介

製造業の新入社員教育サービス

技術者育成プログラム策定の無料相談受付中

スモールステップ・スパイラル型の技術者教育

技術の超キホン

機械設計マスターへの道

生産技術のツボ

早わかり電気回路・電子回路

品質保証塾

機械製図道場

スぺシャルコンテンツ
Special Contents

導入・活用事例

テキスト/教材の制作・販売