基礎から学ぶ機構学~機械運動と設計の基本~(セミナー)
開催日時 | 2025/7/14(月)10:00~17:00 |
---|---|
担当講師 | |
開催場所 | ZOOMによるオンライン受講 |
定員 | オンライン受講は定員無し |
受講費 | 29,700円(税込) |
基礎から学ぶ機構学
~機械運動と設計の基本~
講座概要
機械設計やロボット工学の分野では、「機構学」の知識が不可欠です。機構の原理を正しく理解しないと、適切な運動制御ができず、設計の精度や生産性の低下を招く可能性があります。特に、自動化・ロボット化の進展により、機構を最適に設計するスキルがますます重要になっています。
しかし、機構学は内容が幅広く、体系的に学ぶ機会が少ないため、実務で役立つ知識を効率的に習得するのが難しいのが現状です。
本講座では、機構学の基礎を1日で学べるように、実務に直結する重要な項目を厳選して解説します。特に、リンク機構・カム機構・伝達機構を中心に、機械設計に必要な基礎知識を具体例とともに学びます。
機械設計や開発に関わるエンジニアの方はもちろん、基礎を学び直したい方にもおすすめの講座です。
セミナープログラム(予定)
1. 機構学の基本
1.1 機械と機構の違い
1.2 機構の役割
1.3 直線運動と回転運動
1.4 スカラーとベクトル
1.5 機構の位置・速度・加速度
1.6 運動伝達の種類(ギア・ベルト・カムなど)
1.7 機素と対偶
2. リンク機構
2.1 リンク機構の基本
2.2 四節リンク機構の動作
2.3 スライダクランク機構
2.4 パンタグラフ機構
2.5 ロボットアームにおけるリンク機構
3. カム機構
3.1 カム機構の基本
3.2 平面カムと立体カム
3.3 カム線図
3.4 間欠運動機構
4. 伝達機構の基礎
4.1 歯車の基本
4.2 ラック&ピニオンの仕組み
4.3 巻掛け伝動の基本
4.4 摩擦伝動と無段変速機構
5. 機構設計の実践ポイント
5.1 機構設計時の注意点
5.2 設計時のよくある失敗とその対策
5.3 機構の選定基準とポイント
主な受講対象者
- 機械設計エンジニア(特に駆動・メカ機構設計を担当する方)
- ロボット開発者
- 自動車・産業機械の設計技術者
- 機構の基本を学び直したい技術者
期待される効果
- 機構学の基礎知識を体系的に理解できる
- リンク機構・カム機構・伝達機構の特性と設計ポイントを把握できる
- 機械の動作原理を理解し、より適切な設計判断ができるようになる
- 実際の設計や開発業務で機構の知識を活用できる
- 機構選定の基準が明確になり、適切な機構を選べるようになる
公開セミナーの次回開催予定
- 開催日時:2025年7月14日(月)10:00~17:00
- 開催場所:ZOOMによるオンライン受講
- 定員 :オンライン受講は定員無し
- 受講料 :29,700円/1名(税込)
※鈴木講師による出張セミナーをご検討の方は、お問い合わせください。
お申し込み方法
★下のセミナー参加申込ボタンより、必要事項をご記入の上お申し込みください。