画像処理技術・AI技術を用いた外観検査・目視検査の自動化【提携セミナー】
開催日時 | 未定 |
---|---|
担当講師 | 青木 公也 氏 |
開催場所 | 未定 |
定員 | - |
受講費 | 未定 |
画像処理技術・AI技術を用いた
外観検査・目視検査の自動化
~画像処理・AI技術から検査自動化へのアプローチ~
~撮像系の工夫による外観検査自動化~
【提携セミナー】
主催:サイエンス&テクノロジー株式会社
- 外観検査・目視検査の自動化においてAIは「なに」を見ているのか
- 検査の質や感度によってどのように検査画像処理を行うのか
- 融通性の高い検査自動化をするにはどうするのか
- 学習を必要としない検査自動化をするにはどうするのか
産学連携の研究開発事例を用いて外観検査・目視検査の自動化に関する技術を解説します。
セミナー趣旨
ものづくりの現場において、検査は欠くことのできない工程である。特に、製品外観の瑕疵は製品機能に直接的な影響がなくとも、その製品や企業への信頼性を担保する上で、流出を防ぐ必要がある。近年,画像処理・AI技術の発展から,外観検査自動化への期待が高まっている。
本セミナーでは、多くの産学連携での研究開発事例紹介を通じて、外観検査自動化の方法論を解説する。
得られる知識
- 画像処理やAI技術でなぜ外観検査を自動化できるか
- 外観検査自動化における指針
- 外観検査自動化の実例
受講対象
- 外観検査自動化の事例を知りたいエンジニアの方
- AI技術をブラックボックスとして使用されているエンジニアの方
担当講師
中京大学 工学部 機械システム工学科 教授 青木 公也 氏
【専門】画像処理,マシンビジョン,ロボットビジョン
セミナープログラム(予定)
1.外観検査・目視検査の自動化のための画像処理
1.1 自動化のニーズと自動化の阻害要因
1.2 画像検査機械における構成要素の関係性
1.3 検査の質と感度設定難度による検査画像処理の検討
1.4 画像処理・AI技術は「なにをみているのか」
1.5 融通性の高い検査画像処理の開発指針
2.検査画像処理の研究開発事例1
2.1 深層学習による欠陥領域検出・異常検出
2.2 深層学習とは異なるAI技術での外観検査自動化
3.検査画像処理の研究開発事例2
3.1 「なぜ見えるか」を考えた学習を用いない外観検査自動化
3.2 撮像系の工夫による外観検査自動化
4.まとめ
4.1 産学連携による問題解決方法
4.2 五ゲン主義と画像検査工学
4.3 展望
□ 質疑応答 □
公開セミナーの次回開催予定
開催日
未定
開催場所
未定
受講料
未定
配布資料
製本テキスト(開催前日着までを目安に発送)
※セミナー資料はお申し込み時のご住所へ発送させていただきます。
※開催日の4~5日前に発送します。
開催前日の営業日の夕方までに届かない場合はお知らせください。
※開催まで4営業日~前日にお申込みの場合、セミナー資料の到着が、
開講日に間に合わない可能性がありますこと、ご了承下さい。
備考
※資料付
※講義中の録音・撮影はご遠慮ください。
※開催日の概ね1週間前を目安に、最少催行人数に達していない場合、セミナーを中止することがございます。
お申し込み方法
★下のセミナー参加申込ボタンより、必要事項をご記入の上お申し込みください。