お問い合わせ
03-6206-4966
設計・開発
開発時に生じる技術課題と特許権利化の考え方
開発における課題を解決したり、開発中や市場への投入後に発生した不具合について対策する場合には、多くのアイデアが検討されたり、実際の製品やシステムへの適用が行われます。これらのアイデアは、特許などの権利化を検 …
これならわかる半導体超入門
金属-半導体の接合、金属-絶縁体-半導体の接合で何が起きるのか?
今回のコラムでは、半導体と金属の接合、あるいは半導体、絶縁体、金属のような接合を作ると何が起きるのかを考えます。 1.エネルギーの基準と真空準位 金属と半導体を接合した構造を、「MES構造」( …
基礎からわかる高分子重合
アニオン重合の特徴とは?カチオン重合との比較、リビング重合の概要も解説
今回の記事では、付加重合(ラジカル重合・カチオン重合・アニオン重合の3形式)のうち、アニオン重合の基礎知識についてわかりやすく解説します。 1.アニオン重合とは アニオン重合は、成長末端がアニ …
分析化学を学ぶ
ガスクロマトグラフ質量分析(GC-MS)の基礎知識・要点解説
ガスクロマトグラフ質量分析法(GC-MS,Gas Chromatography Mass Spectrometry)は、質量分析法(mass spectrometry)の一つで、有機化学で最もよく使われる化 …
pn接合の仕組みを概念図・バンド図でわかりやすく解説
当連載コラムの前半(第1回~第5回)では、デバイスを考える前に、材料としての半導体の電気的な性質を説明しました。 今回からは、半導体と半導体あるいは、半導体と金属、絶縁体を接合させると何が起こるのか、その接 …
化学
新概念の長期蓄熱方法?注目のセラミックス蓄熱技術とは
お湯を沸かして一定時間後にお湯として利用するにはポット等での保温が必要です。 保温しても放熱は避けられず徐々に冷めてしまうのも困ります。 この問題を蓄熱技術一般に拡張して考察してみましょう。 …
カチオン重合の基礎知識・早わかり解説!ラジカル重合との比較で特徴を整理
今回は付加重合(ラジカル重合・カチオン重合・アニオン重合の3形式)のうち、カチオン重合の基礎知識を解説します。 目次1.カチオン重合とは? カチオン重合が起こる条件は?2.カチオン重合の特徴(1)重合阻害( …
技術のキホン
3分でわかる技術の超キホン ポリイミドの構造/特徴/用途|ポリアミドとの違いは?
「ポリイミド」(PI, polyimide)と聞いてもあまりピンとこない人が多くいらっしゃると思いますが、実は多くの業界で欠かせない高分子化合物であり、「ポリイミドがなければ、今日のマイクロエレクトロニクス …
化合物半導体とは?種類/用途/特性など基礎知識を解説
当連載「これならわかる半導体超入門」では、ここまで代表的な半導体であるシリコンを例に、電子デバイスの材料としての半導体の説明をしてきました。 第5回では、連載コラムの前半(材料編)の締めくくりとして、発光ダ …
ラマン分光法とは?原理,メリット/デメリット,赤外分光法との違いなど要点解説
目次1.ラマン分光法とは? ラマン散乱って何?2.ラマン分光法の測定原理3.ラマン分光装置(ラマン分光計)4.ラマン分光法でできることラマン分光スペクトルの解析5.ラマン分光法の特徴(赤外分光法との比較)( …
ラジカル重合の重合プロセスを種類別に解説|塊状重合/溶液重合/懸濁重合/乳化重合の概要
ラジカル重合を工業的に実施するには、重合熱の効率的除去が必要であり、重合プロセスの検討が課題となります。今回はこのラジカル重合の重合プロセスに焦点をあてて解説します。 目次1.重合プロセスと重合熱2.ラジカ …
n型半導体、p型半導体って何?これで不純物半導体がわかる
連載「これならわかる半導体超入門」の第4回は、半導体の原理を理解する上での重要な前提知識「n型半導体」「p型半導体」を説明するとともに、キャリア濃度の温度依存性について解説します。 目次1.n型半導体の基礎 …
3分でわかる技術の超キホン 成膜技術”PVD”とは? CVDとの違いは?
当連載の「ALD(原子層堆積法)とは?」との回で、「CVD」(化学気相成長、化学気相堆積)についてご説明しました。 真空等を利用した成膜技術(蒸着技術)として、「CVD」の他に「PVD」と呼ばれる方法があり …
早わかりポンプ
【早わかりポンプ】ウォーターハンマー(水撃)の発生原因と防止対策を徹底解説!
今回は、ポンプを使って水を送る配管系に時として発生する困りごとである「水撃現象」(ウォーターハンマー現象)の概要とその対策について解説します。 目次1.水撃(ウォーターハンマー)とは?2.水撃(ウォーターハ …
ラジカル重合の連鎖移動反応を解説!連鎖移動剤の実体とは
今回はラジカル重合の連鎖移動反応について解説します。 目次1.なぜ連鎖移動を検討する必要があるのか?2.連鎖移動剤の実体は?(1)モノマーへの連鎖移動(2)ポリマーへの連鎖移動(3)溶媒への連鎖移動(4)連 …
バンド構造とフェルミ準位の基礎知識|フェルミ分布関数、電子密度の温度依存性などをわかりやすく解説
連載「これならわかる半導体超入門」の第3回は、バンド構造とフェルミ準位について解説します。 目次1.電子のふるまいにおける温度の役割2.フェルミ準位とは?3.電子密度の温度依存性4.金属中の電子の状態(バン …
機械工学
エクセルギーとは?熱力学の基本理論からわかりやすく解説|エクセルギーの求め方は?
昨今たびたび深刻な被害をもたらしている気候変動は人類の活動がもたらした地球温暖化によるものと考えられており、エネルギーの使い方を抜本的に見直し、改善していく必要があります。 本コラムでは、エネルギーを考える …
電気・電子
サイリスタの基本はこれを読めばOK!原理,用途,使い方などを丁寧に解説《位相制御や整流回路もよくわかる》
本記事では、電子回路部品の一つである「サイリスタ」について解説します。 サイリスタに関して知っておきたい基本事項をまとめていますので、知識の補充・整理にご活用ください。 目次1.サイリスタとは?形状と回路記 …
環境技術
環境マネジメントシステム(EMS)活動における外部コミュニケーションのポイント[ISO14001]
組織における環境マネジメントシステム(以下EMS, Environment Management System)活動においては、外部への発信やコミュニケーションが必要となります。 本コラムでは、環境マネジメ …
半導体における電子のふるまい|sp3混成軌道、結合性軌道/反結合性軌道とバンドキャップ
連載「これならわかる半導体超入門」の第2回は、半導体における電子のふるまいについて解説します。 目次1.共有結合とは(前提知識)シリコン結晶のイメージ2.sp3混成軌道とはsp3混成軌道を持つシリコン原子の …
【早わかりポンプ】これでキャビテーションを防止!対策と注意点・総まとめ解説《決定版》
当連載の第2回「キャビテーションとは?発生原理やNPSHなどの基礎知識をやさしく解説」では、ポンプにとって困りごとの一つであるキャビテーションについて解説しました。 今回は、キャビテーション発生の原因と具体 …
設計初心者のためのCAD・CAE 超入門《3D CAD/3D設計に不可欠な前提知識を1日で習得》(セミナー)
開催日時 2024/10/11(金)10:00~17:00
事例で学ぶ!「設計標準化」の進め方と運用のポイント(セミナー)
開催日時 2024/9/20(金)10:00~16:00
製造業のためのオウンドメディア成功法《無料セミナー》
開催日時 2024/9/26(木)15:00~16:00
設計目線で見る部品加工基礎講座【切削・研削・板金1日コース】(セミナー)
開催日時 【10月期】2024/10/22(火)10:00~17:00
バッテリマネジメントシステムの基礎とバッテリパックの設計手法(セミナー)
開催日時 2024/9/13(金)10:00~16:00
知識ゼロでも大丈夫!はじめての図面の読み方(セミナー)
開催日時 【10月期】2024/10/21(月)10:00~17:00
中国の新規化学物質および危険化学品の法規制の基礎(セミナー)
開催日時 2024/9/25(水)14:00~17:00
導入・活用事例
テキスト/教材の制作・販売