お問い合わせ
03-3357-3467
品質管理
【資料・ツール解説】QC工程表の作成方法と使い方
1.QC工程表とは? QC工程表は、工程を管理するための一つのツールです。 各工程の管理特性や管理基準等をこのフォーマットを使ってまとめることにより、品質管理方法や品質を把握できます。 日本品質管理学会(J …
【資料・ツール解説】QFD(品質機能展開)の手法解説と「品質表」の使い方
QFD(品質機能展開)は、日本で開発され、米国をはじめとする世界へ広まった品質管理手法です。 今回はQFDとQFDで用いる各種展開表(品質表など)について解説し、職場のPC等で便利に活用することができるエク …
設計・開発
【資料・ツール解説】VE機能評価分析表の使い方
VE(Value Engineering)手順の中における機能評価の段階で用いられる「機能別コスト分析」、「機能評価」、「対象分野選定」の各表について簡単に説明するとともに、当サイトから無料で …
【資料・ツール解説】FMEA表の使い方
このコラムでは「FMEA表」について簡単に説明するとともに、当サイトから無料でダウンロードして使えるFMEA表テンプレート(雛形)についてご紹介いたします。 FMEA(Failure Mode and Ef …
【資料・ツール解説】FTA評価管理表の使い方
FTA(Failure Tree Analysis、フォールトツリー解析・故障の木解析)は、実際に不具合が発生した時に原因を究明するために使う場合と、量産化前に重要故障個所を想定して、故障に至らせる要因に対 …
表面処理
【機械設計マスターへの道】疲労強度の確認方法と疲労限度線図
前回の連載コラム「強度設計の基礎知識」で疲労強度について少し触れました。 今回は、疲労強度を簡便に確認する方法をご紹介したいと思います。 1.疲労限度と疲労試験 前回コラムの「4.疲労強度」で解説した通り、 …
1日でわかる!化学物質のリスクアセスメント実務(セミナー)
開催日時 2021/5/27(木)10:00~16:00
プラスチックの基礎から成形加工の実務まで《入門編》(セミナー)
開催日時 2021/5/25(火) 13:00~17:00
FMEA・DRBFM基礎講座(セミナー)
開催日時 2021/6/14(月) 13:00~17:00
計装技術者のための実践設計講座Ⅰ[計装一般・基本設計編]
開催日時 2021/5/20(木)13:30~16:30
薄膜技術の高度化と素材・デバイスへの応用の最新動向2021(セミナー)
開催日時 2021/6/24(木)10:00~16:00
技術チームの力を引き出すための「共感型リーダーシップ」講座(セミナー)
開催日時 2021/6/4(金)13:30~17:00
導入・活用事例
テキスト/教材の制作・販売