MR・MSに求められる医学統計 ≪入門セミナー≫【提携セミナー】

医療情報・学術担当者のための医学統計入門セミナー

MR・MSに求められる医学統計 ≪入門セミナー≫【提携セミナー】

開催日時 【LIVE配信】2025/9/26(金) 10:00~17:00 , 【アーカイブ配信】 2025/10/7(火)まで申し込み受付(視聴期間:10/7~10/17)
担当講師

井野 邦英 氏

開催場所

Zoomを利用したLive配信 または アーカイブ配信

定員 30名
受講費 60,500円(消費税込み/資料月)

医師に“論理的で分かり易い”説明ができるようになる!

 

MR・MSに求められる医学統計

≪入門セミナー≫

 

【提携セミナー】

主催:株式会社技術情報協会

 


 

講座内容

本講座は医科学領域の医療情報担当者や学術担当者を対象にEBM(evidence-based medicine:証拠に基づいた医学)に欠かせない統計的な考え方の修得を目的としている。医学論文やそれに関する学術資料を理解し説明するには2つの事が必要である。1つにはそのテーマについての知識であり、もう一つが医学研究への理解である。この医学研究の理解には統計学の理解がなければならない。この目的の為に本講座は2日間に渡り、医学統計の基礎用語とその意味、活用方法、検定と推定の基礎と応用、医学論文中の統計結果の解釈、統計手法選択の、統計結果のわかり易い説明ポイントなどを中心に解説していく。 今講座は入門であり、基本的な事項から組み立ててある。

 

担当講師

アキュプレック有限会社 取締役社長 井野 邦英 氏

 

京都大学医学部人間健康学科 非常勤講師

 

セミナープログラム(予定)

1.医学統計の基礎
・統計の基礎用語、データの形(尺度)、母集団と標本、データの収集方法

 

2.データの表現
・代表値、ばらつき

 

3.関連の指標
・相関係数(Pearson、Spearman)

 

4.分布に関する知識
・正規分布、t分布、正規化

 

5.検定と推定の基礎と応用

 

6.分割表の解析
・独立性の検定、適合度の検定、マクネマー検定

 

7.信頼区間
・平均値の信頼区間、分散の信頼区間、比率の信頼区間、相関係数の信頼区間

 

8.回帰分析

 

9.分散分析(一元配置、二元配置)、多群比較

 

10.ROC分析
・2×2分析、感度、特異度、カットオフ

 

11.サンプルサイズ

 

12.その他の解析
・メタ解析、生存分析、ロジスティック回帰

 

13.医学論文中の統計結果 実例より

 

14.手法選択の適確性を判断するポイント

 

15.統計結果を医師にわかり易く説明するためのポイント

 

【質疑応答】

 

公開セミナーの次回開催予定

開催日

【LIVE配信】2025/9/26(金) 10:00~17:00

【アーカイブ配信】 2025/10/7(火)まで申し込み受付(視聴期間:10/7~10/17)

 

開催場所

Zoomを利用したLive配信 または アーカイブ配信

 

受講料

1名につき60,500円(消費税込/資料付き)

 

〔1社2名以上同時申込の場合のみ1名につき55,000円〕

 

技術情報協会主催セミナー 受講にあたってのご案内

 

備考

資料は事前に紙で郵送いたします。

 

お申し込み方法

★下のセミナー参加申込ボタンより、必要事項をご記入の上お申し込みください。

★【LIVE配信】、【アーカイブ配信】のどちらかご希望される受講形態をメッセージ欄に明記してください。

 

お申込後はキャンセルできませんのでご注意ください。

※申し込み人数が開催人数に満たない場合など、状況により中止させていただくことがございます。

 

おすすめのセミナー情報

製造業eラーニングTech e-L講座リスト

製造業向けeラーニングライブラリ

アイアール技術者教育研究所の講師紹介

製造業の新入社員教育サービス

技術者育成プログラム策定の無料相談受付中

スモールステップ・スパイラル型の技術者教育

技術の超キホン

機械設計マスターへの道

生産技術のツボ

早わかり電気回路・電子回路

早わかり電気回路・電子回路

品質保証塾

機械製図道場

スぺシャルコンテンツ
Special Contents

導入・活用事例

テキスト/教材の制作・販売