変更管理・逸脱管理の実運用とリスクのクラス分類【提携セミナー】

変更管理・逸脱管理の実運用とリスクのクラス分類【提携セミナー】

このセミナーは終了しました。次回の開催は未定です。

おすすめのセミナー情報

開催日時 【Zoom受講】 2022/4/27(水)10:30~16:30
担当講師

髙木 肇 氏

開催場所

【Zoom受講】 Live配信セミナー(会社・自宅にいながら受講可能)
【アーカイブ受講】 Webセミナー(会社・自宅にいながら受講可能)

定員 -
受講費 通常申込:55,000円
E-Mail案内登録価格: 52,250円

変更管理・逸脱管理の実運用と

リスクのクラス分類

 

≪他社の異常・逸脱事例から身近に転がる潜在リスクを学ぶ≫

 

【提携セミナー】

主催:サイエンス&テクノロジー株式会社

 


 

変更管理/逸脱管理は、一変申請・軽微変更届出の判断基準が不明確、逸脱の予防措置や教育訓練に
どのように反映させるか等、運用上難しい問題を抱えている。
事例を学ぶことによりリスクマネジメント能力をアップし、自らの判断力を養うことが必要と考える。

 

【Live配信受講者 限定特典のご案内】
当日ご参加いただいたLive(Zoom)配信受講者限定で、特典(無料)として「アーカイブ配信」の閲覧権が付与されます。
オンライン講習特有の回線トラブルや聞き逃し、振り返り学習にぜひ活用ください。

 

セミナー趣旨

変更管理/逸脱管理は、「潜在リスクを減少させ、良質な品質を継続的に維持改善していく」という品質システムの根幹をなす管理項目である。その活動は、製品品質照査、自己点検、教育訓練、文書管理等のGMP省令の要請する事案ともリンクする。
しかし、一変申請・軽微変更届出の判断基準が不明確、逸脱の予防措置や教育訓練にどのように反映させるか等、運用上難しい問題を抱えている。結局は事例を学ぶことによりリスクマネジメント能力をアップし、自らの判断力を養うことが必要と考える。
他社の異常・逸脱事例から身近に転がる潜在リスクを学ぶ実践的なセミナーである。

 

ここがポイント ~得られる知識

  • 変更管理には二つあること(managementとcontrol)
  • ICH-Q12ガイドラインの概要(製品ライフサイクルガイドライン)
  • 変更の重要度区分に関する公的見解
  • 逸脱と異常の事例
  • 逸脱を減らすための対策

 

担当講師

医薬品GMP教育支援センター 代表 髙木 肇 氏

 

【元 塩野義製薬(株) 製造管理責任者】
[略歴]
塩野義製薬株式会社にて、経口剤や凍結乾燥注射剤などの工業化検討、無菌製剤製造棟の構築プロジェクト遂行、国内外関連会社への技術指導、無菌製剤棟の製造管理責任者など、製剤開発から工場運営に渡る幅広い任務を実施。順天堂大学 医学部 生体防御学教室 非常勤講師

 

セミナープログラム(予定)

1.変更管理の必要性
1.1 生産移行後も変更はあり得る
1.2 施設・設備等は微妙に変化するもの
1.3 顧客満足度という視点での改善も必須
1.4 異常、逸脱の削減も求められる

 

2.変更管理には二つある
2.1 変更は「起きるもの」+「起こすもの」
2.2 Change managementとChange controlの要請
2.3 変更管理でのQAの役割(変更管理責任者の資格要件)
2.4 変更が不首尾に終わるのは
2.5 技術移管の不備による変更不首尾事例
2.6 実験不足による変更不首尾事例
2.7 検証不足による変更不首尾事例
2.8 充実した製品標準書で適切な変更が可能
2.9 変更管理の流れ

 

3.変更管理とバリデーション
3.1 変更時のバリデーションの計画
3.2 変更時のバリデーション実施に先立ち予備検討
3.3 変更バリデーション計画書の照査
3.4 変更後、品質のモニタリングは継続

 

4.変更管理の支援措置
4.1 行政は変更管理(チェンジマネジメント)の支援へ
4.2 変更計画(PACMP)による変更手続き
4.3 PACMPを用いた承認事項の変更制度の試行

 

5.変更管理の対象
5.1 変更が起きる事案
5.2 人の変更は変更管理の対象?
5.3 変更対象例(製薬協GMP委員会 品質保証の取り組みより)

 

6.変更内容の重要度区分
6.1 日米欧の変更申請制度
6.2 一変申請が必要な変更(薬食監麻発第0210001号)
6.3 一変申請の対象事項(化学薬品製剤の製造承認申請書記載要領)
6.4 軽微変更の範囲(薬機法第14条第9項に基づく施行規則第47条)
6.5 軽微変更に関するQ&A(医薬品等の承認申請等に関する質疑応答集)
6.6 軽微変更届の範囲明確化の検討結果(事務連絡 医薬食品局審査管理課)
6.7 重要度区分の参考になるFDAガイダンス(SUPAC)
6.8 日本版SUPAC(事務連絡 平成25年4月19日JPAC)

 

7.変更の重要度設定例
7.1 一変/重大な変更の具体例
7.2 軽微変更/中程度(A)の具体例
7.3 中程度(B やや重大)の具体例
7.4 極めて軽微な変更の具体例

 

8.逸脱管理とは
8.1 逸脱管理とは逸脱への修正措置とCAPA
8.2 逸脱管理の適用範囲(施行通知薬食監麻発第0330001号15-(3))
8.3 逸脱管理のポイント
8.4 逸脱管理手順書への記載内容例
8.5 逸脱管理の手順例
8.6 試験検査不適(OOS)の処置
8.7 試験検査員の教育訓練検証

 

9.逸脱の重大性区分
9.1 重大性区分の基本
9.2 逸脱の重大性区分例
9.3 リスクレベルの判断例
9.4 逸脱レベル別の対応措置

 

10.逸脱だけでなく「異常」にも対応
10.1 逸脱、不適合、失敗、異常・故障の違い
10.2 現場には異常がごろごろ「異常」への対処法を構築
10.3 「異常」への対処法を構築

 

11.逸脱の原因
11.1 無人化/自動化でヒューマンエラーはゼロに?
11.2 ハードは経時劣化する
11.3 ヒトには3つ目の習得が重要
11.4 知識・経験を類推力(発想力・知恵)へ
11.5 SOPに書かれていない(書けない)こともある
11.6 考える人を育てる大前提は…
11.7 ヒューマンエラーの要因を俯瞰(mSHELL分析)

 

12.トラブル事例
12.1 医療過誤の事例
12.2 製剤室でのトラブル事例
12.3 包装ラインでのトラブル事例
12.4 試験検査室でのトラブル事例

 

□質疑応答□

 

公開セミナーの次回開催予定

開催日

【Zoom受講】 2022/4/27(水)10:30~16:30
【アーカイブ受講】 2022/5/12(木)ごろ配信予定(視聴期間:配信後10日間)

 

開催場所

【Zoom受講】 Live配信セミナー(会社・自宅にいながら受講可能)
【アーカイブ受講】 Webセミナー(会社・自宅にいながら受講可能)

 

受講料

一般受講:本体50,000円+税5,000円
E-Mail案内登録価格:本体47,500円+税4,750円

 

E-Mail案内登録なら、2名同時申込みで1名分無料
2名で55,000円 (2名ともE-Mail案内登録必須/1名あたり定価半額27,500円)

 

【テレワーク応援キャンペーン(1名受講) Live配信/WEBセミナー受講限定】
1名申込みの場合:受講料( 定価 35,200円/E-Mail案内登録価格 33,440円 )
定価:本体32,000円+税3,200円
E-Mail案内登録価格:本体30,400円+税3,040円
※1名様でLive配信/WEBセミナーを受講する場合、上記特別価格になります。
※※お申込みフォームのメッセージ欄に【テレワーク応援キャンペーン希望】とご記載ください。
※他の割引は併用できません。

 

【S&T会員登録】と【E-Mail案内登録】の詳細についてはこちらをご参照ください。

※E-Mail案内登録をご希望の方は、申込みフォームのメッセージ本文欄に「E-Mail案内登録希望」と記載してください。ご登録いただくと、今回のお申込みからE-mail案内登録価格が適用されます。

 

配布資料

①Zoom配信受講:PDFテキスト(印刷可)
※PDFデータは、マイページよりダウンロードしていただくか、E-Mailで送付いたします。
(開催2日前を目安にダウンロード可、または送付)
②アーカイブ配信受講:PDFテキスト(印刷可)
※PDFデータは、マイページよりダウンロードいただきます。

 

オンライン配信のご案内

※【Live配信(zoom使用)対応セミナー】についてはこちらをご参照ください

※【WEBセミナー:アーカイブ受講対応セミナー】についてはこちらをご参照ください

 

備考

※講義中の録音・撮影はご遠慮ください。

 

お申し込み方法

★下のセミナー参加申込ボタンより、必要事項をご記入の上お申し込みください。
★【Live配信】【アーカイブ受講】のいずれかから、ご希望される受講形態をメッセージ欄に明記してください。

 

おすすめのセミナー情報

製造業eラーニングTech e-L講座リスト

製造業向けeラーニングライブラリ

アイアール技術者教育研究所の講師紹介

製造業の新入社員教育サービス

技術者育成プログラム策定の無料相談受付中

スモールステップ・スパイラル型の技術者教育

技術の超キホン

機械設計マスターへの道

生産技術のツボ

早わかり電気回路・電子回路

早わかり電気回路・電子回路

品質保証塾

機械製図道場

スぺシャルコンテンツ
Special Contents

導入・活用事例

テキスト/教材の制作・販売