有機金属化合物(Ti,Zr,Si,Al)の基本的性質と用途に応じた活用・選定方法 【提携セミナー】

有機金属化合物

有機金属化合物(Ti,Zr,Si,Al)の基本的性質と用途に応じた活用・選定方法 【提携セミナー】

開催日時 未定
担当講師

橋本 隆治 氏

開催場所 未定
定員 -
受講費 未定

・密着性・耐熱性向上に、重金属の代替に……

・具体的な事例を示して分かりやすく解説します!

 

有機金属化合物(Ti,Zr,Si,Al)の

基本的性質と用途に応じた活用・選定方法

 

【提携セミナー】

主催:株式会社情報機構

 


 

◆ 講師より/本セミナーの解説ポイント

有機金属化合物の中でも講師らが研究・製造・販売している化合物は金属に酸素が直接結合した構造を有するものです。これらの化合物は金属・フィルム等の表面塗工や塗料・ワニスへの添加により、“密着性向上”目的でよく使用されています。また、その他にも触媒、架橋剤、カップリング剤として、プラスチック、インキ・塗料、電子材料など幅広い領域でも活用されています。

 

本セミナーでは、まず、有機金属化合物の構造や反応性などの基本的性質について概説します。次いで、金属・フィルム等の表面改質例や、塗料・ワニスへの添加による密着性向上例について具体的な事例を示して説明します。また、その他の用途例や、“重金属代替触媒”など今後検討の余地のある環境負荷低減についての提案、更には今後の新たな分野への利用可能性についても言及します。

 

有機金属化合物について馴染みのない方にも分かりやすい解説を心がけるとともに、個別の質問についても、時間の許す限り回答に応じる予定です。

 

今回は会場での対面セミナーとしております。時間の許す限り、個別的な質問・相談にも応じたいと思っております。

 

◆ 受講対象者

  • 有機金属化合物について基礎から学び取りたい研究者、技術者の方
  • 新規材料開発を行っている方で、新しい機能性付与を探求されている研究者、技術者の方
  • 密着性・耐熱性・耐水性の向上化や材料の高屈折率化に取り組んでいる方
  • 所望の機能や数値的目標の達成のために研究開発の努力をしている方で、まだ有機金属化合物を試用していない方

 

※セミナー講演後、希望者は講師との個別相談が可能です。
(原則、1名当たり10分間以内)
受講申込者への事前連絡、及びセミナー中のアナウンスをご確認願います。
*希望者は、セミナー終了時刻以降のご都合にも配慮願います。

 

担当講師

マツモトファインケミカル(株) 研究グループリーダー  橋本 隆治 氏

 

セミナープログラム(予定)

1. 代表的な有機金属化合物 チタン・ジルコニウム化合物の基礎知識
 1-1. 化学構造
    アルコキシド、キレート、アシレートの構造・特徴
 1-2. 基本反応
    アルコール交換反応と、その応用例
 1-3. チタンアルコキシド、ジルコニウムアルコキシド
  1-3-1. 化学構造と会合による反応性の違い
  1-3-2. 加水分解反応の機構と反応速度
  1-3-3. 反応しやすい官能基は何か(HSAB則)
 1-4. チタンキレート、ジルコニウムキレート
  1-4-1. 化学構造と化合物の色
  1-4-2. アルコキシドとの反応性の違い
  1-4-3. キレートの種類と反応性の関係

 

2. チタン化合物、ジルコニウム化合物の応用例
 2-1. 酸化金属膜形成剤しての使用例
  2-1-1. モノマーとオリゴマーによる成膜性の違い
  2-1-2. チタンアルコキシドオリゴマーを利用した高屈折率材料への展開
 2-2. 密着性向上剤としての使用例
  2-2-1. 塗料への添加における最適添加量と密着性発現効果
  2-2-2. プライマーとしての利用と密着性発現効果
 2-3. 架橋剤としての使用例
  2-3-1. インキ架橋剤としての利用と耐熱性向上効果
  2-3-2. 水系樹脂架橋剤としての利用と耐水性向上効果
 2-4. 触媒としての使用例
  2-4-1. スズ化合物の代替としての利用と触媒効果

 

3. 有機ケイ素化合物、有機アルミニウム化合物の構造・特徴と応用例
 3-1. シリルイソシアナト化合物とその応用製品
  3-1-1. シリルイソシアナト化合物の構造
  3-1-2. 反応機構と反応性について
  3-1-3. 反応性を利用したコーティング剤としての応用例
 3-2. アルミニウム化合物の特徴と応用例
  3-2-1. アルミニウムアルコキシド、キレート化合物の構造
  3-2-2. 反応機構と反応性について
  3-2-3. 架橋剤としての応用例

 

4. 新規分野、環境負荷低減等への提案(今後の展望)
 4-1. コーティングにおけるドライプロセスからウェットプロセスへ
  4-1-1. ドライプロセスとウェットプロセスの違い
  4-1-2. ゾルゲル反応を利用した酸化金属膜形成材料の開発
 4-2. 脱スズ化合物等の環境負荷低減への試み
  4-2-1. 環境負荷物質を取り巻く規制
  4-2-2. 低環境負荷物質による代替
  4-2-3. 二酸化炭素を原料とした有機合成に関する触媒としての利用
 4-3. 水系化合物への飽くなき挑戦
  4-3-1. 水系有機金属化合物の種類
  4-3-2. 耐VOCに向けた試み
 4-4. キレート化以外の反応性制御法
  4-4-1. 反応性と安定性を両立するために考えられる施策とは
 4-5. 電動化社会に向けた熱硬化型アクリル系含浸接着剤の応用展開の可能性
  4-5-1. アクリル系含浸接着剤を使用したカットコアとその利用分野

 

5. 質疑応答
・セミナー講演後、会場受講者/オンライン受講者問わず、希望者は、講師との個別相談が可能です。
(原則、1名当たり10分間以内)

 

公開セミナーの次回開催予定

開催日

未定

 

開催場所

未定

 

受講料

未定

 

お申し込み方法

★下のセミナー参加申込ボタンより、必要事項をご記入の上お申し込みください。

 

 

おすすめのセミナー情報

製造業eラーニングTech e-L講座リスト

製造業向けeラーニングライブラリ

アイアール技術者教育研究所の講師紹介

製造業の新入社員教育サービス

技術者育成プログラム策定の無料相談受付中

スモールステップ・スパイラル型の技術者教育

技術の超キホン

機械設計マスターへの道

生産技術のツボ

早わかり電気回路・電子回路

早わかり電気回路・電子回路

品質保証塾

機械製図道場

スぺシャルコンテンツ
Special Contents

導入・活用事例

テキスト/教材の制作・販売