新規モダリティの特許戦略:抗体医薬や再生医療等製品などを中心に【提携セミナー】

バイオ医薬品の最新動向と特許戦略のポイントセミナー

新規モダリティの特許戦略:抗体医薬や再生医療等製品などを中心に【提携セミナー】

開催日時 2025/11/20 (木) 13:00-16:00 *途中、小休憩を挟みます。
担当講師

石埜 正穂 氏

開催場所

【会場受講】[東京・大井町]きゅりあん 4階研修室

定員 -
受講費 40,700円(税込(消費税10%)、資料付)

 

新規モダリティの特許戦略:

抗体医薬や再生医療等製品などを中心に

 

【提携セミナー】

主催:株式会社情報機構

 


 

低分子医薬とは明確に異なる新規モダリティの知財戦略の在り方・考え方について理解を深めることができる

 

◆セミナーのポイント

昨今では従来の医薬品の概念を打ち破る新しいモダリティの医薬が次々に登場しています。一部のADC医薬は驚くべき抗がん効果を示していますし、CAR-T/TCR-T細胞療法もどんどん進化し、腫瘍溶解性ウイルスやAAVベクターを利用した遺伝子治療も実現しています。新しい概念の医薬品を先取りして開発していかないと、たちまち諸外国の後塵を拝することになってしまいます。

 

本セミナーではこれらの新規医薬の開発状況やその背景を俯瞰しつつ、先端医療技術を支える医学研究成果をいかに有効に知財化するかという観点から考察します。

 

◆受講後、習得できること

低分子医薬とは明確に異なる新規モダリティの知財戦略の在り方・考え方について理解を深めることができる

 

◆主な受講対象者

製薬分野の企業の知財・開発のご担当者様、研究者の方(特に、新規モダリティの開発に携わる製薬企業やスタートアップ、アカデミアの方)
など

 

担当講師

札幌医科大学スタートアップ・研究支援講座 特任教授
札幌医科大学 名誉教授
医学博士
石埜 正穂 氏

 

講師紹介

[ 略歴 ]
1988年3月  札幌医科大学大学院医学研究科(博士課程)修了
1988年4月  セントルイス大学分子ウイルス学研究所 ポストドクトラル・フェロー
1991年4月  札幌医科大学医学部附属がん研究所 生化学部門 助手/講師
2002年9月  札幌医科大学医学部衛生学講座 講師/准教授
2011年10月  札幌医科大学医学部先端医療知財学 教授
2025年4月~ 札幌医科大学スタートアップ・研究支援講座 特任教授(現職)

[ 兼任・主な役職 ]
札幌医科大学 研究連携推進機構 アドバイザー
北海道大学 非常勤講師
広島大学 客員教授
内山務知財戦略事務所 顧問
日本弁理士会 バイオ・ライフサイエンス委員(2009年~2010年委員長)
札幌市バイオビジネスアドバイザー
日本再生医療学会 評議員
[ 受賞歴 ]
1996年 秋山記念生命化学振興財団研究助成
1997年 黒住医学研究振興財団研究助成
2024年 知財功労賞(特許庁長官表彰)

 

セミナープログラム(予定)

1.イントロダクション
・イノベーション創出に足りないものは?

 

2.先端医療とアカデミア
・医薬等の製品化に繋がった大学の研究例
トラメチニブ、 オプジーボ、その他

 

3.モダリティーごとの承認枠と製品・特許
3-1.医薬品
1)低分子医薬品
*ALK阻害剤
*AI創薬
2)抗体医薬
・抗体医薬の特徴と効果
* ICI
PD-1概念特許、オプジーボ、キイトルーダ、リブタヨ
PL-D1概念特許、バベンチオ
*ADC
エンハーツ、 ダトロウェイ、パドセブ
・特許的課題
*3Dエピトープ、 機能的抗体クレーム
PCSK9、ヘムライブラ
・抗体類似品
アイリーア
3)mRNA医薬の展開
・感染症(ウイルスワクチン類)
・がん、その他
・デリバリー等
3-2.医療機器に関して
3-3.再生医療等製品
1)承認枠について
2)遺伝子発現治療製品
・腫瘍溶解性ウイルス
デリタクト
・試験研究の例外と新規モダリティ医薬
・ウイルス/プラスミドベクター製品
コラテジェン
ゾルゲンスマ、エレビジス
3)ex vivo 遺伝子導入細胞加工製品
キムリア、アベクマ、カービクティ
・CAR-T/TCR-Tとその課題
TECELRA
4)細胞加工製品
・ビジネスモデル
ジェイス、その他
・特許と課題
テムセル、ビズノバ、アロフィセル、アクーゴ、他
ステミラック
5)レギュレーションの考慮
6)製法特許の活用について
・開示について
ハートシート
7)安確法の課題

 

4.延長登録制度の課題と現状

 

5.パテントリンケージの現状と今後
アイリーア

 

6.質疑応答

 

公開セミナーの次回開催予定

開催日

2025年11月20日(木) 13:00-16:00 *途中、小休憩を挟みます。

 

開催場所

【会場受講】[東京・大井町]きゅりあん 4階研修室

 

受講料

【会場受講】:1名40,700円(税込(消費税10%)、資料付)
*1社2名以上同時申込の場合、1名につき29,700円

 

*学校法人割引;学生、教員のご参加は受講料50%割引。

 

●録音・撮影行為は固くお断り致します。

 

備考

会場(対面)セミナーご受講に関する各種案内(必ずご確認の上、お申込みください。)

 

●配布資料は、印刷したものを当日会場にてお渡しいたします。

 

●当日会場でセミナー費用等の現金支払はできません。
●昼食やお飲み物の提供もございませんので、各自ご用意いただけましたら幸いです。
●録音・撮影行為は固くお断りいたします。
●講義中の携帯電話・スマートフォンでの通話や音を発する操作はご遠慮ください。
●講義中のパソコン使用は、講義の支障や他の方のご迷惑となる場合がありますので、極力お控えください。場合により、使用をお断りすることがございますので、予めご了承ください(パソコン実習講座を除きます。)

 

お申し込み方法

★下のセミナー参加申込ボタンより、必要事項をご記入の上お申し込みください。

 

おすすめのセミナー情報

製造業eラーニングTech e-L講座リスト

製造業向けeラーニングライブラリ

アイアール技術者教育研究所の講師紹介

製造業の新入社員教育サービス

技術者育成プログラム策定の無料相談受付中

スモールステップ・スパイラル型の技術者教育

技術の超キホン

機械設計マスターへの道

生産技術のツボ

早わかり電気回路・電子回路

早わかり電気回路・電子回路

品質保証塾

機械製図道場

スぺシャルコンテンツ
Special Contents

導入・活用事例

テキスト/教材の制作・販売