<日米欧での各手法や考え方の違いをふまえた>個別症例評価からのシグナル検出、安全性プロファイル検討のための集積評価の検討【提携セミナー】

開催日時 | 【Live配信(ZOOM)】 2025/8/21(木)13:00~16:30 |
---|---|
担当講師 | 小林 秀之 氏 |
開催場所 | 【WEB限定セミナー】※会社やご自宅でご受講下さい。 |
定員 | - |
受講費 | 通常申込:49,500円 E-Mail案内登録価格:46,970円 |
<日米欧での各手法や考え方の違いをふまえた>
個別症例評価からのシグナル検出、
安全性プロファイル検討のための集積評価の検討
≪ 集積によってその薬剤の安全性プロファイルをどう考えるか ≫
【提携セミナー】
主催:サイエンス&テクノロジー株式会社
受講可能な形式:【Live配信】
< 安全性情報から如何にシグナルの検出を行い、
集積によってその薬剤の安全性プロファイルをどう考えるか >
個別症例評価から得られるシグナル検出に基づき、
それらシグナルの集積状況を踏まえた医薬品の安全性プロファイルの検討に至るまで
日本・アメリカ・ヨーロッパでの各手法や考え方の違いなども交え、
より深く知識の醸成に努めて頂くことを狙いとする
セミナー趣旨
医薬品において重要な項目として、品質や有効性と並び、安全性は欠かせない重要なポイントとなっている。そうした中、医薬品における安全性評価において、安全性情報よりいかにシグナルの検出を行うということや、さらには集積によってその薬剤の安全性プロファイルをどう考えるかといったことに、各社各様の工夫を凝らして実施している状況である。
一方、国によっては、そうした一連のシグナル検出、安全性プロファイル評価を国自らが実施しているところもある。今回は、シグナル検出、安全性プロファイルといった用語を正しく理解し、どういった点に考慮することが重要であるかについて解説を行う。
◆講習会のねらい◆
医薬品における安全性評価では、個別症例における個別症例評価と、それらのデータを集積させた集積評価の二つが存在する。この二つの評価の目的とすることが何かを明確にするとともに、個別症例評価から得られるシグナル検出に基づき、それらシグナルの集積状況を踏まえた医薬品の安全性プロファイルの検討に至るまでの状況について、日本・アメリカ・ヨーロッパでの各手法や考え方の違いなども交えて、より深く知識の醸成に努めて頂くことを狙いとする。
担当講師
MSD(株) PVシニアマネージャー 兼 安全管理責任者 医学博士 小林 秀之 氏
【主な業務/専門】医薬品・医療機器に関する安全性情報管理業務
セミナープログラム(予定)
1.ファーマコビジランスとは?
1.1 医薬品に求められることは?
1.2 安全性情報とは?
1.3 安全確保措置とは?
1.4 安全性評価とは?
1.5 個別症例評価に必要なことは?
1.5.1 関連性評価について
1.5.2 重篤性について
1.5.3 新規性について
1.5.4 その他項目について
1.6 シグナル検出とは?
1.7 集積評価とは?
1.8 医薬品における安全性評価とは?
1.9 日米欧における安全性評価実施体制の違いとは?
1.9.1 アメリカの状況について
1.9.2 ヨーロッパの状況について
1.9.3 日本の状況について
2.医薬品における安全性評価とは?
2.1 安全対策として必要な事項とは?
2.2 安全確保措置の種類について
2.3 医薬品の安全性プロファイルとは?
2.4 真の医薬品の安全性管理とは?
3.個別症例評価からのシグナル検出、安全性プロファイル検討のための集積評価の検討についてのまとめ
□質疑応答□
公開セミナーの次回開催予定
開催日
【Live配信(ZOOM)】 2025/8/21(木)13:00~16:30
開催場所
【WEB限定セミナー】※会社やご自宅でご受講下さい。
受講料
一般受講:本体45,000円+税4,500円
E-Mail案内登録価格:本体42,700円+税4,270円
E-Mail案内登録なら、2名同時申込みで1名分無料
【2名同時申込みで1名分キャンペーン(2名ともE-Mail案内登録必須/1名あたり定価半額の24,750円)】
※1名受講:39,600円 ( E-Mail案内登録価格 37,840円 )
※テレワーク応援キャンペーン(1名受講)【オンライン配信セミナー受講限定】
1名申込みの場合:受講料( 定価:39,600円/E-Mail案内登録価格 37,840円 )
定価:本体36,000円+税3,600円
E-Mail案内登録価格:本体34,400円+税3,440円
※1名様でLive配信/WEBセミナーを受講する場合、上記特別価格になります。
※※お申込みフォームのメッセージ欄に【テレワーク応援キャンペーン希望】とご記載ください。
※他の割引は併用できません。
★【S&T会員登録】と【E-Mail案内登録】の詳細についてはこちらをご参照ください。
※E-Mail案内登録をご希望の方は、申込みフォームのメッセージ本文欄に「E-Mail案内登録希望」と記載してください。ご登録いただくと、今回のお申込みからE-mail案内登録価格が適用されます。
配布資料
PDFテキスト(印刷可・編集不可)
※開催2日前を目安に、主催者サイトのマイページよりダウンロード可となります。
備考
※講義中の録音・撮影はご遠慮ください。
お申し込み方法
★下のセミナー参加申込ボタンより、必要事項をご記入の上お申し込みください。