リチウムイオン電池セパレータ コーティングによる機能性向上【提携セミナー】
開催日時 | 未定 |
---|---|
担当講師 | 西川 聡 氏 |
開催場所 | 未定 |
定員 | - |
受講費 | 未定 |
★リチウムイオン電池の性能向上につながるセパレータのコーティング技術。
どのような材料でどのような設計、どのような評価をすればよいのか?
★耐熱性向上、接着性向上、電解液含浸性向上など目的別の設計・評価方法を解説します
リチウムイオン電池セパレータ
コーティングによる機能性向上
≪コーティング層適用材料の選定から目的別のコーティング層設計、評価方法まで≫
【提携セミナー】
主催:株式会社情報機構
1991年にリチウムイオン電池は実用化され、本電池のセパレータはこのときから現在まで基本ポリオレフィン微多孔膜が用いられているが、電池の高性能化に伴いポリオレフィン微多孔膜へのコーティングで機能層を形成したセパレータが現在の主体になっている。本講においては、ポリオレフィン微多孔膜が最初にセパレータとして適用された背景、コーティング機能層が必要となった理由や役割を中心とした技術内容及びそれを踏まえたコーティング機能層の評価方法を解説し、電池セパレータの将来展望についても言及する。
◆受講後、習得できること
リチウムイオン電池における電池セパレータの基本的な役割
セパレータコーティング層の機能と電池に与える効果
リチウムイオン電池セパレータの現状と今後の動向
◆講演中のキーワード
リチウムイオン電池、セパレータ、コーティング、耐熱性、電極接着性
担当講師
帝人株式会社
コーポレート新事業本部 電池部材・メンブレン部門 次世代材料開発部 西川 聡 氏
セミナープログラム(予定)
1.導入:リチウムイオン電池とセパレータ
1)リチウムイオン電池とは
2)電池セパレータの基本的な役割
3)ポリオレフィン微多孔膜の特性と製法
4)電池セパレータの基本特性の評価方法
2.コーティングによるセパレータの機能性向上
1)電池部材の機能性向上の基本的な考え方
2)コーティング層適用材料選定の考え方
3)コーティング層による機能性向上の基本的考え方とコーティング層製法
4)コーティングセパレータ適用事例紹介
5)電池の安全性向上を志向した耐熱コーティング層
a)耐熱コーティング層設計の基本的考え方
b)耐熱コーティング層の分類
c)耐熱コーティング層機能評価方法
d)耐熱層コーティングセパレータの実際
6)電極との接着性を付与するコーティング層
a)接着コーティング層設計の基本的考え方
b)接着コーティング層の分類
c)接着コーティング層機能評価方法
d)接着層コーティングセパレータの実際
7)電解液含浸性を向上させるコーティング層
a)電解液含浸性機能評価方法
b)コーティングによる電解液含浸性向上の実際
c)電解液含浸性向上発現の機構
d)セパレータの電解液含浸性向上が電池設計に与える効果
8)コーティング層設計の注意点
3.まとめ:リチウムイオン電池の将来トレンドとセパレータに関する今後の考え方
公開セミナーの次回開催予定
開催日
未定
開催場所
未定
受講料
未定
*学校法人割引;学生、教員のご参加は受講料50%割引。
備考
※配布資料等について
●配布資料は、印刷物を郵送で1部送付致します。
・お申込の際にお受け取り可能な住所を必ずご記入ください。
・郵送の都合上、お申込みは4営業日前までを推奨します。(土、日、祝日は営業日としてカウント致しません。)
・それ以降でもお申込みはお受けしておりますが(開催1営業日前の12:00まで)、その場合、テキスト到着がセミナー後になる可能性がございますことご了承ください。
・資料未達の場合などを除き、資料の再配布はご対応できかねますのでご了承ください。
●当日、可能な範囲でご質問にお答えします。(全ての質問にお答えできない可能性もございます。何卒ご了承ください。)
●本講座で使用する資料や配信動画は著作物であり、無断での録音・録画・複写・転載・配布・上映・販売などは禁止致します。
お申し込み方法
★下のセミナー参加申込ボタンより、必要事項をご記入の上お申し込みください。
★【オンラインセミナー(見逃し視聴なし)】、【オンラインセミナー(見逃し視聴あり)】のいずれかから、ご希望される受講形態をメッセージ欄に明記してください。