CO2排出量算定における基礎知識と計算手法【提携セミナー】

CO2排出量算定における基礎知識と計算手法【提携セミナー】

このセミナーは終了しました。次回の開催は未定です。

おすすめのセミナー情報

開催日時 【LIVE配信】2024/7/30(火) 13:00~16:00 , 【アーカイブ配信】7/31~8/14 (何度でも受講可能)
担当講師

早渕 百合子 氏

開催場所

【WEB限定セミナー】※会社やご自宅でご受講下さい。

定員 -
受講費 非会員: 49,500円 (本体価格:45,000円)
会員: 46,200円 (本体価格:42,000円)

 

CO2排出量算定における基礎知識と計算手法

 

近年の脱炭素における関心の高まりの背景や国際的動向、意義、基礎知識から、

実効性のある脱炭素戦略の具体的な算定方法まで幅広く解説!

 

【提携セミナー】

主催:株式会社R&D支援センター

 


 

◆セミナー趣旨

2015年パリで開催された国連気候変動枠組条約締約国会議(COP21)でパリ協定は採択されました。パリ協定の実施には気候変動対策の大幅な強化や低炭素ソリューション、そして新たな市場が必要です。

 

本セミナーでは、京都議定書から後継のパリ協定へと移行し、世界の脱炭素、カーボンニュートラル目標への取り組みにどのような影響を与えたのか、なぜSCOPE3の算定をするようになったのか、世界の温室効果ガス排出量における枠組みについてお伝えします。

 

そして、気候変動対策の基礎データとなる温室効果ガス排出量は、国際枠組みにおいて、どのように算定をし、削減の評価がなされているのか、また算定ガイドラインの決定プロセスはどのようになっているのかを概説し、排出量の算定方法について知識を深めることを目的としております。「排出量の削減」が見える算定はどのようにすればいいのか、実効性のある脱炭素戦略の算定方法について議論をします。

 

◆習得できる知識

1.パリ協定を取り巻くカーボンニュートラルについて理解できる
国連気候変動枠組条約から、京都議定書、パリ協定との関係を概説し、国際枠組みにおけるカーボンニュートラルの現状について知識が深まることによって、企業がなぜSCOPE3を計算し始めたのか、グローバルチェーンでの企業戦略の進め方について理解が進む。

 

2.温室効果ガス排出量の算定方法について理解できる
国際枠組みにおける排出量の算定方法、削減の評価、クレジット認証の知識が深まることにより、実効性の高い脱炭素戦略の算定方法について理解が進む。

 

3.CO2排出量(スコープ1,2,3)算定方法を基礎から応用まで学ぶことが可能です。

 

◆受講対象

脱炭素戦略及びカーボンニュートラルの取り組みを考える企業の方
企業のサステナビリティ担当者、CSR担当者

 

◆必要な前提知識

予備知識は必要ありません。基礎から解説いたします。

 

◆キーワード

CO2排出量,算定,LCA,CFP,SCOPE,GHG,セミナー,講演,研修

 

担当講師

九州大学 グローバルイノベーションセンター
准教授 博士(エネルギー科学) 早渕 百合子氏

 

【ご経歴】
京都大学大学院エネルギー科学研究科修了。京都大学エネルギー理工学研究所、国立環境研究所勤務を経て、現職。国連気候変動枠組条約及び京都議定書、パリ協定の下でのUNFCCC Expert Reviewer(排出量審査官)。
京都議定書の下での日本国の温室効果ガス排出・吸収量の算定、国連締約国会合(COP)での国際交渉、各国の排出量審査に従事し、算定方法論、環境政策評価、環境教育を専門とする。

【ご専門】
温室効果ガス算定方法論、環境政策評価、環境教育

 

セミナープログラム(予定)

温室効果ガス排出量算定方法の基礎知識-排出量の削減とは?-
1.はじめに
1-1. 自己紹介

 

2.気候変動における国際枠組み-今さら聞けないパリ協定とは?- 
2-1. 国連気候変動枠組条約
2-2. 京都議定書
2-3. パリ協定、それから…
2-4. SBTとは

 

3.温室効果ガス排出・吸収量の算定方法論-CO2はどこから出ている?-
3-1. 算定対象分野
3-2. 活動量とは
3-3. 排出係数とは
3-4. GWPとは
3-5. IPCCガイドライン

 

4.排出量審査-何をもって削減なのか?-
4-1. 議定書基準年と約束期間
4-2. 排出量審査で規定される項目
4-3. 削減達成可否とクレジット

 

5.排出量の算定範囲-国家単位か?企業単位か?- 
5-1. 生産ベースと消費ベース
5-2. SCOPE2を理解するための直接排出量と間接排出量
5-3. 製品LCAとサプライチェーンとの違い

 

6.まとめ
6-1. 排出量を削減するために
6-2. カーボンニュートラルとは

 

公開セミナーの次回開催予定

開催日

【LIVE配信】2024/7/30(火) 13:00~16:00

【アーカイブ配信】7/31~8/14 (何度でも受講可能)

 

開催場所

【WEB限定セミナー】※会社やご自宅でご受講下さい。

 

受講料

非会員: 49,500円 (本体価格:45,000円)
会員: 46,200円 (本体価格:42,000円)

 

会員(案内)登録していただいた場合、通常1名様申込で49,500円(税込)から

  • 1名で申込の場合、46,200円(税込)へ割引になります。
  • 2名同時申込で両名とも会員登録をしていただいた場合、計49,500円(2人目無料)です。

 

※LIVE配信とアーカイブ配信(見逃し配信)両方の視聴を希望される場合
 会員価格で1名につき49,500円(税込)、2名同時申込で60,500円(税込)になります。
 メッセージ欄に「LIVEとアーカイブ両方視聴」と明記してください。

 

※セミナー主催者の会員登録をご希望の方は、申込みフォームのメッセージ本文欄に「R&D支援センター会員登録希望」と記載してください。ご登録いただくと、今回のお申込みから会員受講料が適用されます。

 

※R&D支援センターの会員登録とは?
ご登録いただきますと、セミナーや書籍などの商品をご案内させていただきます。
すべて無料で年会費・更新料・登録費は一切かかりません。

 

LIVE配信のご案内

こちらをご参照ください

 

お申し込み方法

★下のセミナー参加申込ボタンより、必要事項をご記入の上お申し込みください。

★【LIVE配信】、【アーカイブ配信】、【LIVEとアーカイブ両方視聴】のいずれかから、ご希望される受講形態をメッセージ欄に明記してください。

 

おすすめのセミナー情報

製造業eラーニングTech e-L講座リスト

製造業向けeラーニングライブラリ

アイアール技術者教育研究所の講師紹介

製造業の新入社員教育サービス

技術者育成プログラム策定の無料相談受付中

スモールステップ・スパイラル型の技術者教育

技術の超キホン

機械設計マスターへの道

生産技術のツボ

早わかり電気回路・電子回路

早わかり電気回路・電子回路

品質保証塾

機械製図道場

スぺシャルコンテンツ
Special Contents

導入・活用事例

テキスト/教材の制作・販売