機械製図図面の読み描きを学ぶ!製図入門講座【提携セミナー】

機械製図図面の読み描きを学ぶ!製図入門講座【提携セミナー】

このセミナーは終了しました。次回の開催は未定です。

おすすめのセミナー情報

開催日時 【LIVE配信】2023/12/22(金)10:30~16:30 , 【アーカイブ配信】12/26~1/9 (何度でも受講可能)
担当講師

瀬川 明夫 氏

開催場所

【WEB限定セミナー】※会社やご自宅でご受講下さい。

定員 30名 ※現在、お申込み可能です。満席になり次第、募集を終了させていただきます。
受講費 非会員: 55,000円 (本体価格:50,000円)
会員: 49,500円 (本体価格:45,000円)

☆本講座では機械製図の基礎となるJIS規格や製造方法に基づく部品設計や精度,

公差の指示方法を演習を交えながら解説します!

 

機械製図図面の読み描きを学ぶ!

製図入門講座

 

ものづくりに必要な情報とは?

 

【提携セミナー】

主催:株式会社R&D支援センター

 


 

◆セミナー趣旨

機械製図は,設計者がイメージした形体や特徴を有する機械を規格に沿った図面で表す(描く)ものであると同時に,図面に基づいて第三者に設計者の意志や意図を伝達する役割を有すると言えます.機械製図に表現された情報を正しく理解できる(読む)ことは,機械技術者が図面を用いながら様々な情報を交換するために不可欠な基礎能力であるとも考えます.

 

本講座では機械製図の基礎となるJIS規格や製造方法に基づく部品設計や精度,公差の指示方法を学ぶとともに,部品を三次元形状から二次元の図面へ展開でき,第三者へ形状を伝達できる能力を修得することを目的としています.内容は,主として二次元図面を対象に,機械製図の記述法である,投影図,第三角法の基本から,第三者に理解しやすい図面とは何か,寸法の記入法と注意すべき点,精度表現に必要な情報(サイズ公差,幾何公差,表面性状)の例と記入法について演習を交えながら解説します.また,手描き製図から現在の設計の主流とも言えるCAD製図についても概説します.

 

◆習得できる知識

  • 機械図面の基礎的な製図規則を理解し,機械製図として実践できる.
  • 機械製図図面の正投影の原理を理解し,第三角法で機械部品の形状を表現できる.
  • 機械部品の製造方法を考慮した機械設計や公差・精度の指示を行うことができる.
  • 機械部品の鳥瞰図あるいは写真から二次元の機械図面を機械製図規則に則って描くことができる.
  • 第三者が作成した二次元の機械製図から,そこに描かれている部品の形状をイメージすることができる.

 

◆受講対象

  • 機械製図図面を初めて学ぶ方
  • 機械製図図面の投影図や寸法,公差の指示などを基礎から学びたい方
  • JIS製図規則に基づく機械製図図面を学び直したい技術者の方
  • 新入社員,入社数年の若手社員の方

 

◆必要な前提知識

  • 特に予備知識は必要ありません.

 

◆キーワード

図面,製図,CAD,JIS規格,設計,セミナー,研修

 

◆特典

参考書:「新編JIS機械製図 第5版(森北出版)」を配布します。

 

担当講師

金沢工業大学 工学部 機械工学科 教授 瀬川 明夫 氏

 

【学位】
博士(工学)

【専門】
塑性加工,生産プロセス,CAE

【経歴】
1990年3月 金沢工業大学工学部機械工学科 卒業
1992年3月 金沢工業大学大学院工学研究科システム設計工学専攻 修士課程 修了
1995年3月 金沢工業大学大学院工学研究科システム設計工学専攻 博士課程 修了
1995年4月 株式会社ステンレス久世 入社
1997年4月 金沢工業大学工学部機械工学科 助手,(以降,講師,准教授を経て)
2017年4月 金沢工業大学工学部機械工学科 教授

 

セミナープログラム(予定)

1.機械製図図面の基本
1-1 機械製図に求められるもの
1-2 見やすい図面とは
1-3 線の種類と文字
1-4 図面の尺度

 

2.形状の表し方
2-1 立体図形を表す(立体図)
2-2 投影法による表現
2-3 正投影法による表現(3Dから2Dへ,第三角法と第一角法)

 

3.正投影法による機械製図図面
3-1 対象物の配置
3-2 必要な投影図の数
3-3 線の優先順位
3-4 第三者の理解を助ける図面(断面,省略)
【演習】

 

4.寸法の記入
4-1 寸法記入の基本
4-2 寸法の単位
4-3 寸法および角度の記入
4-4 寸法線と補助線
4-5 寸法補助記号
4-6 わかりやすい寸法記入
【演習】

 

5.精度の表現(1) 公差とはめあい
5-1 公差の意味
5-2 サイズ公差の意味と記入法
5-3 はめあいの意味と記入法
5-4 軸基準と穴基準
5-5 普通公差
5-6 幾何公差の種類と記入法
5-7 最大実体公差方式とは
【演習】

 

6.精度の表現(2) 表面性状
6-1 表面性状とは
6-2 表面粗さパラメータの種類
6-3 表面性状の図示法
6-4 表面性状と加工法
【演習】

 

7.CADによる製図表現
7-1 3D-CADと2D-CAD
7-2 CAD図面

 

公開セミナーの次回開催予定

開催日

【LIVE配信】2023/12/22(金)10:30~16:30

【アーカイブ配信】12/26~1/9 (何度でも受講可能)

 

開催場所

【WEB限定セミナー】※会社やご自宅でご受講下さい。

 

受講料

非会員: 55,000円 (本体価格:50,000円)
会員: 49,500円 (本体価格:45,000円)

 

会員(案内)登録していただいた場合、通常1名様申込で55,000円(税込)から

  • 1名で申込の場合、49,500円(税込)へ割引になります。
  • 2名同時申込で両名とも会員登録をしていただいた場合、計55,000円(2人目無料)です。

 

※セミナー主催者の会員登録をご希望の方は、申込みフォームのメッセージ本文欄に「R&D支援センター会員登録希望」と記載してください。ご登録いただくと、今回のお申込みから会員受講料が適用されます。

 

※R&D支援センターの会員登録とは?
ご登録いただきますと、セミナーや書籍などの商品をご案内させていただきます。
すべて無料で年会費・更新料・登録費は一切かかりません。

 

LIVE配信のご案内

こちらをご参照ください

 

備考

  • セミナー資料は開催前日までにお送りいたします。
    無断転載、二次利用や講義の録音、録画などの行為を固く禁じます。

 

お申し込み方法

★下のセミナー参加申込ボタンより、必要事項をご記入の上お申し込みください。

★【LIVE配信】、【アーカイブ配信】のどちらかご希望される受講形態をメッセージ欄に明記してください。

 

おすすめのセミナー情報

製造業eラーニングTech e-L講座リスト

製造業向けeラーニングライブラリ

アイアール技術者教育研究所の講師紹介

製造業の新入社員教育サービス

技術者育成プログラム策定の無料相談受付中

スモールステップ・スパイラル型の技術者教育

技術の超キホン

機械設計マスターへの道

生産技術のツボ

早わかり電気回路・電子回路

早わかり電気回路・電子回路

品質保証塾

機械製図道場

スぺシャルコンテンツ
Special Contents

導入・活用事例

テキスト/教材の制作・販売