CO2を原料とした化学品原料の製造と工業化への取り組み【提携セミナー】
開催日時 | 未定 |
---|---|
担当講師 | 富永 健一 氏 |
開催場所 | 未定 |
定員 | 未定 |
受講費 | 未定 |
☆ カーボンニュートラル時代におけるCO2資源化への取り組みを紹介!!
☆ 化学品の高効率合成をどのように進めればいいか!?
CO2を原料とした
化学品原料の製造と工業化への取り組み
【提携セミナー】
主催:株式会社技術情報協会
講座内容
CO2を化学品に変換するには触媒開発が鍵となる。本セミナーでは、CO2の化学的反応性とその原理、触媒上での活性化、各種有機化合物・水素を原料とした触媒反応、連続生産化技術について歴史的な背景と共に紹介する。
メタノールは各種化学品の原料となる基幹化学品であるため、CO2を効率良くメタノールにまで転換することができれば、CO2の有効活用用途が大幅に拡張する。本講演では、まずCO2を原料としたメタノール製造技術の課題と近年の開発状況について概説する。特に
触媒反応と膜分離を融合させたメンブレンリアクターによるメタノール合成が有望視されているため、その原理と現状、及び将来展望について解説する。
二酸化炭素とイオウは豊富な天然資源であり、機能性材料の原料となるが、十分に活用されていない。そこで二酸化炭素と、その同族体でイオウから簡便に得られる二硫化炭素を原料にした高分子材料の合成について紹介する。二酸化炭素の活用法としては、エポキシとの反応により得られるカーボネートの合成を利用した、ポリヒドロキシウレタンならびに含カーボネートポリマーの合成と応用について述べる。二硫化炭素の活用法としては、貴金属捕集性ポリマーならびに高屈折率ポリマーの合成と機能について述べる。
習得できる知識
- CO2を活用した化学品原料の経済性について
- 化学品の高効率合成についての知識
- 高分子合成の基礎と応用
- 水素を原料とした触媒反応、連続生産化技術について
担当講師
【第1部】産業技術総合研究所 富永健一 氏
【第2部】(株)イーセップ 澤村健一 氏
【第3部】山形大学 理工学研究科 落合文吾 氏
セミナープログラム(予定)
【第1部】CO2を活用した化学品原料の製造
産業技術総合研究所 富永健一 氏
1.CO2の化学的反応性とその原理
2.金属錯体によるCO2の活性化
3.CO2を原料とした化学品合成の例
4.連続生産化技術
【質疑応答】
—————————————————————
【第2部】CO2を原料としたメタノール製造技術の最前線
(株)イーセップ 澤村健一 氏
1.CO2からのメタノール製造について
1.1 既往のメタノール製造技術
1.2 CO2からのメタノール製造と課題
1.3 CO2から合成したメタノールの用途例
2.メタノール製造の高効率化に向けて
2.1 触媒反応の高効率化
2.2 リアクター構造の高効率化
2.3 触媒反応と膜分離の融合
3.メンブレンリアクターによるメタノール製造の高効率化
3.1 期待される効果
3.2 開発状況
3.3 将来展望
4.まとめ
【質疑応答】
—————————————————————
【第3部】CO2とCS2を用いる高分子材料の開発
山形大学 理工学研究科 落合文吾 氏
1.豊富な資源を用いる材料の設計
1-1 非石油資源の活用
1-2 二酸化炭素を利用する材料の開発
1-3 二硫化炭素を利用する材料の開発
2.二酸化炭素を用いる五員環カーボネート構造を持つポリマーの合成
2-1 二酸化炭素とエポキシドの反応による五員環カーボネートの合成
2-2 五員環カーボネート構造を持つポリマーの合成と応用
3.五員環カーボネートとアミンの反応を利用するポリヒドロキシウレタンの合成とその応用
3-1 ポリヒドロキシウレタンの合成
3-2 ポリヒドロキシウレタンの反応
3-3 ポリヒドロキシウレタンの応用
3-4 五員環カーボネートを利用する両末端反応性脂肪族ポリウレタンの合成
4.二硫化炭素とエポキシドの反応を利用する含イオウポリマーの合成
4-1 有機-イオウ-無機ハイブリッド材料の合成
4-2 貴金属捕集性ポリマーの開発
5.まとめ
公開セミナーの次回開催予定
開催日
未定
開催場所
未定
受講料
未定
備考
資料は事前に紙で郵送いたします。
お申し込み方法
★下のセミナー参加申込ボタンより、必要事項をご記入の上お申し込みください。
※お申込後はキャンセルできませんのでご注意ください。
※申し込み人数が開催人数に満たない場合など、状況により中止させていただくことがございます。