お問い合わせ
03-6206-4966
化学
シリコンとシリコーンの違いは?両者の特徴/製法/用途などを整理
1.シリコンとシリコーンの違い 「シリコン」(Silicon)と「シリコーン」(Silicone)は似た名称ですが、意味が異なる2つの用語です。 「シリコン」は、元素のひとつであるケイ素(Si)のことを指し …
3分でわかる技術のキホン
3分でわかる 有機ケイ素化合物とシリコーンの基礎知識
1.ケイ素のクラーク数 ケイ素は、地球の地殻表面における元素の存在率を示すクラーク数では25.8%であり、酸素に次ぐ第二位の元素です。その多くは二酸化ケイ素(SiO2)として存在しています。 本コラムでは有 …
3分でわかる ゼオライトの基礎知識|用途・機能・効果など要点解説
1.ゼオライトとは? 「ゼオライト」とは、1756年にCronstedtにより発見された粘土鉱物の一種であり、規則的なチャンネル(管状細孔)とキャビティ(空洞)を有する陰イオン性の骨格からなる含水アルミノケ …
3分でわかる技術の超キホン シリカとは?主な用途、特徴と効果、分析方法、安全性など要点解説
「シリカ」とは、二酸化ケイ素 (SiO2)として表されるシリコン酸化物の総称であり、身近なところで様々な用途に利用されています。ここでは、シリカの代表的な使用例などについて紹介します。 1.乾燥剤としてのシ …
3分でわかる シランカップリング剤とは?反応,機能,添加方法など要点解説
1.シランカップリング剤とは? 「シランカップリング剤」は、Si(ケイ素、シラン)を含む化合物のうち、有機化合物と反応する部位、無機化合物と反応する部位の双方を有する化合物の総称です。 ガラス繊維強化プラス …
半導体製造プロセス入門
【半導体製造プロセス入門】シリコンウエハーと半導体製造の必要資材
半導体製造においては、とかく製造装置自体に目が向きがちですが、資材や工場自体の設備なども重要です。 なぜかというと、半導体の製造には、水や化学薬品、あるいは熱などが必要であり、これらの資材を安定的に供給する …
3分でわかる技術の超キホン 材料による太陽電池の分類と特徴(シリコン系/無機化合物系/有機系)
化石資源を大量に消費することで発展し続けてきた現代社会ですが、資源の枯渇、CO2濃度の増加による地球温暖化などの問題から、再生可能エネルギー技術の開発が進められています。 その中でも注目されているのが太陽光 …
トランジスタとオペアンプから始めるアナログ回路設計(セミナー)
開催日時 2025/7/14(月) 10:00~16:00
基礎から学ぶ機構学~機械運動と設計の基本~(セミナー)
開催日時 2025/7/14(月)10:00~17:00
バッテリパックの設計手法・機能安全とBMS最新動向(セミナー)
開催日時 2025/8/1(金)10:00~16:00
《初任者向け》分析法バリデーション入門(セミナー)
開催日時 【LIVE配信】2025/7/30(水)13:00~17:00、 【アーカイブ配信】8/1~8/18(何度でも受講可能)
新規事業のためのコア技術を活用した開発ロードマップ立案と実践のコツ(セミナー)
開催日時 2025/7/29(火)10:30-16:30
機械設計に必要な材料力学の基礎と強度設計への応用(セミナー)
開催日時 2025/7/24(木)10:00~17:00
「組込ソフトウェア」はじめの第一歩(セミナー)
開催日時 2025/8/28(木)13:00~17:00
導入・活用事例
テキスト/教材の制作・販売