お問い合わせ
03-3357-3467
表面処理
そうだったんだ技術者用語 アブレシブ摩耗、アドヘッシブ摩耗、そして疲労摩耗
摩耗の分類として、アブレシブ摩耗(abrasive wear)、アドヘッシブ摩耗(adhesive wear,凝着摩耗)、腐食摩耗(corrosive wear)、そして疲労摩耗(fatigu …
そうだったんだ技術者用語 電解メッキ、無電解メッキ、そしてカニゼンメッキ
電解メッキと無電解メッキ メッキ(鍍金)には、「電解(電気)メッキ」と「無電解メッキ」があります。 電解メッキでは、メッキを付ける母材を電池の陰極側につなげ、陰極として水溶液に入 …
そうだったんだ技術者用語 エロージョン、コロージョン、そしてHICC
エロージョン(erosion)は「浸食」でコロージョン(corrosion)は「腐食」ですが、実際の不具合現象では、組み合わせで起こる場合も有ります。 エロージョンとは? キャビテーションエロ …
技術のキホン
3分でわかる技術の超キホン 「薄膜」とは?
薄膜とは? 薄膜は「はくまく」と呼びます。文字通り、薄い膜のことです。 膜そのものとして独立したもの(フィルターなどで使う膜や、薄~く延ばされた金箔など)のことをいう場合もありま …
3分でわかる技術の超キホン 電気めっきとは
めっきとは? めっきは、よくメッキとカタカナで書きますが、工業の世界では、「めっき」とひらがなで表記します。 漢字は、「鍍金」です。 めっきと聞くと、「メッキが剥がれる」というのが、いちばん代 …
計装技術者のための実践設計講座Ⅰ[計装一般・基本設計編]
開催日時 2021/5/20(木)13:30~16:30
電子部品の基礎と回路設計のポイント(セミナー)
開催日時 2021/3/4(木)10:00~16:00
超小型EVの基礎技術とシステム設計のポイント(セミナー)
開催日時 2021/3/5(金)10:00~16:00
技術チームの力を引き出すための「共感型リーダーシップ」講座(セミナー)
開催日時 2021年6月4日(金)13:30~17:00
スパッタリング薄膜の特性制御と品質・生産性トラブル対策(セミナー)
開催日時 2021/4/8(木)10:00~16:00
導入・活用事例
テキスト/教材の制作・販売