お問い合わせ
03-6206-4966
電気数学をシンプルに
【電気数学をシンプルに】指数表記と電気部品の性能値
本連載をご覧になっている方は、これから回路設計に取り組まれるという方もいらっしゃるかもしれません。 今回は、電気回路(電子回路)部品を選定する場面などで困らないように、指数表記について解説します。 &nbs …
講師寄稿
リチウムイオンバッテリの特徴とバッテリマネジメントシステム(BMS)の仕組み
スマートフォンやノートパソコンなどのモバイル機器から電気自動車やハイブリッドカー、蓄電池など、リチウムイオンバッテリ(リチウムイオン電池)は、現代の我々の生活には欠かすことができない蓄電デバイスとなっていま …
【電気数学をシンプルに】角速度と角周波数を求める
本連載の最初のコラムにおいて、交流波形をベクトルとして考えることができることを紹介しました。 交流波形を考えるには円運動の知識も必要になります。 なぜなら、原点Oを始点とする単位ベクトルの終点は単位円上を円 …
【電気数学をシンプルに】複素数とベクトル(位相の表し方)
交流回路を解析して計算していくためには複素数を用いると便利です。 本コラムでは、複素数と複素平面上におけるベクトルについて解説します。 1.複素数と複素平面上におけるベクトルの基本 複素数Zは、2つの実数a …
【電気数学をシンプルに】電気分野では弧度法で![三角関数①]
交流は、電流・電圧が周期的に変化する電気です。 周期的に変動しているものが一周期のうち、どの位置にいるかを表現するために用いられるのが位相です。 位置情報なので、基準からのずれを表現する際にも位相が使われま …
【電気数学をシンプルに】RLC直列回路とベクトル[ベクトル/三角関数/複素数の関係②]
交流は電流と電圧の向きと大きさが周期的に変化するため、ベクトルで表現することもできます。 今回は、電気回路に使われる代表的な素子である抵抗、コイル、コンデンサについて、実際にはどのようにベクトルを使っていく …
早わかり電気回路・電子回路
【早わかり電気回路】三端子レギュレータの種類と使い方(電源回路の基礎知識)
三端子レギュレータは、最も簡単な電源用のICです。 名前の通り3本の端子を備えており、定電圧回路を簡単に構成することが可能で、多くの電気製品の電源部に使用されています。 近年、電源はスイッチング電源が主流と …
【電気数学をシンプルに】ベクトルと位相・位相角[ベクトル/三角関数/複素数の関係①]
前回のコラム「電気数学とは?初心者が押さえておくべき前提知識を解説」では、交流波形をベクトルとして考えることができることをご説明しました。 具体的には、xy平面上で、原点Oを始点とするベクトルが原点Oを中心 …
【電気数学をシンプルに】電気数学とは?初心者が押さえておくべき前提知識を解説
1.電気数学とは? 電気数学とは、電気工学や電磁気学の問題を解くときに使う数学だったり、電気を知るために用いる数学と受け止められることが多いようですが、本連載コラムでは、電気回路・電子回路をよりわかりやすく …
【早わかり電気回路】充電回路の基礎知識と用語、主な充電方法の種類を解説
二次電池に電気を蓄える、すなわち二次電池に充電する回路を「充電回路」と呼びます。 現在、我々は、スマートフォンの充電回路などで充電回路を使用しています。 今回は、一般的な充電回路の基礎知識を確認してみましょ …
【早わかり電気回路】ACアダプターの構成・方式・装置設計での選び方(電源回路の基礎知識)
電源回路のうち「ACアダプター」は、私たちの最も身近にある電源回路です。 例えば、ノートパソコンで、パソコン本体と電源コンセントをつなぐ途中の黒い箱が、ACアダプターです。 また、スマートフォンの充電器もA …
【早わかり電気回路】電源回路の基本を解説[直流/交流,インバータ/コンバータ,レギュレータ等]
電子回路は、電源があって初めて動作するものです。 今回は、最も基本的事項である電源回路の基礎について説明します。 世の中のほとんどの機器は、電気があって初めて動作しています。 停電になると、自動車以外のあら …
技術のキホン
3分でわかる技術の超キホン 「ヒューズ」の必須前提知識・ミニマムまとめ解説
今回は、電子部品「ヒューズ」について説明します。 現在、家のAC100Vのコンセントから電源をとっている電子機器の殆どにヒューズが内蔵されています。 ヒューズは、電子機器が故障、または電気の使い過ぎなどで電 …
3分でわかる技術の超キホン 「トランス」(変圧器)とは?構造・原理・使い方を解説
1.トランスとは? 電子部品の「トランス」は、電圧を変換するという基本的な部品です。 日本語では「変圧器」といいます。 まず、発電所で作られた電気は、電線を通して各家庭やビルに届けられます。 しかし、発電所 …
不具合未然防止の基本と実務への適用《事例で学ぶ FMEA/FTA/DRBFMの効果的な使い方》(セミナー)
開催日時 2024/12/3(火)9:30~16:30
《事例で学ぶ》リチウムイオン電池の課題解決と関連ビジネスの成功パターン(セミナー)
開催日時 2024/11/28(木)13:00~17:00
コーティング膜および機能性材料の付着・密着性評価と剥離対策(セミナー)
開催日時 2024/11/29(金)13:00-16:30
やさしい図面の書き方 図面情報編(セミナー)
開催日時 【会場受講・LIVE配信受講】2024/11/29(金)10:00-17:00 【アーカイブ受講】12/3~12/16
LTspiceで学ぶ電子部品の基本特性とSPICEの使いこなし(セミナー)
開催日時 2024/12/5(木)10:00~16:00
機械材料の選定の基礎(セミナー)
開催日時 2024/12/5(木) 10:00-16:30
導入・活用事例
テキスト/教材の制作・販売