お問い合わせ
03-6206-4966
化学
アンモニア合成に大革新の可能性?ハーバー・ボッシュ法の課題を解決する注目技術
アンモニアは肥料原料をはじめ多くの用途で大量に使用されている重要な化学品です。 これに加えて、近年は水素の輸送・貯蔵手段として、更にはそれ自体が燃料としても検討されています。 このアンモニアの合成に大きな革 …
《工業触媒の基礎③》触媒研究のパラダイムシフト?ケミカルリサイクル/燃料電池/人工光合成など
世界は喫緊の技術課題を抱えています。 なかでもエネルギー問題やケミカルリサイクルなどは触媒技術の活躍場と考えられています。 ここでは工業触媒研究の時系列的変遷を概観し、大学等を中心として進められている触媒技 …
《工業触媒の基礎①》触媒の役割、分類、用途、生産規模等をわかりやすく解説
豊かな生活にとって、化学製品は欠くことができない存在です。 触媒の発見と利用によって、これら製品が安価で豊富に供給されるようになりました。 この連載では、3回に分けて工業触媒の産業上の成果と触媒の基礎技術を …
技術のキホン
3分でわかる技術の超キホン 燃料アンモニアの基礎知識
2020年10月の臨時国会で「2050年カーボンニュートラル」が宣言され、2050年までに温室効果ガスの排出を全体としてゼロにし、脱炭素社会の実現を目指すことが表明されました。 「カーボンニュートラル」とは …
3分でわかる技術の超キホン 水素の貯蔵方法と貯蔵材料
水素は、脱炭素社会でのエネルギーキャリアとして期待されていますが、その貯蔵にはまだ課題があります。 水素を効率良く、安全に貯蔵する手段として期待されている水素貯蔵材料の概要を解説します。 1.水素の性質 水 …
環境技術
水素を効率的に輸送する方法は?《水素キャリアの比較》
水素は、使用時に二酸化炭素CO2を排出しないため、クリーンな次世代エネルギーと期待されていますが、課題も抱えています。 まず、水素製造時にCO2を排出したのでは意味がありません。則ちCO2フリーの水素を製造 …
HPLCを使いこなす基礎技術(セミナー)
開催日時 2024/1/17(水)13:30~16:30
初心者向け やさしい図面の書き方《Level 0》最新JIS製図と図解力完成(セミナー)
開催日時 【24年1月期】2024/1/19(金)10:00~17:00
やさしい図面の書き方 寸法公差編《Level1》(セミナー)
開催日時 1月期:2024/1/26(金)10:00~17:00
【プラント設計時のリスクアセスメントの流れを1日でマスター】HAZOP、LOPA、FTA、ETA、FMEA(セミナー)
開催日時 2024/2/7(水)10:00~17:00
設計・加工部門等と話せるようになる!ステップアップ 図面の読み方(セミナー)
開催日時 2023/12/4(月)10:00~17:00
薄膜技術の高度化と素材・デバイスへの応用の最新動向(セミナー)
開催日時 2023/12/5(火)10:00~16:00
導入・活用事例
テキスト/教材の制作・販売