お問い合わせ
03-3357-3467
【展示会情報】はかる・調べるフォーラム SUBSEA TECH JAPAN 海洋産業技術展
《主催者サイトより》 海洋技術、海洋ビジネスに関する機器、システム、計測センサの技術、情報が一堂に集結します。
【展示会情報】通信・放送 Week
光通信技術展 FOE、映像伝送 EXPO VCOM、5G通信技術展、4K・8K映像技術展、ローカル5G/IoT活用展 《主催者サイトより》 通信・放送Weekは、5G/IoT、光通信、4K・8K映像技術、映 …
設計・開発
フォーラム標準の概要とW3C・IEEEの活動《デファクト標準の基礎知識②》
標準化に関する前回の記事では、デファクト標準のうち「事実上の標準」についてご説明しました。 今回はデファクト標準の続きとして「フォーラム標準」をご紹介します。 1. デファクトその2:『フォーラム標準』とは …
技術のキホン
3分でわかる技術の超キホン 光無線通信の種類・特徴・用途(赤外線/可視光線/レーザー光)
今回は「光無線通信」についてお話ししたいと思います。 皆さんは「光無線通信」というと最初にイメージされるのが、船舶間での船員が見て解読する光モールス通信や、陸上での明滅による通信などを想像される人も多いかと …
3分でわかる技術の超キホン 光ファイバ通信における多重化(WDM、OFDM)
もはや毎日の生活にかかせないインターネット。 音声、画像のみならず動画を瞬時にダウンロードすることも当たり前になってきました。 これも高速大容量の光回線のおかげでできるようになったことです。 …
3分でわかる技術の超キホン “NFC”と“Bluetooth”の違いは?知っておきたい近距離無線通信規格
1.近距離無線通信と規格 今回は”NFC”(Near Field Communication)と”Bluetooth”(ブルートゥース)という近距離無線通信の …
3分でわかる技術の超キホン Wi-Fiダイレクトとは?
1.そもそもWi-Fiとは? まずは、Wi-Fi(ワイファイ)の話をしたいと思います。スマートフォンを使われている方はもうすでにご存じの方は多いと思いますが、しばらくお付き合いください。 皆さんは、最近特に …
3分でわかる技術の超キホン 通信機器設計の大前提知識!「OSI参照モデル」とは?
1.通信機器の設計と”OSI参照モデル” これは、広義でいうコンピュータの持つべき通信機能を階層構造にしたモデルです。 つまり、通信機能を持つ機器や通信システムを構築するために必要と …
3分でわかる技術の超キホン 光ファイバとは?(伝送路用の光ファイバに関する前提知識)
最近では、光ファイバと聞くとクリスマスツリーを思い浮かべる方も多いと思いますが、光ファイバはもっと身近なところで常に使われています。 いまご覧になっているこのコラムのデータ自体も、光ファイバを用いた通信技術 …
組込ソフトウェア はじめの第一歩(セミナー)
開催日時 2022/8/26(金)13:00~17:00
技術者向け「利益思考力」強化セミナー
開催日時 2022/7/26(火)10:30~16:30
わずかなリソース、短い開発期間でOK!新商品開発テーマの設定と技術開発の進め方(セミナー)
開催日時 2022/9/16(金) 10:30~16:00
社会人のための電気の基礎と演習《Level 0 基礎知識編》(セミナー)
開催日時 2022/7/21(木)10:00~17:00
設計・加工部門等と話せるようになる!ステップアップ 図面の読み方(セミナー)
開催日時 2022/6/29(水)10:00~17:00
本当に使える知識全部入り!設計者必修 部品加工の基礎知識①《切削加工&特殊加工 編》(セミナー)
開催日時 2022/8/5(金)10:00~17:00
導入・活用事例
テキスト/教材の制作・販売