ゼオライト活用のために押さえておきたい基礎と実用知識【提携セミナー】
開催日時 | 2025/12/12(金)13:00~16:30 |
---|---|
担当講師 | 吉岡 真人 氏 |
開催場所 | 【WEB限定セミナー】※会社やご自宅でご受講下さい。 |
定員 | - |
受講費 | 通常申込:49,500円 E-Mail案内登録価格: 46,970円 |
ゼオライト活用のために
押さえておきたい基礎と実用知識
≪分類・物性・評価法から選定まで≫
【提携セミナー】
主催:サイエンス&テクノロジー株式会社
受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】
✔ ゼオライトの基本情報から物性の評価方法、最近の利用事例を解説。
✔ 工業製品としてのゼオライトの基礎を学べ、その活用のために必要な知見が得られるセミナーです。
セミナー趣旨
ゼオライトは様々な分野で工業的に利用されている無機多孔質材料である。本講座ではゼオライトを利用するうえで必要となる基礎的な知識や物性の評価方法を解説する。また最近の利用事例についても併せて紹介する。
得られる知識
- ゼオライトの構造・特性等の基礎知識
- 物性・特性の評価手法
- ゼオライトの利活用事例
担当講師
東ソー(株) 機能材料研究センター 無機材料研究所 ゼオライトグループ 吉岡 真人 氏
[経歴]
東京工業大学総合理工学研究科博士後期課程卒業(理学博士)
学生時代から現在まで、一貫してゼオライト研究に従事
[WEBページ]
・東ソー(株)
・東ソーゼオライト事業(ゼオラム)
・東ソーゼオライト事業(ハイシリカゼオライトHSZ)
セミナープログラム(予定)
1.ゼオライトとは
(1) ゼオライトの発見と工業化
(2) ゼオライトの構造と分類
– 化学組成,三次元構造,機能の発現
– 合成ゼオライト・人工ゼオライト・天然ゼオライトの比較
– 様々なゼオライト構造と代表的構造
– 理論構造
(3) 工業製品としてのゼオライト(当社のゼオライト製品例から)
(4) 公開情報ソース
– ゼオライト調査に有用なweb情報源,論文誌等
2.ゼオライトの基礎物性・特性と評価手法
(1) 組成と親疎水性
– SiO2/Al2O3比及びゼオライト構造と水・有機物吸着特性との関係
(2) 耐熱性
(3) 酸性質
– ゼオライトの固体酸性質の発現
– アンモニア吸着昇温脱離法(NH3-TPD)
– プローブ吸着IR法
(4) イオン交換特性
(5) 吸着・分子ふるい特性
(6) 触媒特性
– 酸触媒
– 窒素酸化物還元(アンモニア選択還元)
3.ゼオライトの合成技術
(1) ゼオライト合成の基本
– 合成フローと基本操作
– 原料
– 有機構造規定剤(Organic Structure Directing Agent: OSDA)
– 結晶化機構
(2) ゼオライト合成の主要因子
(3) 種々のゼオライトの合成技術と最近の技術動向
– フッ化物法
– AlPO系ゼオライト
– ゼオライト転換
– OSDAフリー合成
– ドライゲルコンバージョン・無溶媒合成
– Assembly-Disassembly-Organization-Reassembly(ADOR)
– 階層構造(ミクロ-メソ-マクロ細孔)ゼオライト
– 金属含有ゼオライト合成
4.ゼオライトの主な用途事例
(1) 吸着剤用途
– 乾燥剤,CO2吸着剤,希ガス吸着剤,自動車排ガス用吸着剤
(2) イオン交換剤用途
– 水処理剤
(3) 触媒用途
– 石油化学触媒,自動車排ガス触媒,環境浄化触媒
5.ゼオライトの材料設計:当社の開発事例から
(1) 自動車排ガス浄化触媒用ゼオライト
(2) 結晶サイズ制御ゼオライト
6.まとめと展望
7.質疑応答(適宜)
公開セミナーの次回開催予定
開催日
2025/12/12(金)13:00~16:30
開催場所
【WEB限定セミナー】※会社やご自宅でご受講下さい。
受講料
一般受講:本体45,000円+税4,500円
E-Mail案内登録価格:本体42,700円+税4,270円
E-Mail案内登録なら、2名同時申込みで1名分無料
2名で49,500円 (2名ともE-Mail案内登録必須/1名あたり定価半額の24,750円)
テレワーク応援キャンペーン(1名受講)【オンライン配信セミナー受講限定】
受講料 39,600円(E-Mail案内登録価格 37,840円)
定価:本体36,000円+税3,600円
E-Mail案内登録価格:本体34,400円+税3,440円
※1名様でオンライン配信セミナーを受講する場合、上記特別価格になります。
※※お申込みフォームのメッセージ欄に【テレワーク応援キャンペーン希望】とご記載ください。
※他の割引は併用できません。
★【S&T会員登録】と【E-Mail案内登録】の詳細についてはこちらをご参照ください。
※E-Mail案内登録をご希望の方は、申込みフォームのメッセージ本文欄に「E-Mail案内登録希望」と記載してください。ご登録いただくと、今回のお申込みからE-mail案内登録価格が適用されます。
配布資料
PDFデータ(印刷可)
主催者サイトのマイページよりダウンロードいただきます(開催2日前を目安にDL可となります)。
オンライン配信のご案内
※【Live配信(zoom使用)対応セミナー】についてはこちらをご参照ください
※【WEBセミナー:アーカイブ受講対応セミナー】についてはこちらをご参照ください
アーカイブ(見逃し)配信付き
視聴期間:セミナー終了の翌営業日から7日間[12/15~12/21]を予定しています。
※アーカイブは原則として編集は行いません。
※視聴準備が整い次第、担当から視聴開始のメールご連絡をいたします。
(開催終了後にマイページでご案内するZoomの録画視聴用リンクからご視聴いただきます)
お申し込み方法
★下のセミナー参加申込ボタンより、必要事項をご記入の上お申し込みください。