自社技術の棚卸による見える化と新事業企画への活用【提携セミナー】

ビジネスモデル本質理解

自社技術の棚卸による見える化と新事業企画への活用【提携セミナー】

開催日時 2024/7/23(火)10:30~16:30
担当講師

小田原 英輝 氏

開催場所

Zoomによるオンライン受講

定員 30名
受講費 1名につき55,000円(税込)

★どのようにコア技術を抽出し、自社の強みを見つけるか!
★既存技術を横展開し新規事業企画へ活かす方法とは!
★技術の棚卸しから新事業企画の進め方まで、徹底解説!!

 

自社技術の棚卸による見える化と新事業企画への活用

 

 

【提携セミナー】

主催:株式会社技術情報協会

 


 

講座内容

先進国市場の成熟化に伴い、更なる企業成長のために新規事業創出の必要性が高まっています。新規事業を創出するアプローチは複数挙げられますが、既存事業の中でコア技術を培ってきた日本のメーカーにとって、コア技術の横展開による新事業の創出は定石的なアプローチです。一方で、自社技術の棚卸やコア技術の見える化ができている企業はあまり多くありません。本講演では、自社技術を棚卸してコア技術を見える化し、コア技術を横展開することで新事業を企画するための考え方と具体的な進め方をご紹介します。コンサルティングの中で実適用してきたフレームワークや事例なども交えて実践に基づく内容を解説します。

 

 

習得できる知識

自社技術の棚卸し方法、技術の評価方法、コア技術の見極め方、新規事業への既存技術活用、新事業アイデア発想など

 

 

担当講師

(株)日本能率協会コンサルティング R&Dコンサルティング事業本部 技術・開発戦略ユニット チーフ・コンサルタント 小田原 英輝 氏

 

 

セミナープログラム(予定)

【講演項目】
1.技術棚卸とコア技術を核にした新事業企画の概要
1-1.技術棚卸の目的
1-2.技術棚卸結果の活用例
1-3.自社のコア技術を核にした新事業企画への活用

 

2.技術棚卸とコア技術抽出の進め方
2-1.技術棚卸のポイント
2-2.技術評価
2-3.技術ポジションマップによるコア技術の抽出
2-4.技術以外の経営資源を対象とした強みの棚卸

 

3.コア技術を起点とした新事業企画の進め方
3-1.顧客価値発想法による新事業アイデア発想
3-2.成長市場マップによるアイデア発想の拡大
3-3.技術進化の検討によるアイデア発想の拡大
3-4.仮想カタログによる顧客価値の見える化
3-5.NFS展開による商品化に向けた開発課題の抽出

 

4.社外の有望技術を起点とした新事業企画の進め方
4-1.技術トレンドマップによる探索範囲の設定
4-2.顧客価値発想法による新事業アイデア発想
4-3.自社ならではの差別化要素の織り込み

 

5.新事業の企画構想のまとめ
5-1.顧客価値検証
5-2.売上規模の概算
5-3.ビジネスモデル構想
5-4.事業展開シナリオ

 

6.コンサルティング事例紹介

 

【質疑応答】

 

公開セミナーの次回開催予定

開催日

2024/7/23(火)10:30~16:30

 

開催場所

Zoomによるオンライン受講

 

受講料

1名につき55,000円(消費税込、資料付)
〔1社2名以上同時申込の場合1名につき49,500円(税込)〕

 

 

技術情報協会主催セミナー 受講にあたってのご案内

 

備考

資料は事前に紙で郵送いたします。

 

お申し込み方法

★下のセミナー参加申込ボタンより、必要事項をご記入の上お申し込みください。

 

お申込後はキャンセルできませんのでご注意ください。

※申し込み人数が開催人数に満たない場合など、状況により中止させていただくことがございます。

 

 

おすすめのセミナー情報

製造業eラーニングTech e-L講座リスト

製造業向けeラーニングライブラリ

アイアール技術者教育研究所の講師紹介

製造業の新入社員教育サービス

技術者育成プログラム策定の無料相談受付中

スモールステップ・スパイラル型の技術者教育

技術の超キホン

機械設計マスターへの道

生産技術のツボ

早わかり電気回路・電子回路

早わかり電気回路・電子回路

品質保証塾

機械製図道場

スぺシャルコンテンツ
Special Contents

導入・活用事例

テキスト/教材の制作・販売