不確実性の高い医薬品の研究開発プロジェクトの事業価値評価に基づく意思決定とポートフォリオマネジメント【提携セミナー】

GO NG

不確実性の高い医薬品の研究開発プロジェクトの事業価値評価に基づく意思決定とポートフォリオマネジメント【提携セミナー】

開催日時 2025/5/29(木) 12:30~16:30
担当講師

松本 明男 氏

開催場所

【WEB限定セミナー】※会社やご自宅でご受講下さい。

定員 30名 ※現在、お申込み可能です。満席になり次第、募集を終了させていただきます。
受講費 非会員: 49,500円 (本体価格:45,000円)
会員: 46,200円 (本体価格:42,000円)
市場調査の落とし穴とは? 事業価値の評価法は?  質の高い意志決定とは?

 

不確実性の高い医薬品の研究開発プロジェクトの

事業価値評価に基づく意思決定とポートフォリオマネジメント

 

≪どの製薬会社も悩んでいる「あるある問題」を踏まえた実践的な手法や考え方を解説≫

 

【提携セミナー】

主催:株式会社R&D支援センター

 


 

◆セミナー趣旨

長期に亘る研究開発投資を必要とする医薬品のビジネスモデルは、個々の研究開発プロジェクトの開発マイルストーンにおいて、段階的に、開発リスクと事業機会を見極め、事業価値の最大化を目指すものです。

 

しかしながら、新しい治療薬の研究開発や事業化の不確実性は高く、研究開発の各マイルストーンでの高度な事業価値評価と投資の意思決定が求められます。

 

どの製薬企業も悩みが大きい研究開発プロジェクトの核となるTPP(ターゲット製品プロファイル)の策定、事業価値評価、Go/No Go意思決定に関する「あるある問題」を踏まえ、研究開発プロジェクトの事業価値最大化とポートフォリオマネジメントについて解説します。

 

◆キーワード

医薬,事業性,価値,評価,意思決定,ポートフォリオ,WEB,セミナー,講習

 

担当講師

メド・スパーク・コンサルティング 代表 松本 明男 氏

 

【ご経歴】
1980年 大阪大学理学部生物学科を卒業し、藤沢薬品工業に入社。
藤沢薬品では、事業開発、新規事業企画、製品戦略、提携会社との
アライアンスマネジメント、米国子会社及び欧州子会社での事業企画などの
幅広い業務を経験し、グローバル市場も含め、数多くの自社開発パイプライン、
販売提携品、導入候補品の事業価値評価とポートフォリオマネジメントを担当。
2005年 アステラス製薬の製品戦略部にてポートフォリオ戦略の策定を主管。
2009年 参天製薬の製品企画室長として、事業価値評価、ポートフォリオ戦略の策定、
グローバルマーケティングを主導。
2017年~現在
メド・スパーク・コンサルティングを設立し、研究開発の生産性向上などの
プロジェクトの支援、事業価値評価やポートフォリオマネジメントなどの講演活動。

 

セミナープログラム(予定)

1.事業価値評価の概論
1.1 医薬品事業における事業価値評価の目的と活用
1.2 事業価値評価と事業性評価の違い
1.3 事業価値評価の構成/プロセスフロー
1.4 事業価値評価の組織体制/責任分担

 

2.事業価値評価の核となるTPP
2.1 TPPの目的と活用
2.2 TPPの策定方法・体制
2.3 TPPの策定を通じた部門横断議論の活性化
2.4 戦略代替案の策定

 

3. 事業価値評価の実践
3.1 市場性評価・事業性評価の手法と課題
3.2 ディシジョンツリーの活用
3.3 成功確率の設定
3.4 機会とリスクの感度分析
3.5 事業価値の最大化

 

4.ポートフォリオマネジメントの目的と活用
4.1 医薬品事業におけるポートフォリオマネジメント戦略/マネジメント
4.2 ポートフォリオ戦略策定の重要性の認知
4.3 ポートフォリオマネジメントの「あるある問題」
4.4 研究開発~事業化段階で異なるポートフォリオマネジメント

 

5.ポートフォリオマネジメントの実践
5.1  ポートフォリオマネジメントのステップ
5.2  ポートフォリオマネジメント組織体制/責任分担
5.3  意思決定の仕組み
5.4  ポートフォリオ分析と資源配分の優先順位付け手法
5.5  ポートフォリオ評価の観点からの個別研究開発プロジェクトのGo/No Go判断

 

6.投資意志決定
6.1 意志決定のマイルストーンと対象
6.2 Go/No Go判断クライテリアの設定
6.3 事業価値最大化の視点
6.4 ポートフォリオマネジメントの視点
6.5 質の高い意志決定の支援

 

    【質疑応答】

 

スケジュール

※多少前後する可能性がございます。
12:30~14:30 講義
14:30~14:40 休憩
14:40~16:15 講義
16:15~16:30 質疑応答

 

公開セミナーの次回開催予定

開催日

2025年05月29日(木) 12:30~16:30

 

開催場所

【WEB限定セミナー】※会社やご自宅でご受講下さい。

 

受講料

非会員: 49,500円 (本体価格:45,000円)
会員: 46,200円 (本体価格:42,000円)

 

会員(案内)登録していただいた場合、通常1名様申込で49,500円(税込)から

  • 1名で申込の場合、46,200円(税込)へ割引になります。
  • 2名同時申込で両名とも会員登録をしていただいた場合、計49,500円(2人目無料)です。

 

※セミナー主催者の会員登録をご希望の方は、申込みフォームのメッセージ本文欄に「R&D支援センター会員登録希望」と記載してください。ご登録いただくと、今回のお申込みから会員受講料が適用されます。

 

※R&D支援センターの会員登録とは?
ご登録いただきますと、セミナーや書籍などの商品をご案内させていただきます。
すべて無料で年会費・更新料・登録費は一切かかりません。

 

LIVE配信のご案内

こちらをご参照ください

 

備考

  • 資料付【製本し郵送します】

 

  • セミナー資料は郵送にて前日までには、お送りいたします。
    ご自宅への送付を希望の方はメッセージ欄にご住所などをご記入ください。
    無断転載、二次利用や講義の録音、録画などの行為を固く禁じます。

 

お申し込み方法

★下のセミナー参加申込ボタンより、必要事項をご記入の上お申し込みください。

 

おすすめのセミナー情報

製造業eラーニングTech e-L講座リスト

製造業向けeラーニングライブラリ

アイアール技術者教育研究所の講師紹介

製造業の新入社員教育サービス

技術者育成プログラム策定の無料相談受付中

スモールステップ・スパイラル型の技術者教育

技術の超キホン

機械設計マスターへの道

生産技術のツボ

早わかり電気回路・電子回路

早わかり電気回路・電子回路

品質保証塾

機械製図道場

スぺシャルコンテンツ
Special Contents

導入・活用事例

テキスト/教材の制作・販売