スラリーの特性・挙動と評価・制御の勘どころ【提携セミナー】

スラリーの挙動理解_評価制御

スラリーの特性・挙動と評価・制御の勘どころ【提携セミナー】

このセミナーは終了しました。次回の開催は未定です。

おすすめのセミナー情報

開催日時 【会場受講】 2024/3/14(木) 10:30~16:30 , 【Live配信】 2024/3/14(木) 10:30~16:30
担当講師

椿 淳一郎 氏

開催場所

【会場受講】 東京・品川区大井町 きゅりあん 4F 第2特別講習室
【Live配信】 オンライン配信セミナー

定員 -
受講費 通常申込:本体50,000円+税5,000円
E-Mail案内登録価格:本体47,500円+税4,750円

 

スラリーの特性・挙動と評価・制御の勘どころ

 

《体系的にスラリーを扱う術を学び、勘や経験に頼る調製から脱却》

 

【提携セミナー】

主催:サイエンス&テクノロジー株式会社

 


受講可能な形式:【会場受講】or【Live配信】のみ

 

講師が長年蓄積してきた研究成果をもとに体系化したスラリー工学に沿って、スラリーの特性や挙動、評価・制御・調製技術とそのポイントをわかりやすく解説します。初学者から、スラリーに悪戦苦闘している方まで、ぜひこの機会をご活用ください。
会場受講者は、休憩時間やセミナー終了後に、講師に個別に質問も可能です。

 

◆ セミナー趣旨

スラリーの挙動の複雑怪奇さは、多くの技術者を悩ませている。しかしスラリーに関する専門書はレオロジーと濾過・脱水に限られ、粒子状材料プロセスで役に立つ専門書は皆無と言って良かったが、講師は名古屋大学での研究成果を「基礎スラリー工学」にまとめ丸善より出版した。

 

本セミナーではこの本をテキストに用い、講師の現場技術との交流をベースに蓄積された学術研究の成果に立って、なぜスラリーの挙動は複雑なのか、複雑さを支配している因子は何か、複雑な挙動をどのように評価し制御するか、新たなスラリー制御技術について講義する。

 

◆ 得られる知識

  • 乾式ではなく、なぜスラリーなのか。
  • スラリー挙動を支配する因子およびその評価法
  • 評価すべきスラリー特性およびその評価法
  • スラリー調製の勘どころ

 

◆ 対象

  •  スラリーと悪戦苦闘している技術者
  •  高校程度の物理および物理化学の知識

 

担当講師

JHGS株式会社 こな椿ラボ 主宰/名古屋大学 名誉教授 工学博士 椿 淳一郎 氏

 

セミナープログラム(予定)

0.粉体工学とスラリー工学

 

1.スラリー工学の現状と課題
1.1 微粒子はなぜスラリーとして扱われるか
1.2 スラリーの挙動はなぜ複雑か
1.3 問題解決の道筋
1.4 材料プロセスで重要な評価項目

2.粒子特性
2.1 粒子径,比表面積,密度
2.1.1 粒子径
2.1.2 比表面積,密度
2.2 粒子径分布,粒子構造

 

3.粒子と媒液の界面
3.1 粒子と分散媒の親和性
3.1.1 溶媒和(水和)
3.1.2 濡性
3.2 粒子の帯電
3.2.1 帯電機構
3.2.2 電気二重層
3.2.3 ゼータ電位測定
3.3 界面活性剤の吸着
3.3.1 界面活性剤
3.3.2 吸着機構
3.3.3 吸着量の測定
3.3.4 アルミナ粒子とポリカルボン酸アンモニウムの吸脱着挙動
3.4 非水分散媒液(有機溶媒)の場合

 

4.粒子間に働く力
4.1 DLVO理論
4.1.1 静電ポテンシャル
4.1.2 ファンデルワールスポテンシャル
4.1.3 全相互作用(DLVO理論)
4.2 疎水性相互作用
4.3 吸着高分子により生じる力
4.4 高分子枯渇作用
4.5 粒子間力測定法
4.5.1 表面間力測定装置(SFA)
4.5.2 原子間力顕微鏡(AFM)
4.6 非水分散媒液(有機溶媒)の場合

 

5.粒子の分散・凝集
5.1 親液・疎液性(濡性)
5.2 粒子の接近・衝突
5.2.1 粒子濃度
5.2.2 ブラウン(Brown)凝集
5.2.3 沈降凝集
5.2.4 剪断凝集
5.3 凝集機構と凝集形態
5.3.1 反発力がない場合(急速凝集)
5.3.2 反発力がある場合(緩慢凝集)
5.4 分散・凝集状態の評価
5.4.1 濁度,透過光強度測定
5.4.2 粒子径分布測定
5.4.3 直接観察

 

6.スラリー流動特性
6.1 流動特性
6.2 流動特性に影響を及ぼす諸因子
6.2.1 粒子濃度
6.2.2 粒子径と粒子帯電の影響
6.2.3 pH,分散剤添加の影響
6.2.4 経時変化
6.3 流動特性評価法
6.3.1 共軸二重円筒形回転粘度計
6.3.2 円すいー平板形回転粘度計
6.3.3 単一円筒形回転粘度計(B型粘度計)と振動粘度計
6.4 流動特性と成形

 

7.粒子の沈降・堆積挙動
7.1 粒子の沈降挙動
7.1.1 自由沈降
7.1.2 水平方向の運動
7.1.3 遠心場における運動
7.1.4 干渉沈降
7.1.5 成相沈降・集合沈降
7.1.6 回分沈降試験
7.1.7 沈降パターンの観察例
7.2 堆積層の固化

 

8.粒子の充填特性
8.1 回分沈降試験による評価・解析
8.1.1 目視
8.1.2 沈降静水圧法
8.1.3 充填特性に及ぼす粒子間力の影響
8.2 定圧濾過法による評価・解析
8.3 流動特性と充塡特性

 

9.スラリー調製
9.1 スラリー化
9.2 均質化
9.3 スラリー特性の最適化

 

□ 質疑応答□

 

※会場受講者は、セミナー終了後に講師の時間の許す範囲で、個別に質問や名刺交換が可能です。

 

公開セミナーの次回開催予定

開催日

【会場受講】 2024/3/14(木) 10:30~16:30

【Live配信】 2024/3/14(木) 10:30~16:30

 

開催場所

【会場受講】 東京・品川区大井町 きゅりあん 4F 第2特別講習室
【Live配信】 オンライン配信セミナー

 

受講料

【一般受講】本体50,000円+税5,000円
E-Mail案内登録価格:本体47,500円+税4,750円

 

E-Mail案内登録なら、2名同時申込みで1名分無料

2名で55,000円 (2名ともE-Mail案内登録必須​/1名あたり定価半額27,500円)

 

※テレワーク応援キャンペーン(1名受講)【オンライン配信セミナー受講限定】
1名申込みの場合:受講料( 定価:41,800円/E-mail案内登録価格 39,820円 )

 

定価:本体38,000円+税3,800円
E-mail案内登録価格:本体36,200円+税3,620円

 

※1名様でオンライン配信セミナーを受講する場合、上記特別価格になります。
※お申込みフォームのメッセージ欄に【テレワーク応援キャンペーン】希望と明記してください。
※他の割引は併用できません。

 

※お申込後、セミナー主催者(サイエンステクノロジー社)がS&T会員登録をさせて頂きます。
(S&T会員登録はセミナー受講に必要な登録であり、E-mail案内登録とは異なります。)

 

【S&T会員登録】と【E-Mail案内登録】の詳細についてはこちらをご参照ください。

 

※E-Mail案内登録をご希望の方は、申込みフォームのメッセージ本文欄に「E-Mail案内登録希望」と記載してください。ご登録いただくと、今回のお申込みからE-mail案内登録価格が適用されます。

 

配布資料

  • 製本テキスト
    スライド資料に加え、「基礎スラリー工学(丸善出版)」も配布いたします。
  • 会場受講:当日会場にてお渡しします。
  • Live配信受講:開催日の4、5日前に発送予定。
    ※開催まで4営業日~前日にお申込みの場合、
    セミナー資料の到着が、開催日に間に合わない可能性がありますこと、ご了承下さい。
    Zoom上ではスライド資料は表示されますので、セミナー視聴には差し支えございません。

 

オンライン配信のご案内

※【Live配信(zoom使用)対応セミナー】についてはこちらをご参照ください

 

備考

※講義中の録音・撮影はご遠慮ください。
※開催日の概ね1週間前を目安に、最少催行人数に達していない場合、セミナーを中止することがございます。

 

お申し込み方法

★下のセミナー参加申込ボタンより、必要事項をご記入の上お申し込みください。

★【会場受講】、【LIVE配信】のどちらかご希望される受講形態をメッセージ欄に明記してください。

 

おすすめのセミナー情報

製造業eラーニングTech e-L講座リスト

製造業向けeラーニングライブラリ

アイアール技術者教育研究所の講師紹介

製造業の新入社員教育サービス

技術者育成プログラム策定の無料相談受付中

スモールステップ・スパイラル型の技術者教育

技術の超キホン

機械設計マスターへの道

生産技術のツボ

早わかり電気回路・電子回路

品質保証塾

機械製図道場

スぺシャルコンテンツ
Special Contents

導入・活用事例

テキスト/教材の制作・販売