- 《大好評》LTspice設計実務シリーズ
LTspiceを活用した熱設計・熱回路網の基礎と回路設計への応用(セミナー)
2025/4/23(水)10:00~17:00
お問い合わせ
03-6206-4966
開催日時 | 2023/8/30(水)13:00~17:00 |
---|---|
担当講師 | 太田 弘道 氏 |
開催場所 | 【WEB限定セミナー】※会社やご自宅でご受講下さい。 |
定員 | 30名 |
受講費 | 非会員: 49,500円 (本体価格:45,000円) 会員: 38,500円 (本体価格:35,000円) |
【提携セミナー】
主催:株式会社R&D支援センター
◆セミナー趣旨
熱物性とその測定はさまざまな場面で工業的に重要である。たとえばグラファイトシートはその高い熱拡散性を利用してスマートフォンなどの放熱材料として用いられているが、その熱拡散率を簡便に求める方法は、JIS R 7240により最近制定されるまで存在しなかった。本セミナーでは、伝熱物性の測定法をその理論的基礎から最新の測定法までステップを追って学習する。
なお本セミナーは(株)R&D支援センターの書籍「伝熱工学の基礎と熱伝導率測定・熱対策事例集」に掲載された講師の担当したレーザーフラッシュ法による測定に関する内容を継承し、最近の実践・経験を加え、大幅に改訂増補したものである。
◆習得できる知識
◆受講対象
電子材料・半導体デバイス・材料開発・自動車機器メーカーで材料の伝熱特性に携わる方。
◆キーワード
熱伝導率,熱拡散率,測定,レーザフラッシュ,定常,非定常,講座,研修,セミナー
茨城大学 名誉教授、特命研究員、博士後期課程産官学連携コーディネータ 工学博士 太田 弘道 氏
《専門》
熱拡散率や熱伝導率などの熱物性測定
《略歴》
1984年3月 東北大学 金属工学専攻後期課程 終了
1984年4月 茨城大学 工学部 金属工学科 助手
1991年7月 茨城大学 工学部 物質工学科 助教授
2008年10月 茨城大学教授 工学部 物質工学科 教授
2021年4月 茨城大学 名誉教授、特命研究員、博士後期課程産官学連携コーディネータ
《活動等》
・伝熱物性測定装置のJIS草案作成委員会(複数)の委員および委員長
・物質・デバイス領域共同研究拠点 共同研究推進委員会委員長(2017年~)
1. はじめに
1.1 測定法の基礎
1.3 定常法
1.2 非定常法
2. レーザーフラッシュ法
2.1 はじめに
2.2 レーザーフラッシュ法の実際
2.3 複合材料
2.4 液体
3. サーマルマイクロスコープ
3.1 はじめに
3.2 薄膜
3.3 コンビナトリアル+ハイスループット
4. サーモウェーブアナライザ
4.1 はじめに
4.2 JIS
5. 未来に向って
【質疑応答】
2023年08月30日(水) 13:00~17:00
【WEB限定セミナー】※会社やご自宅でご受講下さい。
非会員: 49,500円 (本体価格:45,000円)
会員: 38,500円 (本体価格:35,000円)
会員の方あるいは新規会員登録していただくと、下記の割引が適用されます。
※セミナー主催者の会員登録をご希望の方は、申込みフォームのメッセージ本文欄に「R&D支援センター会員登録希望」と記載してください。ご登録いただくと、今回のお申込みから会員受講料が適用されます。
※R&D支援センターの会員登録とは?
ご登録いただきますと、セミナーや書籍などの商品をご案内させていただきます。
すべて無料で年会費・更新料・登録費は一切かかりません。
★下のセミナー参加申込ボタンより、必要事項をご記入の上お申し込みください。