触感・触り心地のメカニズムとその測定評価,製品設計や各種応用技術【提携セミナー】
おすすめのセミナー情報
もっと見る開催日時 | 2023/2/9(木)10:00~17:00 |
---|---|
担当講師 | 野々村 美宗 氏 |
開催場所 | Zoomによるオンライン受講 |
定員 | 30名 |
受講費 | 66,000円(税込) |
★平坦感,温冷感,柔軟性,金属質感,繊維感,触感の快不快・・・ヒトの感覚器の機構と評価法
★「売れる触り心地」に必要なファクター , 医療介護・健康寿命・安全性に関わる触感づくりとは?
触感・触り心地のメカニズムと
その測定評価,製品設計や各種応用技術
【提携セミナー】
主催:株式会社技術情報協会
講座内容
- 「触感」,「触り心地」のメカニズムとその測定評価,その応用
- 時系列官能評価法による化粧品感触の動的評価と商品開発への応用事例
- 触感・風合い・温冷感の測定原理と評価方法
- 錯覚・クロスモーダル・マルチモーダルなどの人間の知覚特性を利用した触覚提示技術とその可能性
- 感性工学を用いた自動車内装質感の定量化と設計技術
習得できる知識
しっとり,さらさら,べたべた等の触感は化粧品・医薬品・衣料から自動車・情報機器・ロボットまであらゆる商品の評価を左右す る重要な因子です。本セミナーでは,ヒトが触覚を認知するメカニズム説明したうえで,触覚センシングシステム基本的な知識から,その計測方法,各種応用の最新情報までを幅広く学びます。
担当講師
【第1部】山形大学 大学院理工学研究科 教授 博士(工学) 野々村 美宗 氏
【第2部】花王(株) 感覚科学研究所 研究員 博士(心理学) 中野 詩織 氏
【第3部】カトーテック(株) 執行役員 営業部 部長 河内 敬 氏
【第4部】筑波大学 システム情報系知能機能工学域 助教 博士(工学) 橋本 悠希 氏
【第5部】マツダ(株) 車両開発本部 車両実研部 クラフトマンシップ開発グループ マネージャー 福井 信行 氏
セミナープログラム(予定)
【10:00~11:40】
第1部 「触感」,「触り心地」のメカニズムとその測定評価,その応用
山形大学 大学院理工学研究科 教授 博士(工学) 野々村 美宗 氏
【講座趣旨】
しっとり,さらさら,べたべた等の触感は化粧品・医薬品・衣料から自動車・情報機器・ロボットまであらゆる商品の評価を左右す る重要な因子です。このセミナーでは,ヒトが触覚を認知するメカニズム説明したうえで,触覚センシングシステムについて解説します。 次に,講演者が取り組んできた人工皮膚・指モデルの開発やしっとり感・さらさら感の評価法について最新の成果を紹介します。
【セミナープログラム】
1.なぜ触覚を研究するのか? 触覚に着目したものづくりの可能性
・触覚に着目したものづくりの可能性
・事例紹介:衣料・化粧品・自動車・情報機器
2.ヒトの触覚認識メカニズム
・触覚受容器における情報処理
・脳における情報処理
・触覚センサと触覚ディスプレイ
3.手触り・触感の定量化技術の最新動向
・ヒトはなぜ多彩な触感を感じるのか?
・ヒト指モデル・人工皮膚を利用した触覚センシング
・ヒトの触動作を模倣した触覚センシング
・高速カメラ・フォースプレートハイブリッドシステム
・しっとり感・さらさら感の発現メカニズム
・ヒト皮膚および毛髪の摩擦ダイナミクスと触感
・メイクアップ化粧料の摩擦ダイナミクスと触感
・手術用ロボットのための触覚ディスプレイシステム
【質疑応答】
----------
【12:30~13:30】
第2部 時系列官能評価法による化粧品感触の動的評価と商品開発への応用事例
花王(株) 感覚科学研究所 研究員 博士(心理学) 中野 詩織 氏
【セミナープログラム】
1.時系列官能評価法について
1.1 時系列官能評価法の種類と特徴
1.2 Temporal Dominance of Sensations (TDS)法について
2.化粧品評価への適用
2.1 化粧品塗布場面に合わせた評価法の検討
2.2 異なる剤型の化粧品評価事例
3.スキンケア製品開発への応用事例
【質疑応答】
----------
【13:40~14:40】
第3部 触感・風合い・温冷感の測定原理と評価方法
カトーテック(株) 執行役員 営業部 部長 河内 敬 氏
【セミナープログラム】
1.「風合い」とは何か?その数値化とニーズ
2.ヒトが「温感」・「冷感」を感じるメカニズム,その数値化とニーズ
3.それぞれの測定方法の実際
(各種測定機器とその測定原理,試料の設定や調整,測定環境条件など)
4.測定の進め方,応用事例など
5.今後の展望
【質疑応答】
----------
【14:50~15:50】
第4部 錯覚・クロスモーダル・マルチモーダルなどの人間の知覚特性を利用した触覚提示技術とその可能性
筑波大学 システム情報系知能機能工学域 助教 博士(工学) 橋本 悠希 氏
【セミナープログラム】
1.触覚の構造と機能
1.1 触覚受容器の種類と特徴
1.2 各触覚受容器の時空間的役割
2.触覚における錯覚・クロスモーダル・マルチモーダル研究
2.1 錯覚の事例
2.2 クロスモーダルの事例
2.3 マルチモーダルの事例
3.効率化された触覚提示技術の可能性
3.1 これまでの触覚提示技術が持つ問題
3.2 効率的な触覚提示への取り組み
3.3 触覚の効率化がもたらす未来
【質疑応答】
----------
【16:00~17:00】
第5部 感性工学を用いた自動車内装質感の定量化と設計技術
マツダ(株) 車両開発本部 車両実研部 クラフトマンシップ開発グループ マネージャー 福井 信行 氏
【講座趣旨】
自動車内装に関して、視覚、触覚で捉え感じる感性の領域を定量化し、設計構造や仕様に繋げる取り組みを、試行錯誤しながら実際の開発の中で積み重ねてきた。これらの技術を量産車両への織り込み事例も交えながら紹介する。
【セミナープログラム】
1.自動車内装質感向上の取り組み事例
2.内装材の表面質感
3.加飾の質感
4.触感の質感・触感向上
5.操作感向上と統一感
6.量産車への織り込み事例紹介
【質疑応答】
公開セミナーの次回開催予定
開催日
2023/2/9(木)10:00~17:00
開催場所
Zoomによるオンライン受講
受講料
1名につき66,000円(消費税込・資料付き)
〔1社2名以上同時申込の場合1名につき60,500円(税込)〕
備考
資料は事前に紙で郵送いたします。
お申し込み方法
★下のセミナー参加申込ボタンより、必要事項をご記入の上お申し込みください。
※お申込後はキャンセルできませんのでご注意ください。
※申し込み人数が開催人数に満たない場合など、状況により中止させていただくことがございます。