生成AIを活用したマーケティング業務の効率化と実践ノウハウ【提携セミナー】

技術分野共通 企画/営業/マーケティング 専門技術・ノウハウ
生成AIを活用したマーケティング業務の効率化と実践ノウハウ【提携セミナー】
開催日時 | 【Live配信】2025/4/25(金)10:30~16:30, 【アーカイブ】2025/5/7まで受付(視聴期間:5/7~5/17まで) |
---|---|
担当講師 | 金森 努氏 |
開催場所 | Zoomによるオンライン受講 |
定員 | 30名 |
受講費 | 55,000円(税込) |
★3C分析、セグメンテーション、4P・・・ChatGPT・Copilotを使いこなす実践セミナー!
生成AIを活用したマーケティング業務の
効率化と実践ノウハウ
【提携セミナー】
主催:株式会社技術情報協会
講座内容
技術・開発者にとっても、市場の動きや顧客のニーズ・課題、競合の動きを把握し、自社の優位性を発揮できる成功のカギを見つけることは欠かせません。そのために必要となるのが、「マーケティング思考」です。マーケティングは「マーケティングの体系的」に沿って「フレームワーク」を使いこなせれば、具体的に業務に活かせます。さらに、それを押えた上で、劇的に進化を遂げているChatGPTやCopilotなどの生成AIを活用すれば、誰にでも「マーケティングプランの立案」ができるようになります。マーケティングの初心者はもちろんのこと、生成AIを業務に活用したことがない方にもコンパクトに学ぶ機会としておすすめします。
習得できる知識
マーケティングの基礎からChatGPT・Copilotを業務で使いこなすポイントについて学習します。
担当講師
(有)金森マーケティング事務所 取締役 金森 努氏
セミナープログラム(予定)
1.意外と理解されていないマーケティングの「基本のき」とChatGPT・Copilotを業務で使いこなすポイント
1.1 イントロダクション:マーケティングを学ぶ意味
1.2 「売れない!」理由は「ニーズ」に対する誤った認識にあり!
1.3 ニーズ抽出のフレームワーク
1.4 ChatGPT・Copilotの落とし穴
1.5 成功するセオリー=「マーケティングは流れで読み解く!」(事例演習)
1.6 「流れで読み解く」ためのプロンプト
2.まず社内より市場や顧客に目を向ける!:環境分析
2.1 「3C分析」のフレームワークで「戦略の方向性」を導き出す!
2.2 3C分析の分析事例で使い方を理解する!
2.3 生成AI使いこなしの基本とNGプロンプト
2.4 ChatGPT・Copilotを使った分析の注意点
2.5 事例演習:「3C分析」をChatGPT・Copilotを使ってグループワークで身に付ける!
2.6 3C分析のプロンプト決定版!
2.7 決定版プロンプトを使った実践練習
2.8 必要情報の洗い出し、気づきを得て分析を深める「ゴールシークプロンプト」
3.顧客候補を見つけ出し、自社の魅力を示す:戦略立案
3.1 「一般的なセグメントの切り口」の誤用が「売れない!」原因(事例演習)
3.2 顧客候補(セグメンテーション)~魅力度判定:顧客候補決定方法(ターゲティング)
3.3 顧客候補へ「自社の魅力の打ち出し方(ポジショニング)」を決定する(事例)
3.4 「マーケティングは流れで読み解く」が、「戻る!」も実務では重要!
3.5 ChatGPT・Copilotでのセグメンテーション~ポジショニングまでの留意点
3.6 事例演習:「セグメンテーション・ターゲティング・ポジショニング」を
ChatGPT・Copilotを使ってグループワークで身に付ける!
3.7 セグメンテーション・ターゲティング・ポジショニングのプロンプト決定版
3.8 決定版プロンプトを使った実践練習
4.効果的な施策構築(マーケティングミックス=4P)のポイント
4.1 マーケティングミックス(4P)の考え方の基本
4.2 顧客への製品の提供価値を明確にする「製品特性分析」
4.3 価格設定(値付け)の基本と留意点
4.4 流通チャネルの役割と設計の基本
4.5 コミュニケーション戦略と態度変容モデル
4.6 4Pのプロンプト決定版
4.7 決定版プロンプトを使った実践練習
5.マーケティングプランを企画に落とし込む
5.1 企画提案書作成への活用と使用上の留意点
5.2 企画提案書の構成
5.3 企画提案書詳細作成までの実行プロント決定版
5.4 ラフ企画書作成の実践練習グループワークSTEP1
5.5 ラフ企画書作成の実践練習グループワークSTEP2
5.6 ラフ企画書作成の実践練習グループワークSTEP3
6.全体のまとめ・Q&A
6.1 学びの振り返りとまとめ
6.2 講師との質疑応答、アドバイス
公開セミナーの次回開催予定
開催日
【Live配信】2025/4/25(金)10:30~16:30, 【アーカイブ】2025/5/7まで受付(視聴期間:5/7~5/17まで)
開催場所
Zoomによるオンライン受講
受講料
1名につき55,000円(消費税込・資料付き)
〔1社2名以上同時申込の場合1名につき49,500円(税込)〕
備考
資料は事前に紙で郵送いたします。
お申し込み方法
★下のセミナー参加申込ボタンより、必要事項をご記入の上お申し込みください。
※お申込後はキャンセルできませんのでご注意ください。
※申し込み人数が開催人数に満たない場合など、状況により中止させていただくことがございます。