データから本質的な情報を取り出す製造業における予測・原因分析・縮約・分類のための統計・多変量解析 実践入門【ソフトウェア配付・PC演習付き】
【LIVE配信】2023/12/1(金) 10:00~16:30 , 【アーカイブ配信】12/4~12/12(何度でも受講可能)
お問い合わせ
03-6206-4966
開催日時 | 【LIVE配信】2023/9/29(金)13:00~17:00 , 【アーカイブ配信】10/2~10/16(何度でも受講可能) |
---|---|
担当講師 | 新谷 幸弘 氏 |
開催場所 | 【WEB限定セミナー】※会社やご自宅でご受講下さい。 |
定員 | 30名 ※現在、お申込み可能です。満席になり次第、募集を終了させていただきます。 |
受講費 | 非会員: 49,500円 (本体価格:45,000円) 会員: 46,200円 (本体価格:42,000円) |
【提携セミナー】
主催:株式会社R&D支援センター
◆セミナー趣旨
近年、テクノロジーを基盤とした企業では、研究開発部門の果たす役割がますます大きくなってきています。研究開発部門が適切に機能し、迅速かつ効率的に成果を上げることが、持続可能な企業活動の基盤となります。研究開発を円滑に進めるためには、ステージゲート方式が広く用いられています。この方式は、技術課題の具体的な達成や製品の市場投入のタイミング調整など、通常のマネジメントとは異なるプロジェクト型の業務において、特に効果を発揮します。
今回の講演では、このステージゲート方式の基本的な知識の理解を深めるとともに、どのように活用すべきかを解説いたします。また、プロジェクトマネジメントの方法論として、ウォーターフォールに代表される計画駆動型と、スクラムに代表される変更適応型(アジャイルとも呼ばれます)をステージゲートによって管理するための方法論についても説明いたします。
◆習得できる知識
◆受講対象
研究開発、研究企画、技術企画、経営企画などの部門の方々で、
◆キーワード
Agile,Stage-Gate,新規事業,PPM,WEBセミナー,オンライン
千葉工業大学 社会システム科学部 経営情報科学科
教授 博士(工学)、MBA 新谷 幸弘 氏
【専門】
プロジェクトマネジメント、経営情報工学、イノベーション科学
【略歴】
スリーエムジャパン株式会社、横河電機株式会社 等、外資系・内資系製造業企業の研究開発部署にて研究開発プロジェクトを牽引した実務経験を有する。現在、千葉工業大学にて技術経営・イノベーションに関する研究室を主宰している。
【資格】
上席化学工学技士(化学工学会認定)
Registered Product Owner (米Scrum Inc.)
Registered Scrum Master (米Scrum Inc.)
1.ステージゲート法とは
1-1 ステージゲート法が求められる背景
1-2 ステージゲート法の定義
1-2 従来の研究開発のマネジメントモデルの特徴
1-2-1 ステージゲート法
1-2-2 ウォーターフォール
1-2-3 その他
2.ステージゲート法とプロジェクトマネジメントメソロジー
2-1 プロジェクトマネジメントメソロジーとは何か
2-2 計画駆動型とは何か?
2-2-1 ウォーターフォール
2-2-2 V字型モデル
2-2-3 その他
2-3 変化適応型とは何か?
2-3-1 スクラム(Scrum)
2-3-2 リーン型開発(Lean Development)
2-3-3 エクストリームプログラミング(XP)
2-3-4 その他
3.ステージゲート法とプロジェクトマネジメントメソロジーの融合
3-1 ステージゲートによる計画駆動型プロジェクトのマネジメント
3-2 ステージゲートによる変化適応型プロジェクトのマネジメント
3-3 ステージゲートによる成果の評価
4.まとめ
5.質疑応答
【LIVE配信】2023/9/29(金) 13:00~17:00
【アーカイブ配信】10/2~10/16
【WEB限定セミナー】※会社やご自宅でご受講下さい。
非会員: 49,500円 (本体価格:45,000円)
会員: 46,200円 (本体価格:42,000円)
会員(案内)登録していただいた場合、通常1名様申込で49,500円(税込)から
※セミナー主催者の会員登録をご希望の方は、申込みフォームのメッセージ本文欄に「R&D支援センター会員登録希望」と記載してください。ご登録いただくと、今回のお申込みから会員受講料が適用されます。
※R&D支援センターの会員登録とは?
ご登録いただきますと、セミナーや書籍などの商品をご案内させていただきます。
すべて無料で年会費・更新料・登録費は一切かかりません。
資料付【PDFを配布いたします】
★下のセミナー参加申込ボタンより、必要事項をご記入の上お申し込みください。
★【LIVE配信】、【アーカイブ配信】のどちらかご希望される受講形態をメッセージ欄に明記してください。