チップレット集積の要素技術と実用化に向けた開発動向【提携セミナー】

チップレット集積の要素技術と実用化に向けた開発動向【提携セミナー】

このセミナーは終了しました。次回の開催は未定です。

おすすめのセミナー情報

開催日時 【Live配信】 2025/2/27(木) 13:30~15:00 , 【アーカイブ配信】 2025/3/11(火) まで受付(視聴期間:3/11~3/25)
担当講師

栗田 洋一郎 氏

開催場所

【WEB限定セミナー】※会社やご自宅でご受講下さい。

定員 -
受講費 通常申込:本体20,000円+税2,000円
E-Mail案内登録価格:本体19,000円+税1,900円

チップレット集積の要素技術と

実用化に向けた開発動向

 

【提携セミナー】

主催:サイエンス&テクノロジー株式会社

 


受講可能な形式:【Live配信】or 【アーカイブ配信】のみ

 

90分で学ぶ!チップレット集積の技術動向と産業化へ向けた動き、最新トレンドを解説! 

本セミナーでは、チップレット集積技術に関する各種要素技術とその課題、そして、チップレット集積基盤、3D集積技術、光集積技術などの「チップレット集積プラットフォーム・コンソーシアム」で取り組んでいる最新の研究開発動向とその産業化に向けた戦略を解説します。

 

セミナー趣旨

ムーアの法則の鈍化やフォン・ノイマンボトルネックといった、半導体集積回路技術の限界が人工知能を初めとしたアプリケーションにおいてボトルネックになりつつある。ICチップ間の接続帯域を維持したまま、異なる製造方法や機能・構造のチップを多数集積することで最適かつスケーラブルに能力を拡張できる可能性があるチップレット集積技術は、このような課題を解決する有力な手法として注目されている。

 

本講演では、チップレット集積プラットフォーム・コンソーシアムで開発されている、チップレット集積基盤、3D集積、光集積を含む研究開発とその産業化に向けた活動を紹介する。

 

得られる知識

  • チップレット集積技術の技術的、社会的背景
  • チップレット集積プラットフォーム・コンソーシアムの活動
  • チップレット集積技術の今後の方向性
  • 先端半導体パッケージング技術

 

担当講師

東京科学大学 総合研究院 未来産業技術研究所 特任教授 栗田 洋一郎 氏

 

【略歴】
1994年 東京工業大学卒業
1996年 東京工業大学大学院修士課程終了
1996-2002年 NEC(日本電気)社
2002-2010年 NECエレクトロニクス社
2010-2012年 ルネサスエレクトロニクス社
2012-2021年 東芝
2021年- 東京工業大学
2024年- 東京科学大学(東京医科歯科大学との合併に伴い2024年10月に改称)
博士(工学・東京工業大学)

[HP] http://vcsel-www.pi.titech.ac.jp/chiplet/index-j.html

 

セミナープログラム(予定)

1.技術的および社会的背景
1.1 半導体集積回路技術の歴史
1.2 半導体集積回路技術の課題と限界
1.3 チップレット集積技術のモチベーション
1.4 チップレット集積技術の歴史
1.4.1 3D集積技術の課題
1.4.2 チップレット集積プラットフォーム技術への要求
1.4.3 Siインターポーザ
1.4.4 RDLインターポーザ
1.4.5 Bridgeアーキテクチャ

 

2.チップレット集積プラットフォーム・コンソーシアム
2.1 体制と目標
2.2 Bridgeアーキテクチャの課題とMetaICの提案
2.3 MetaIC技術
2.4 HDRDL技術
2.5 MetaIC、HDRDLの実用化に向けた動き
2.6 3D集積技術
2.7 光集積技術
2.8 目指す姿と産業化戦略
2.9 R&Dシステムのモデル検討
2.10 マーケット情報

 

3.コンソーシアムでの開発技術と産業化動向

 

4.今後の方向性

 

□質疑応答□

 

公開セミナーの次回開催予定

開催日

【Live配信】 2025年2月27日(木) 13:30~15:00
【アーカイブ配信】 2025年3月11日(火) まで受付(視聴期間:3/11~3/25)

 

開催場所

【WEB限定セミナー】※会社やご自宅でご受講下さい。

 

受講料

一般受講:本体20,000円+税2,000円
E-Mail案内登録価格:本体19,000円+税1,900円

 

E-Mail案内登録なら、2名同時申込みで1名分無料
2名で22,000円 (2名ともE-Mail案内登録必須​/1名あたり定価半額の11,000円)
※他の割引は併用できません。

 

【S&T会員登録】と【E-Mail案内登録】の詳細についてはこちらをご参照ください。

 

※E-Mail案内登録をご希望の方は、申込みフォームのメッセージ本文欄に「E-Mail案内登録希望」と記載してください。ご登録いただくと、今回のお申込みからE-mail案内登録価格が適用されます。

 

配布資料

製本テキスト

  • Live配信受講者:お申込み時のご住所へ開催日の4~5日前に発送いたします。
    ※開催まで4営業日~前日にお申込みの場合、セミナー資料の到着が、
     開講日に間に合わない可能性がございますが、あらかじめご了承ください。
     Zoom上ではスライド資料は表示されますので、セミナー視聴には差し支えございません。
  • アーカイブ配信受講者:開催日を目安に発送。

 

オンライン配信のご案内

※【Live配信(zoom使用)対応セミナー】についてはこちらをご参照ください

 

備考

※講義中の録音・撮影はご遠慮ください。
※開催日の概ね1週間前を目安に、最少催行人数に達していない場合、セミナーを中止することがございます。

 

お申し込み方法

★下のセミナー参加申込ボタンより、必要事項をご記入の上お申し込みください。

★【LIVE配信】、【アーカイブ配信】のどちらかご希望される受講形態をメッセージ欄に明記してください。

 

おすすめのセミナー情報

製造業eラーニングTech e-L講座リスト

製造業向けeラーニングライブラリ

アイアール技術者教育研究所の講師紹介

製造業の新入社員教育サービス

技術者育成プログラム策定の無料相談受付中

スモールステップ・スパイラル型の技術者教育

技術の超キホン

機械設計マスターへの道

生産技術のツボ

早わかり電気回路・電子回路

早わかり電気回路・電子回路

品質保証塾

機械製図道場

スぺシャルコンテンツ
Special Contents

導入・活用事例

テキスト/教材の制作・販売