高分子材料の物性分析、分子構造解析技術の基礎と材料開発、物性改善への応用【提携セミナー】
開催日時 | 2022/2/25(金) 10:30~16:30 |
---|---|
担当講師 | 中沖 隆彦 氏 |
開催場所 | Live配信セミナー(会社・自宅にいながら受講可能) |
定員 | - |
受講費 | 通常申込:49,500円 E-Mail案内登録価格: 46,970円 |
高分子材料の物性分析、分子構造解析技術の基礎と
材料開発、物性改善への応用
~高分子の結晶と高次構造、相構造、キャラクタリゼーションを明らかにするために~
■高分子の分子構造の基礎知識■
■高分子の結晶と高次構造、結晶化度測定■
■NMR、X線、赤外分光法、キャラクタリゼーション■
【提携セミナー】
主催:サイエンス&テクノロジー株式会社
新規材料の開発、材料の物性改善の方針を立てる為の分子構造解析、高分子構造の知識の修得
高分子構造、分子量、立体規則性、結晶化度、高次構造、材料分析、材料物性、、、
高分子構造の内部で何が起こっているのかを把握し、物性とどのように関係づけられるかを解説
セミナー趣旨
高分子材料は工業用途、日常用途として幅広く用いられている。しかし新規材料を開発するとき、あるいは材料の物性改善を行う時には、開発方針を立てる必要があります。そのためには詳細な分子構造解析を行う必要があり、分析手法ばかりでなく高分子構造の知識を修得することが必要不可欠です。
本講座では高分子の分子構造ついての基礎知識と最新の分析手法による評価法について述べると同時に高次構造が物性とどのように関係づけられるかを述べます。その結果、材料開発、物性改善に役立つヒントが得られることを期待しています。
キーワード
:高分子構造、分子量、立体規則性、結晶化度、高次構造、材料分析、材料物性
担当講師
龍谷大学 先端理工学部 応用化学課程 教授 博士(理学)
中沖 隆彦 氏
セミナープログラム(予定)
1.高分子の歴史的背景
1)分子量が1万を超える“高分子”という概念の確立
2)高分子という概念がなかったときの高分子材料開発?(セルロイド、加硫ゴムなど)
3)戦後の高分子材料の発展
2.高分子の結晶と高次構造
1)分子量と分子量分布
2)ポリオレフィンの立体規則性
3)結晶の高次構造(房状ミセル、ラメラ、球晶)
4)相構造(結晶、非晶、中間相)
3.キャラクタリゼーション
1)SECによる分子量測定の原理と注意点
2)粘度法、光散乱法による分子量決定
3)ポリオレフィンの立体規則性の定量
4.結晶化度
1)熱分析(結晶化度、ガラス転位点、融点とラメラ長の関係)
2)X線、密度法による結晶化度測定
5.固体高分解能NMR
1)NMRの基礎
2)液体測定と固体測定の違い
3)固体NMRの応用~結晶、非晶、中間相の評価~
6.X線による分析
1)X線広角散乱(WAXS)と結晶構造
2)X線小角散乱(SAXS)と長周期
3)中性子小角散乱(SANS)
7.赤外分光法による構造解析と定量法
1)ランベルト・ベールの法則
2)対称性と因子群解析
3)吸光係数と定量(水素結合、架橋度の解析例など)
8.分子構造と力学物性
1)応力-ひずみ曲線
2)力学物性を決める要因
□質疑応答□
公開セミナーの次回開催予定
開催日
2022/2/25(金) 10:30~16:30
開催場所
Live配信セミナー(会社・自宅にいながら受講可能)
受講料
一般受講:本体45,000円+税4,500円
E-Mail案内登録価格:本体42,700円+税4,270円
※テレワーク応援キャンペーン(1名受講)【Live配信/WEBセミナー受講限定】
1名申込みの場合:受講料( 定価:35,200円/E-mail案内登録価格 33,440円 )
定価:本体32,000円+税3,200円
E-mail案内登録価格:本体30,400円+税3,040円
※1名様でLive配信/WEBセミナーを受講する場合、上記特別価格になります。
※※お申込みフォームのメッセージ欄に【テレワーク応援キャンペーン希望】とご記載ください。
※他の割引は併用できません。
E-Mail案内登録なら、2名同時申込みで1名分無料
2名で49,500円 (2名ともE-mail案内登録必須/1名あたり定価半額24,750円)
★【S&T会員登録】と【E-Mail案内登録】の詳細についてはこちらをご参照ください。
※E-Mail案内登録をご希望の方は、申込みフォームのメッセージ本文欄に「E-Mail案内登録希望」と記載してください。ご登録いただくと、今回のお申込みからE-mail案内登録価格が適用されます。
配布資料
製本資料(開催前日着までを目安に発送)
※お申し込み時のご住所へ発送させていただきます。
※開催日の4~5日前に発送します。開催前日の営業日の夕方までに届かない場合はお知らせください。
※開催まで4営業日~前日にお申込みの場合、セミナー資料の到着が、開講日に間に合わない可能性がありますこと、ご了承下さい。
備考
※資料付
※講義中の録音・撮影はご遠慮ください。
※開催日の概ね1週間前を目安に、最少催行人数に達していない場合、セミナーを中止することがございます。
お申し込み方法
★下のセミナー参加申込ボタンより、必要事項をご記入の上お申し込みください。