高分子結晶化の基礎と制御および分析技術【提携セミナー】
開催日時 | 2025/7/2(水) 13:00~16:30 |
---|---|
担当講師 | 大坂 昇 氏 |
開催場所 | 【WEB限定セミナー】※会社やご自宅でご受講下さい。 |
定員 | 30名 ※現在、お申込み可能です。満席になり次第、募集を終了させていただきます。 |
受講費 | 非会員: 49,500円(税込) 会員: 39,600円(税込) |
基礎を踏まえて、外場下やフィラー、ブレンド条件などの様々な系における
高分子の結晶化の理解に重点をおいて説明します!
高分子結晶化の基礎と制御および分析技術
【提携セミナー】
主催:株式会社R&D支援センター
◆セミナー趣旨
高分子材料は融(溶)かして、流して、固めることで製品として形作られます。特に結晶性高分子を扱う場合には固める際に結晶化という現象を抜きに語ることはできません。また、同一の結晶性高分子でも結晶化の条件を変えることで高性能な高分子材料を作ることもでき、結晶化に関する理解は材料設計に必要不可欠な要素となっています。
本講習会では、高分子の結晶化がなぜ、どのように起こるのかという基本的な事項から説明を始め、高分子の結晶化や階層構造を理解するための分析技術、外場下やフィラー、ブレンド条件などの様々な系における高分子の結晶化まで、高分子の結晶化の理解に重点をおいて説明をします。
◆習得できる知識
- 高分子の結晶化がなぜ、どのように起こるのか
- 高分子の結晶化や結晶の階層構造をどのように制御することができるのか
- 必要となる分析手法
上記に関する基礎的な理解と知識
◆受講対象
高分子材料を扱っている、または扱う予定がある技術者や開発者、研究者。
◆必要な前提知識
高分子と結晶化のそれぞれの基礎から解説しますが、熱力学に関する講義の受講経験があることが望ましい。
◆キーワード
高分子,結晶化,フィラー,ブレンド,分析,WEBセミナー,セミナー,講演,研修
担当講師
岡山理科大学 理学部 化学科 准教授 博士(科学) 大坂 昇 氏
【ご専門】
高分子物理化学
セミナープログラム(予定)
1. 高分子および結晶化を理解するための基礎
1-1. 高分子の特徴
1-2. 結晶性高分子の階層構造(分子鎖形態、単位格子、ラメラ晶、球晶)
1-3. 結晶化の駆動力
2. 高分子の結晶化
2-1. 高分子の核生成・成長モデル
(一次核生成、二次核生成:Lauritzen-Hoffman理論)
2-2. 核生成速度、球晶成長速度(頻度因子)
2-3. 高分子結晶の融解
2-4. 散乱法を中心とした高分子の結晶化および階層構造の分析技術
(広角・小角X線散乱、小角光散乱)
3. 様々な系における高分子の結晶化の実際
3-1. 外場(せん断、圧力、延伸等)下での結晶化
3-2. 核剤やフィラー存在下での高分子の結晶化
3-3. 相溶高分子ブレンドの結晶化(球晶成長速度への影響、非晶成分の排除)
3-4. 非相溶高分子ブレンドの結晶化
(相分離との競合、相サイズの影響、エピタキシャル結晶化)
【質疑応答】
公開セミナーの次回開催予定
開催日
2025年07月02日(水) 13:00~16:30
開催場所
【WEB限定セミナー】※会社やご自宅でご受講下さい。
受講料
非会員: 49,500円(税込)
会員: 39,600円(税込)
会員(案内)登録していただいた場合、通常1名様申込で49,500円(税込)から
- 1名で申込の場合、39,600円(税込)へ割引になります。
- 2名同時申込で両名とも会員登録をしていただいた場合、
44,000円(1名当たり 22,000円)(税込)です。
※セミナー主催者の会員登録をご希望の方は、申込みフォームのメッセージ本文欄に「R&D支援センター会員登録希望」と記載してください。ご登録いただくと、今回のお申込みから会員受講料が適用されます。
※R&D支援センターの会員登録とは?
ご登録いただきますと、セミナーや書籍などの商品をご案内させていただきます。
すべて無料で年会費・更新料・登録費は一切かかりません。
備考
- セミナー資料は開催前日までにお送りいたします。
無断転載、二次利用や講義の録音、録画などの行為を固く禁じます。
お申し込み方法
★下のセミナー参加申込ボタンより、必要事項をご記入の上お申し込みください。