毒物及び劇物取締法の最新動向を踏まえた正しい理解【提携セミナー】

毒物及び劇物取締法の最新動向を踏まえた正しい理解【提携セミナー】

このセミナーは終了しました。次回の開催は未定です。

おすすめのセミナー情報

開催日時 2024/10/18(金)13:00-16:30
担当講師

岡部 正明 氏

開催場所

Zoomによるオンラインセミナー

定員 -
受講費 【オンラインセミナー(見逃し視聴なし)】:41,800円
【オンラインセミナー(見逃し視聴あり)】:47,300円
★毒劇法の全体像把握~言葉の定義や法令順守のポイントまでを事例交え丁寧に解説!

 

毒物及び劇物取締法の最新動向を踏まえた正しい理解

【提携セミナー】

主催:株式会社情報機構

 


 

 

毒物及び劇物取締法(以下「毒劇法」)は、日常で流通する有用な化学物質のうち、主として急性毒性による健康被害が発生するおそれが高い物質を毒物又は劇物に指定し、保健衛生上の見地から必要な規制を行うことを目的としています。
本講座は、毒劇法の全体像の把握から、独特な言葉の定義や法令順守のポイントまでを事例を交えながら丁寧に解説しますので、毒物及び劇物取締法について、業務上初めて関わりをもつ方に最適のセミナーです。また、化学物質の情報伝達のツールでもある表示やSDS(Safety Data Sheet)についても触れます。

 

◆受講後、習得できること

・毒劇法の全体の理解
・毒物、劇物とは
・法令順守のポイント
・毒劇法における表示、SDS

 

 

 

担当講師

AGC(株) 経営企画本部 サスティナビリティ推進部 プロフェッショナル
博士(工学) 技術士(環境部門、総合技術監理部門) 岡部 正明 氏

 

セミナープログラム(予定)

1.毒劇法
1.1 化学物質に関連する法律
1.2 毒劇法の法体系

 

2.毒劇、劇物とは
1.1 毒物
1.2 劇物
1.3 特定毒物

 

3.毒劇法の詳細
3.1 製造業、輸入業、販売業の登録
3.2 毒物劇物取扱責任者の設置義務
3.3 毒物又は劇物の取扱
3.4 毒物又は劇物の容器、被包への表示義務
3.5 毒物又は劇物の譲渡手続、交付制限
3.6 廃棄、運搬等についての技術上の基準
3.7 事故の際の措置
3.8 SDSの交付義務

 

4.毒劇法における表示、SDS
4.1 表示
4.2 SDS

 

(質疑応答)

 

公開セミナーの次回開催予定

開催日

2024年10月18日(金) 13:00-16:30

 

開催場所

Zoomによるオンラインセミナー

 

受講料

【オンラインセミナー(見逃し視聴なし)】:1名41,800円(税込、資料付)
*1社2名以上同時申込の場合、1名につき30,800円
【オンラインセミナー(見逃し視聴あり)】:1名47,300円(税込、資料付)
*1社2名以上同時申込の場合、1名につき36,300円

*学校法人割引;学生、教員のご参加は受講料50%割引。

 

 

 

オンライン配信のご案内

★ Zoomによるオンライン配信

については、こちらをご参照ください

 

備考

※配布資料等について

●配布資料はPDF等のデータで配布致します。ダウンロード方法等はメールでご案内致します。
・配布資料に関するご案内は、開催1週前~前日を目安にご連絡致します。
・準備の都合上、開催1営業日前の12:00までにお申し込みをお願い致します。
(土、日、祝日は営業日としてカウント致しません。)
・セミナー資料の再配布は対応できかねます。必ず期限内にダウンロードください。

●当日、可能な範囲でご質問にお答えします。(全ての質問にお答えできない可能性もございます。何卒ご了承ください。)
●本講座で使用する資料や配信動画は著作物であり、無断での録音・録画・複写・転載・配布・上映・販売などは禁止致します。

 

お申し込み方法

★下のセミナー参加申込ボタンより、必要事項をご記入の上お申し込みください。

 

★【オンラインセミナー(見逃し視聴なし)】、【オンラインセミナー(見逃し視聴あり)】のいずれかから、ご希望される受講形態をメッセージ欄に明記してください。

 

おすすめのセミナー情報

製造業eラーニングTech e-L講座リスト

製造業向けeラーニングライブラリ

アイアール技術者教育研究所の講師紹介

製造業の新入社員教育サービス

技術者育成プログラム策定の無料相談受付中

スモールステップ・スパイラル型の技術者教育

技術の超キホン

機械設計マスターへの道

生産技術のツボ

早わかり電気回路・電子回路

早わかり電気回路・電子回路

品質保証塾

機械製図道場

スぺシャルコンテンツ
Special Contents

導入・活用事例

テキスト/教材の制作・販売