プラスチック製品の強度安全率を高めるための設計・成形技術、材料選定【提携セミナー】

プラスチック製品の強度安全率を高めるための設計・成形技術、材料選定【提携セミナー】

開催日時 2025/2/21(金)10:30~16:30
担当講師

本間 精一 氏

開催場所

【WEB限定セミナー】※会社やご自宅でご受講下さい。

定員 -
受講費 通常申込:55,000円
E-Mail案内登録価格: 52,250円

プラスチック製品の強度安全率を高めるための

設計・成形技術、材料選定

 

―安全率を高めるための着眼点―

 

【提携セミナー】

主催:サイエンス&テクノロジー株式会社

 


受講可能な形式:【Live配信】のみ

 

プラスチック製品の強度設計は、安全率以外にも考慮する要素が様々あり、なかなか一筋縄ではいかないものである。本セミナーでは、プラスチック製品の安全率設定に対する考え方を述べた上で、安全率を高めるための設計・成形技術と最適材料の選定について解説する。

 

セミナー趣旨

金属製品では安全率を設定し、破壊応力を安全率で除した許容応力を設計応力として強度設計するのが一般的である。しかし、プラスチック製品は粘弾性特性、環境劣化、設計・成形などが関係するので、単に安全率だけで強度設計することは困難である。そのため、各種破壊強度をもとにした設計応力(許容応力)に加えて、環境劣化や設計・成形時の強度低下を考慮して設計しなければならない。また、プラスチックは種類や品種が多いので、それらの特性を理解した上で、最適な材料を選定することも大切である。

 

これらの観点からプラスチック製品の安全率設定に対する考え方を述べた上で、安全率を高めるための設計・成形技術と最適材料の選定について解説する。

 

得られる知識

  • プラスチックの安全率設定に影響する諸要因を網羅的に習得できる。
  • プラスチックの安全率設定に関する考え方を把握できる。
  • 安全率を高めるための材料選定ポイントを習得できる。

 

受講対象

  • 材料開発、製品設計、成形、品質保証、営業などに関係される方々

 

担当講師

本間技術士事務所 所長 本間 精一 氏

 

セミナープログラム(予定)

1.プラスチック強度に関する基本特性
1.1 強度発現機構
1.2 破壊様式と破壊機構
(1) 延性破壊
(2) 脆性破壊
1.3 粘弾性特性
(1) 応力緩和
(2) クリープ
1.4 非晶性プラスチックと結晶性プラスチック
1.5 強度に影響する要因
(1) 分子量
(2) 温度
(3) 応力の種類

 

2.プラスチック製品の安全率設定
2.1 安全率とは
2.2 プラスチックの安全率設定

 

3.強度特性と安全率、許容応力
3.1 強度特性
(1) 静的強度(引張、曲げ)
(2) 衝撃強度
(3) クリープひずみ、クリープ破壊強度
(4) 疲労強度
3.2 各強度に対応する安全率、許容応力

 

4.応力亀裂と許容応力
4.1 プラスチックの応力亀裂
4.2 ストレスクラック
(1) ストレスクラック性の評価法
(2) 評価事例
(3) 許容応力
4.3 ケミカルクラック
(1) ケミカルクラック性の評価法
(2) 評価事例
(3) 許容応力

 

5.環境劣化
5.1 熱劣化
(1) 熱劣化の原理
(2) 熱劣化の寿命予測法
(3) 安全設計対策
5.2 紫外線劣化
(1) 紫外線劣化の原理
(2) 促進曝露試験による寿命予測
(3) 安全設計対策
5.3 薬品劣化
(1) 薬品に対する挙動
(2) 耐薬品性評価法
(3) 安全設計対策

 

6.安全率向上のための材料選定
6.1 強度と材料選定
(1)  静的強度(引張、曲げ)
(2) 衝撃強度
(3) クリープひずみ、クリープ破壊強度
(4) 疲労強度
(5) ストレスクラック、ケミカルクラック
6.2 耐熱性と材料選定
(1) 荷重たわみ温度
(2) 強度・弾性率の温度特性
(3) 熱劣化温度
(4) 耐寒性
6.3 耐候性と材料選定
6.4 耐薬品性と材料選定

 

7.設計、成形上の留意点
7.1 ウェルドライン
(1) ウェルドラインタイプと強度低下要因
(2) 安全設計、成形対策
7.2 残留ひずみ/残留応力
(1) 残留ひずみと残留応力
(2) 残留ひずみの種類と発生原理
(3) 安全設計、成形対策
7.3 応力集中
(1) 応力集中原理
(2) 応力集中源の発生要因
(3) 安全設計、成形対策
7.4 射出成形における強度低下
(1) 強度低下要因
(2) 成形条件対策

 

□ 質疑応答 □

 

公開セミナーの次回開催予定

開催日

2025/2/21(金)10:30~16:30

 

開催場所

【WEB限定セミナー】※会社やご自宅でご受講下さい。

 

受講料

55,000円 ( E-Mail案内登録価格 52,250円 )
定価:本体50,000円+税5,000円
E-Mail案内登録価格:本体47,500円+税4,750円

 

E-Mail案内登録なら、2名同時申込みで1名分無料
2名で55,000円 (2名ともE-Mail案内登録必須/1名あたり定価半額27,500円)

 

テレワーク応援キャンペーン(1名受講)【オンライン配信セミナー受講限定】
1月1日からの1名申込み: 受講料 44,000円(E-Mail案内登録価格 42,020円 )

 

定価:本体40,000円+税4,000円
E-Mail案内登録価格:本体38,200円+税3,820円

 

※1名様でオンライン配信セミナーを受講する場合、上記特別価格になります。
※お申込みフォームのメッセージ欄に【テレワーク応援キャンペーン希望】とご記載ください。
※他の割引は併用できません。

 

【S&T会員登録】と【E-Mail案内登録】の詳細についてはこちらをご参照ください。

 

※E-Mail案内登録をご希望の方は、申込みフォームのメッセージ本文欄に「E-Mail案内登録希望」と記載してください。ご登録いただくと、今回のお申込みからE-mail案内登録価格が適用されます。

 

配布資料

・PDFテキスト(印刷可・編集不可)
※ 開催2日前を目安に、主催者サイトのマイページよりダウンロード可となります。

 

オンライン配信のご案内

※【Live配信(zoom使用)対応セミナー】についてはこちらをご参照ください

 

備考

※講義の録画・録音・撮影はご遠慮ください。
※開催日の概ね1週間前を目安に、最少催行人数に達していない場合、セミナーを中止することがございます。

 

お申し込み方法

★下のセミナー参加申込ボタンより、必要事項をご記入の上お申し込みください。

 

おすすめのセミナー情報

製造業eラーニングTech e-L講座リスト

製造業向けeラーニングライブラリ

アイアール技術者教育研究所の講師紹介

製造業の新入社員教育サービス

技術者育成プログラム策定の無料相談受付中

スモールステップ・スパイラル型の技術者教育

技術の超キホン

機械設計マスターへの道

生産技術のツボ

早わかり電気回路・電子回路

早わかり電気回路・電子回路

品質保証塾

機械製図道場

スぺシャルコンテンツ
Special Contents

導入・活用事例

テキスト/教材の制作・販売