<「湿度で育てる」「海水で育てる」次世代の技術はどこまで進んでいるのか>次世代農業技術開発×環境問題
2023/12/13(水)13:00-16:00
お問い合わせ
03-6206-4966
開催日時 | 2022/8/3(水)13:00-16:00 |
---|---|
担当講師 | 中村 謙治 氏 |
開催場所 | Zoomによるオンラインセミナー |
定員 | - |
受講費 | 【オンライン受講:見逃し視聴なし】:36,300円 【オンライン受講:見逃し視聴あり】41,800円 |
○国内外の植物工場の最新動向から、生産作物の高付加価値化・差別化の現状と
今後の期待、注目高まるアクアポニックスの事例まで。
○サステナブルな生産システムとしても期待高まる植物工場/アクアポニックスを詳解!
【提携セミナー】
主催:株式会社情報機構
ここ数年で植物工場市場は、国内外で大規模化が進み広がりをみせてきている。そこには環境に配慮した将来の持続可能な食糧生産システムとしての期待も大きい。本講座では、日本の植物工場から海外の植物工場の現状、植物工場野菜の高付加価値化など、最近注目されているアクアポニックスの事例も交えてその動向や今後の展望について考察する。
◆受講後、習得できること
◆受講対象者
本テーマに興味のある方なら、どなたでも受講可能です。
◆必要な予備知識など
特にないです。
エスペックミック株式会社 アグリ事業部 本部長 中村 謙治 先生
■ご略歴:
タバイエスペック株式会社(現エスペック株式会社)から新規事業として植物工場の開発に従事、2001年よりエスペックミック株式会社において引き続き植物工場や陸上養殖、環境緑化事業の開発、事業化に従事、現在に至る。
■本テーマ関連学協会でのご活動:
・植物工場普及振興会 会長
・日本生物環境工学会 理事
・日本植物工場産業協会 理事
1.最近の植物工場の動向
1)海外の植物工場の動向
2)国内の植物工場の動向
2.植物工場野菜の高付加価値化・差別化
1)高付加価値化の先駆けとなった低カリウムレタス
2)今後期待される高付加価値野菜は
3.植物工場からアクアポニックスへの期待
1)植物工場と陸上養殖
2)アクアポニックスは持続可能な生産システム
<質疑応答>
2022年8月3日(水) 13:00-16:00 *途中、小休憩を挟みます。
Zoomによるオンラインセミナー
【オンライン受講:見逃し視聴なし】:1名36,300円(税込、資料付)
*1社2名以上同時申込の場合、1名につき25,300円
【オンライン受講:見逃し視聴あり】1名41,800円(税込、資料付)
*1社2名以上同時申込の場合、1名につき30,800円
*学校法人割引;学生、教員のご参加は受講料50%割引。
配布資料・講師への質問等について
★下のセミナー参加申込ボタンより、必要事項をご記入の上お申し込みください。
★【オンラインセミナー(見逃し視聴なし)】、【オンラインセミナー(見逃し視聴あり)】のいずれかから、ご希望される受講形態をメッセージ欄に明記してください。