医薬品開発における事例を含めた事業性評価の進め方【提携セミナー】

医薬品包装_開発動向_包装設計

医薬品開発における事例を含めた事業性評価の進め方【提携セミナー】

開催日時 【LIVE配信】2025/10/22(水)12:30~16:30 , 【アーカイブ配信】10/23~10/31(何度でも受講可能)
担当講師

小澤 郷司 氏

開催場所

【WEB限定セミナー】※会社やご自宅でご受講下さい。

定員 30名 ※現在、お申込み可能です。満席になり次第、募集を終了させていただきます。
受講費 非会員: 49,500円 (本体価格:45,000円)
会員: 46,200円 (本体価格:42,000円)

医薬品開発における創薬時から、

もしくは開発品ライセンス導入時から実施する事業性評価の進め方を事例含めて解説致します

 

医薬品開発における事例を含めた

事業性評価の進め方

 

☆開発のGo/No-go判断とは?

☆薬価制度と薬価算定の概要も解説致します!

 

【提携セミナー】

主催:株式会社R&D支援センター

 


 

◆セミナー趣旨

日本国内のアカデミア、研究所からの創薬数が減少する中、内資製薬会社においては海外バイオベンチャー等からの導入によるパイプラインの拡充が増えている。

 

また、様々な要因により欧米では開発さて上市されていても、日本国内では開発すら進んでいない国内未承認薬の増大に伴うドラッグロス・ドラッグラグは社会的課題になっている。

 

開発のGo/No-go判断には開発成功確率だけでなく、上市までにかかるコスト・上市後の販売コストなどの支出と販売後の収入を事業性評価というデータドリブンなエビデンスを基に判断することが重要である。

 

本セミナーでは、医薬品開発における創薬時からもしくは開発品ライセンス導入時から実施する事業性評価の進め方を事例含めてお話したい。

 

製薬会社の開発だけでなく、経営企画、事業開発、創薬研究、マーケティングなどに携わる方にも是非参加いただきたい。

 

◆習得できる知識

〇 薬価制度の概要
〇 薬価算定の概要
〇 市場調査・マーケット調査の重要性
〇 RWDを用いたアンメットメディカルニーズ調査
〇 医薬品開発における事業性評価の進め方

 

◆受講対象

製薬会社の開発だけでなく、経営企画、事業開発、創薬研究、マーケティングなどに携わる方

 

◆キーワード

医薬品,マーケティング,事業性,開発,医薬品,RWD,研修,講習会

 

担当講師

(株)Real Discovery Outdoors 代表取締役社長
Firebird Biologics    代表取締役社長
(株)do.Sukasu      Chief Operating Officer
小澤 郷司 氏【元 ノバルティスファーマ株式会社 開発本部所属】

 

【専門】
医薬品医療機器等の開発及び事業開発、新規事業開発、リアルワールドデータ利活用、業務プロセス改善、Lean Six Sigma導入、QMS構築導入、人材育成、組織改革、経営戦略

⮚ 学位
⮚ 1995年3月 東京都立青山高等学校卒業
⮚ 2000年3月 東京工業大学生命理工学部生命理学科卒業
⮚ 2002年3月 東京工業大学大学院生命理工学研究科修士修了
⮚ 経歴
⮚ 2002年4月~2014年1月ノバルティスファーマ㈱開発本部所属
CRA、LCRA、グローバルスタディリーダーとして21試験担当、PMDA書面実地10回、
7製剤上市、Process Development ManagerとしてAPAC臨床開発の業務改善&組織改革、日本支社の風土改革
⮚ 2014年2月~2019年12月㈱Integrated Development Associates シニアディレクター/Head, Clinical Operations
US/EUのバイオベンチャーや中小の製薬会社を顧客とした医薬品の日本アジアへの新規市場参入、開発戦略立案等のコンサルティング事業を立ち上げ推進。
Project Directorとして日本含めたアジア(韓国、台湾、フィリピンなど)、オーストラリア、USを含めたグローバルでの事業性評価、開発戦略立案、PMDA相談資料作成、PMDA相談実施、KOLマネジメント、CTN資料作成、ICCC治験実施、IM主催、学会でのマーケティング&プロモーション、疾患啓蒙、Exit戦略立案など希少疾患10本含む30プロジェクト以上統括&担当、8製剤上市(USでの上市含む)
*2019年4月にCovanceに合併され、Portfolio Management Directorとして活動
⮚ 2020年1月~2022年3月 Real World Data㈱ 執行役員・営業ソリューション部、臨床開発・PMS事業部長
⮚ 電子カルテ由来リアルワールドデータのデータベース構築運用、臨床開発・PMS向けRWD利活用基盤整備など新規事業開発及びプロジェクト推進
⮚ 2022年6月~2023年12月 Woven by Toyota、Healthcare/Well-being Senior Product Manager
⮚ 2024年1月~現在 ㈱do.Sukasu Chief Operating Officer
⮚ 2024年1月~2025年3月 Juniper Biologics/Juniper Therapeutix KK㈱ 代表取締役社長
⮚ 2025年4月~現在 Firebird Biologics日本法人設立準備中、Firebird Biologics㈱代表取締役社長
⮚ 2015年4月~現在 ㈱リアルディスカバリー・アウトドアーズ 代表取締役社長
⮚ QMSを含む、Lean Six Sigmaを活用した組織改革・業務改善コンサルティング
⮚ アウトドアアクティビティを活用した人材育成・能力開発コンサルティング
⮚ 地域活性化のためのアドベンチャーレース企画運営

 

セミナープログラム(予定)

1 はじめに

 

2 日本における創薬、開発、国内未承認薬など製薬産業を取り巻く現状

 

3 日本の薬価制度と薬価算定の概要

 

4 RWDを用いたアンメットメディカルニーズ調査
4.1 目的の明確化
4.2 対象範囲の設定
4.3 目的・対象範囲にあったデータソースの特定
4.4 データ収集方法
4.5 データの統合・標準化
4.6 データ分析
4.7 アンメットメディカルニーズ分析
4.8 調査結果のまとめ
4.9 アクションプランの作成
4.10 倫理的配慮
4.11 データ保護

 

5 医薬品開発における事業性評価
5.1 事業性評価とは?
5.2 事業性を評価する方法
5.3 キャッシュフローと割引率
5.4 事業性評価の流れとツール
5.5 製薬企業における事業性評価
5.6 売上予測
5.7 有病率と罹患率
5.8 市場調査
5.9 TPP:Target Product Profile
5.10 創薬初期からのTPP-市場調査-事業性評価
5.11 Quality Management System(QMS)
5.12 リスクマネジメントプロセスとツール
5.13 デシジョンツリー分析
5.14 NPV(Net Present Value)法によるNPV算出
5.15 海外バイオベンチャーから導入した国内未承認薬の事業性評価

 

6 まとめ

 

7 質疑応答

 

公開セミナーの次回開催予定

開催日

【LIVE配信】2025/10/22(水)12:30~16:30
【アーカイブ配信】10/23~10/31(何度でも受講可能)

 

開催場所

【WEB限定セミナー】※会社やご自宅でご受講下さい。

 

受講料

非会員: 49,500円 (本体価格:45,000円)
会員: 46,200円 (本体価格:42,000円)

 

会員(案内)登録していただいた場合、通常1名様申込で49,500円(税込)から

  • 1名で申込の場合、46,200円(税込)へ割引になります。
  • 2名同時申込で両名とも会員登録をしていただいた場合、計49,500円(2人目無料)です。

 

※セミナー主催者の会員登録をご希望の方は、申込みフォームのメッセージ本文欄に「R&D支援センター会員登録希望」と記載してください。ご登録いただくと、今回のお申込みから会員受講料が適用されます。

 

※R&D支援センターの会員登録とは?
ご登録いただきますと、セミナーや書籍などの商品をご案内させていただきます。
すべて無料で年会費・更新料・登録費は一切かかりません。

 

LIVE配信のご案内

こちらをご参照ください

 

備考

  • 本セミナーは「Zoom」を使ったWEB配信セミナーとなります。

 

  • セミナー資料は開催前日までにお送りいたします。無断転載、二次利用や講義の録音、録画などの行為を固く禁じます。

 

お申し込み方法

★下のセミナー参加申込ボタンより、必要事項をご記入の上お申し込みください。

★【LIVE配信】、【アーカイブ配信】のどちらかご希望される受講形態をメッセージ欄に明記してください。

 

おすすめのセミナー情報

製造業eラーニングTech e-L講座リスト

製造業向けeラーニングライブラリ

アイアール技術者教育研究所の講師紹介

製造業の新入社員教育サービス

技術者育成プログラム策定の無料相談受付中

スモールステップ・スパイラル型の技術者教育

技術の超キホン

機械設計マスターへの道

生産技術のツボ

早わかり電気回路・電子回路

早わかり電気回路・電子回路

品質保証塾

機械製図道場

スぺシャルコンテンツ
Special Contents

導入・活用事例

テキスト/教材の制作・販売