ペプチド医薬品/原薬における製造工程管理とLC-MSによる極微量ペプチド分析【提携セミナー】

ペプチド医薬品/原薬における 製造工程管理

ペプチド医薬品/原薬における製造工程管理とLC-MSによる極微量ペプチド分析【提携セミナー】

このセミナーは終了しました。次回の開催は未定です。

おすすめのセミナー情報

開催日時 2023/4/14(金)10:30~16:00
担当講師

山﨑 貴史 氏
山垣 亮 氏

開催場所

Zoomによるオンライン受講

定員 30名
受講費 55,000円(税込)

☆ ペプチド合成方法の基礎からスケールアップまでの考え方を解説!!
☆ LC-MS分析時のトラブル解決策・ペプチド標品の検量線作成の紹介!!

 

ペプチド医薬品/原薬における

製造工程管理とLC-MSによる極微量ペプチド分析

 

 

【提携セミナー】

主催:株式会社技術情報協会

 


 

講座内容

  • ペプチド医薬品の製造方法とスケールアップ時における品質管理/不純物管理の注意点
  • LC-MSを用いた極微量ペプチド標品の吸着と検量線作成

 

 

習得できる知識

  • ペプチド合成方法の基礎(合成、分析、精製)
  • ペプチド原薬製造のスケールアップの考え方
  • LC-MSで起きる実際のトラブルやその対処法
  • 極微量ペプチド標品の吸着と検量線作成

 

 

担当講師

【第1部】イーピーエス(株) グローバルリサーチ事業本部 CMC薬事室 山﨑貴史 氏

【第2部】(公財)サントリー生命科学財団 生物有機科学研究所 山垣亮 氏

 

 

セミナープログラム(予定)

(10:30~13:00)

【第1部】ペプチド医薬品の製造方法とスケールアップ時における品質管理/不純物管理の注意点

イーピーエス(株) 山﨑貴史 氏

 

【講座主旨】

ペプチドの製造は液相法、固相法、リコンビナント法などの様々な製造方法が用いられているため、それぞれの手法において想定される不純物や製造工程管理が異なっています。

そのため、ペプチド原薬の製造方法の検討では、低分子医薬品とは異なる観点での製造方法の開発が必要であると考えられます。

また、対象製品によっては使用が好まれない反応溶媒や試薬などもあるため、注意が必要となります。

本講演ではペプチド原薬製造方法の検討について化学合成に焦点を当てて紹介し、スケールアップや工程管理などの課題とその対応について解説させて頂きます。

 

【講座内容】

 

1.ペプチドとは

1-1 ペプチドとは何か?

1-2 ペプチド医薬品の現状

1-3 化粧品ペプチドの現状

 

2.ペプチド合成方法

2-1 液相合成

2-2 固相合成

2-3 疎水性タグを用いた合成

2-4 新規ペプチド合成技術

 

3.ペプチド分析方法

3-1 LC-MS による不純物解析

3-2 HPLC を用いた工程分析

 

4.ペプチド精製方法

4-1 分取生成の条件検討の進め方

 

5.ペプチド原薬製造のスケールアップ時の留意点

5-1 スケールアップにて考慮すべき項目

5-2 合成における不純物の抑制の考え方

 

6.トピックス

 

【質疑応答】

 


(14:00~16:00)

【第2部】LC-MSを用いた極微量ペプチド標品の吸着と検量線作成

(公財)サントリー生命科学財団 山垣亮 氏

 

【講座主旨】

ペプチドホルモン等は中枢神経等に作用し多様な生理作用を発現する。実際のペプチドを直接分析する際にはその代謝物も含めLC-MS法が有用である。一方で極微量のペプチドを分析しようとすると、装置の問題よりも実験系における吸着が大きな問題となることが多い。ここでは脳などに含まれる神経ペプチドY(NPY)のLC-MSによる定量分析を例として実際のトラブルやその対処法について概論する。

 

【講座内容】

 

はじめに

  • ペプチドのプロセシング
  • 神経ペプチドY について
  • LC-MS 分析の利点

 

本論:

 

1.ペプチド標品のLC-MS分析

 

2.LC-MS分析におけるキャリーオーバーの問題

  • キャリーオーバーとは
  • トラブルシューティング戦略
  • 検証1 カラムへの吸着
  • 検証2 オートサンプラーへの吸着
  • 検証3 配管、その他
  • まとめ

 

3.極微量ペプチド標品の吸着と検量線作成

  • 定量分析と検量線パラメーター
  • 高感度定量LC-MS分析の最適化・バイアルに対する吸着
  • ブロッキング剤の検討
  • 吸着と経時変化
  • 有機溶媒の添加
  • 吸着阻害剤ペプチドの検討
  • 吸着阻害メカニズムとまとめ

 

4.脳のペプチド抽出

 

5.アミド化/非アミド化ペプチドの分析例

 

6.まとめ

 

【質疑応答】

 

公開セミナーの次回開催予定

開催日

2023/4/14(金)10:30~16:00

 

開催場所

Zoomによるオンライン受講

 

受講料

1名につき55,000円(消費税込・資料付き)

〔1社2名以上同時申込の場合1名につき49,500円(税込)〕

 

 

技術情報協会主催セミナー 受講にあたってのご案内

 

備考

資料は事前に紙で郵送いたします。

 

お申し込み方法

★下のセミナー参加申込ボタンより、必要事項をご記入の上お申し込みください。

 

お申込後はキャンセルできませんのでご注意ください。

※申し込み人数が開催人数に満たない場合など、状況により中止させていただくことがございます。

 

 

おすすめのセミナー情報

製造業eラーニングTech e-L講座リスト

製造業向けeラーニングライブラリ

アイアール技術者教育研究所の講師紹介

製造業の新入社員教育サービス

技術者育成プログラム策定の無料相談受付中

スモールステップ・スパイラル型の技術者教育

技術の超キホン

機械設計マスターへの道

生産技術のツボ

早わかり電気回路・電子回路

品質保証塾

機械製図道場

スぺシャルコンテンツ
Special Contents

導入・活用事例

テキスト/教材の制作・販売