患者中心主義(Patient Centricity)による医薬品マーケティングの実践【提携セミナー】

医薬品マーケティング 市場予測

患者中心主義(Patient Centricity)による医薬品マーケティングの実践【提携セミナー】

開催日時 【Live配信】2025/12/3(木)13:00~17:15 , 【アーカイブ】2025/12/12まで受付(視聴期間:12/12~12/22まで)
担当講師

鈴木 幸也 氏
大澤 一範 氏

開催場所

【WEB限定セミナー】※会社やご自宅でご受講下さい。

定員 30名
受講費 49,500円(消費税込/資料付き)
ペイシェントジャーニーで患者インサイトの変化を分析、予測!マーケティングへの活用法!

 

患者中心主義(Patient Centricity)による

医薬品マーケティングの実践

 

【提携セミナー】

主催:株式会社技術情報協会

 


 

講座内容

※セミナープログラム参照願います。

 

習得できる知識

  • 患者中心主義を実務に落とし込むフレームワークとその活用法
  • ペイシェントジャーニーの分析・変化予測と戦略への活用

 

担当講師

【第1部】 MedBeStrat(株) 代表取締役 鈴木 幸也 氏

 

【第2部】 (株)社会情報サービス 調査事業 PMR局 兼 ヘルスケアインテリジェンス局 シニアアドバイザー 大澤 一範 氏

 

セミナープログラム(予定)

【13:00~15:00】
【第1部】患者中心主義を実務に落とし込むフレームワークとその活用法
MedBeStrat(株) 代表取締役 鈴木 幸也  氏

 

【講座主旨】

医薬品業界は今、過去に類を見ない速度で変化しており、単なる製品提供に留まらず「患者中心主義」への根本的なパラダイムシフトが求められています。しかし、多くの製薬企業がこの理念を掲げながらも、「患者中心主義」の統一された定義の不在や、それを実務へと落とし込む具体的な実践方法・フレームワークの不足により、その取り組みが十分な成果に結びついていないという現実が散見されます。
本講演では、私共が長年の経験と研究に基づき開発した、患者中心主義を実践するための二つの実践的ツール「ADIMサイクル(Assessment, Design, Implementation, Monitoring)」と「Patient-Centric Value Impact CycleTM(PC-VICTM)フレームワーク」をご詳解いたします。
ADIMサイクルは、マーケティング戦略のアジャイルな改善サイクルを支援する実行システムであり、PC-VICTMフレームワークは、患者インサイトを深く理解し、それに基づいた医薬品やサービスの価値を最大化する戦略策定エンジンです。これらを活用することにより、企業規模や組織体制を問わず、「患者インサイトに基づいた戦略の確実な反映」「医薬品の価値向上」「施策のROI向上」「顧客との信頼関係構築を通じたブランド力強化」「企業価値の向上」といった具体的な成果に繋げることが可能です。
製薬企業が持続的な成長と社会的信頼を得るためには、患者の声を深く理解し、それを企業活動の核とする姿勢が不可欠です。本講演を通じて、参加者の皆様が患者中心主義を自社の実務に落とし込み、真に患者に貢献できる医薬品開発とマーケティング戦略を構築するための具体的な道筋と確信を得られることを目指します。

 

【講座内容】

1.オープニング:現代医薬品市場の変革期と患者中心主義
2.製薬企業が患者中心主義を実践する真の意義
3.なぜ今、実践型フレームワークが必要なのか?
4.MedBeStrat® が提唱する2つの実践型フレームワーク概要
5.ADIMサイクル:患者中心主義活動を導く羅針盤
6.PC-VICTMフレームワーク:患者価値を最大化する戦略策定エンジン
7.ADIMサイクルとPC-VICTMフレームワークの連携による実践活用
8.フレームワークの汎用性と適用範囲:企業規模・製品ライフサイクルを越えて
9.実践を成功させるための組織的アプローチと重要ポイント
10.まとめ:患者中心主義が拓く製薬企業の未来
【質疑応答】

 

————————————-

 

【15:15~17:15】
【第2部】ペイシェントジャーニーの分析・変化予測と戦略への活用
(株)社会情報サービス 調査事業 PMR局 兼 ヘルスケアインテリジェンス局 シニアアドバイザー 大澤 一範 氏

 

【講座主旨】

質の高いマーケティング戦略の策定には、3C分析が重要視されていますが、その中で、市場に関する詳細な現状把握と適切な将来予測は不可欠です。ペイシェントジャーニーを作成することにより、市場の全体像を俯瞰しつつ、戦略上のボトルネックの特定および解決策の発見が可能となります。また、患者インサイトをペイシェントジャーニーと関連付けることで、将来的な市場動向の予測精度が向上します。本セミナーでは、冒頭でペイシェントジャーニーが戦略立案に不可欠な理由を説明し、ペイシェントジャーニーの分析において重視すべき点について触れた後、現状把握と将来予測の具体的方法を提示します。そして最後に、ペイシェントジャーニーの戦略への活用方法を説明し、まとめとしたいと思います。

 

【講座内容】

1.なぜ、ぺイシェントジャーニーが戦略立案に欠かせないのか?
1.1 パイプライン製品の戦略立案とぺイシェントジャーニー
1.2 製品導入の戦略立案とぺイシェントジャーニー
2.ぺイシェントジャーニーの分析で欠かせないこと
2.1 網羅的にマッピングする
2.2 起こっていることの背後にある理由について把握する
2.3 患者の数だけでなく背景理由についても定量的に把握する
3.ペイシェントジャーニーの現状を把握する方法
3.1 セカンダリーデータの活用
3.2 プライマリー市場調査の活用
4.ペイシェントジャーニーの将来を予測する方法
4.1 PEST分析とペイシェントジャーニー
4.2 PEST分析結果の定量化
5.ぺイシェントジャーニーの戦略への活用
5.1 市場機会と意思決定
5.2 市場機会の感度分析
【質疑応答】

 

公開セミナーの次回開催予定

開催日

【Live配信】2025/12/3(木)13:00~17:15

【アーカイブ】2025/12/12まで受付(視聴期間:12/12~12/22まで)

 

開催場所

【WEB限定セミナー】※会社やご自宅でご受講下さい。

 

受講料

聴講料 1名につき49,500円(消費税込/資料付き)
〔1社2名以上同時申込の場合のみ1名につき44,000円〕

 

技術情報協会主催セミナー 受講にあたってのご案内

 

備考

資料は事前に紙で郵送いたします。

 

お申し込み方法

★下のセミナー参加申込ボタンより、必要事項をご記入の上お申し込みください。

★【LIVE配信】、【アーカイブ配信】のどちらかご希望される受講形態をメッセージ欄に明記してください。

 

※お申込後はキャンセルできませんのでご注意ください。

※申し込み人数が開催人数に満たない場合など、状況により中止させていただくことがございます。

 

おすすめのセミナー情報

製造業eラーニングTech e-L講座リスト

製造業向けeラーニングライブラリ

アイアール技術者教育研究所の講師紹介

製造業の新入社員教育サービス

技術者育成プログラム策定の無料相談受付中

スモールステップ・スパイラル型の技術者教育

技術の超キホン

機械設計マスターへの道

生産技術のツボ

早わかり電気回路・電子回路

早わかり電気回路・電子回路

品質保証塾

機械製図道場

スぺシャルコンテンツ
Special Contents

導入・活用事例

テキスト/教材の制作・販売