LC/MS定量分析の試料前処理、条件設定、スペクトル解析【提携セミナー】

LC/MS定量分析基本的な読み方

LC/MS定量分析の試料前処理、条件設定、スペクトル解析【提携セミナー】

開催日時 【Live配信】2024/8/9(金)10:30~16:30, 【アーカイブ配信】2024/8/21まで受付(視聴期間:8月21日~8月31日まで)
担当講師

髙橋 豊 氏

開催場所

Zoomを利用したLive配信 または アーカイブ配信

定員 30名
受講費 1名につき60,500円(税込)

★ 試料の前処理、各種パラメーター設定、イオン化法のポイントがわかる!
“ライブラリー頼み”の初心者でも、スペクトルの自分で読み取り、応用する力が身につく!

 

 


LC/MS定量分析の試料前処理、条件設定、スペクトル解析

 

 

【提携セミナー】

主催:株式会社技術情報協会

 


 

講座内容

・マススペクトルの基本的な読み方
・(U)HPLCの基本原理
・LC/MSで用いられるイオン化法の原理
・四重極質量分析計その他代表的な質量分析計の原理
・LC/MSにおける定量分析のコツ
・LC-MSの各種パラメーターについて

 

 

担当講師

エムエス・ソリューションズ(株) 代表取締役 博士(工学) 髙橋 豊 氏

 

 

セミナープログラム(予定)

1.LC/MSの基礎
1.1 LC-MSの構成
1.2 LC/MSで得られるデータ
1.3 エレクトロスプレーイオン化法(ESI)と大気圧化学イオン化法(APCI)の原理
1.4 四重極質量分析計その他代表的な質量分析計の原理
1.5 質量分析計で用いられる検出器

 

2.(U)HPLCの基礎
2.1 クロマトグラフィーの原理
2.2 移動相溶媒の選択
2.3 カラムの選択
2.4 HUPLCとUHPLC
2.5 (U)HPLCで用いられるMS以外の検出器

 

3.マススペクトルについて
3.1 マススペクトルから得られる情報
3.2 LC/MSによって得られるマススペクトル解析の基礎
3.3 MS/MSによって得られるマススペクトル解析の基礎

 

4.LC/MS、LC/MS/MS定量分析入門
4.1 LC/MS(/MS)による定量分析のメリット
4.2 LC/MSによるSIMとLC/MS/MSによるSRM
4.3 SIMにおける定量イオンの選択について
4.4 SRMにおけるトランジッションの設定について
4.5 LC-MSの各種パラメーターについて
4.6 ESIとマトリックス効果

 

5.試料の前処理
5.1 代表的な試料前処理法(除タンパク法、液液抽出法、固相抽出法)
5.2 LC/MSにおける試料前処理の注意点
5.3 固相のバリエーション

 

6.トラブルシューティング
6.1 感度が突然低下した
6.2 シグナルが不安定になった
6.3 再現性が悪い
6.4 バックグランドイオン強度が高い
6.5 日常的なメンテナンス

 

7.まとめ(質疑応答)

 

公開セミナーの次回開催予定

開催日

【Live配信】2024/8/9(金)10:30~16:30, 【アーカイブ配信】2024/8/21まで受付(視聴期間:8月21日~8月31日まで)

 

開催場所

Zoomを利用したLive配信 または アーカイブ配信

 

受講料

1名につき55,000円(消費税込・資料付き)
〔1社2名以上同時申込の場合1名につき49,500円(税込)〕

 

 

技術情報協会主催セミナー 受講にあたってのご案内

 

備考

資料は事前に紙で郵送いたします。

 

お申し込み方法

★下のセミナー参加申込ボタンより、必要事項をご記入の上お申し込みください。

 

お申込後はキャンセルできませんのでご注意ください。

※申し込み人数が開催人数に満たない場合など、状況により中止させていただくことがございます。

 

 

おすすめのセミナー情報

製造業eラーニングTech e-L講座リスト

製造業向けeラーニングライブラリ

アイアール技術者教育研究所の講師紹介

製造業の新入社員教育サービス

技術者育成プログラム策定の無料相談受付中

スモールステップ・スパイラル型の技術者教育

技術の超キホン

機械設計マスターへの道

生産技術のツボ

早わかり電気回路・電子回路

早わかり電気回路・電子回路

品質保証塾

機械製図道場

スぺシャルコンテンツ
Special Contents

導入・活用事例

テキスト/教材の制作・販売